2014年06月08日
輪行の規則が厳格化されているらしい
↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m

にほんブログ村

今日は 半分質問なのですが
小耳に挟んだ情報では
JR各社 輪行袋による列車内持ち込みを厳格にした・・・らしい。
以下の様にルールが厳格になった
「車体の一部が露出した」輪行袋や、輪行袋以外を使用することが認められなくなった
ここで問題が・・・
ここのところ愛用の TIOGA コクーン + ホイールバック 上の写真のように
完全に 車体の一部が露出 しています。
サドルが !
厳密に言うと NG ですか ?
JR西日本の説明 → ここです
「一部が袋から露出している場合は車内に持ち込むことはできません」
と明記されています。
回避策 → サドルを袋でカバー すれば OK? なのか・・・な?
JR四国では 上の 回避策も NG
「1枚の袋に完全に収納」 と明記されています → ここに
その他にも タテ・ヨコ・高さの合計が250センチメートル以内・・・・
コクーン 完全に ダメじゃん
前輪だけ外すタイプの輪行袋は 全部がこの規定に抵触する可能性が。
簡単で 便利なのにねー (← 迷惑です)
まぁ 確かに 前後輪外すタイプと比べると 場所撮りますがね。
3月の しまなみ縦走時に輪行したときは 特に注意もされなかったので
まだ 弾力的運用中なのでしようか・・・
最悪 mont‐bellコンパクトリンコウバッグも 持ってるので
輪行出来ないこともないんですが。
とりあえず
サドルを覆うカバーを物色します。
って 言うか TIOGAから 発売して欲しいと 強く 激しく 希望します。

自転車 ブログランキングへ
↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m

にほんブログ村

にほんブログ村


今日は 半分質問なのですが
小耳に挟んだ情報では
JR各社 輪行袋による列車内持ち込みを厳格にした・・・らしい。
以下の様にルールが厳格になった
「車体の一部が露出した」輪行袋や、輪行袋以外を使用することが認められなくなった
ここで問題が・・・
ここのところ愛用の TIOGA コクーン + ホイールバック 上の写真のように
完全に 車体の一部が露出 しています。

厳密に言うと NG ですか ?
JR西日本の説明 → ここです
「一部が袋から露出している場合は車内に持ち込むことはできません」
と明記されています。
回避策 → サドルを袋でカバー すれば OK? なのか・・・な?
JR四国では 上の 回避策も NG
「1枚の袋に完全に収納」 と明記されています → ここに
その他にも タテ・ヨコ・高さの合計が250センチメートル以内・・・・
コクーン 完全に ダメじゃん

前輪だけ外すタイプの輪行袋は 全部がこの規定に抵触する可能性が。
簡単で 便利なのにねー (← 迷惑です)
まぁ 確かに 前後輪外すタイプと比べると 場所撮りますがね。

3月の しまなみ縦走時に輪行したときは 特に注意もされなかったので
まだ 弾力的運用中なのでしようか・・・
最悪 mont‐bellコンパクトリンコウバッグも 持ってるので
輪行出来ないこともないんですが。
とりあえず
サドルを覆うカバーを物色します。
って 言うか TIOGAから 発売して欲しいと 強く 激しく 希望します。


自転車 ブログランキングへ
↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m

にほんブログ村