2022年01月28日
やはり 山口では 「麺工棒」さん1択です
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
1月14日 お昼の出来事を書いています。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
やはり 山口では
「麺工棒」さん1択です
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
今年も
金曜日は うどんネタの日
という事で ここです。
山口市小郡にある
「麺工棒 小郡店」さん
ショッピングモール的な場所の
一角にあります

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
久し振りですねー

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
仕事で山口に来た時は
必ず訪問する うどん屋さん

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
さて
今日は何にするかな?
かけ・ぶっかけ ともに
あつあつ・ひやあつ・ひやひや
と 3種有るのがいいでしょう〜

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
さぁ 入店しましょう〜

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
「麺工棒」さんは
セルフのお店なので
このような順序で注文&支払いします

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
支払い済ませてお好きな席に着席
注文時に言われた番号を呼ばれるまで待ちましょう
この日は
昼どきをかなり回ってたので
注文後 うどんを茹でてましたね
これは期待できますよ

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
テーブルに置かれている
出汁 & 醤油
時節柄アルコールジェルもあります

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
でおまたせ
今日お願いしたうどんは?
かけうどん(ひやあつ)
と とり天

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
とり天は かなり大振り
香川じゃよく見るサイズですが
この辺りじゃこのサイズはなかなか無いですね
衣自体に味つけされているとり天
個人的には 衣がサクサクなら尚良かったかも

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
そして おうどん

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
薬味のネギと生姜はデフォで付いてきます
(注文時にありor 無し 尋ねられます)
有りでも 別皿なら尚良かな

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
うどんは中細か細くらい
恐らく 加水率が高いのでしょう
もっちり感があって伸びもよく
コシを感じることが出来る仕上りですね
小麦の風味も感じられて
好きなタイプのうどんです。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
お出汁も いりこが効いていて
美味しいです
ご馳走様
美味でした。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
================================================
これは別の日
山口へやって来た彼と うどん屋さんへ
彼のリクエストでやって来たのは
「丸亀製麺 小郡店」

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
個人的には 好んで訪問したくは無いのですが
どうしても 此処だと言うので
大人なので 200歩ほど譲る
親子丼でも良かったけど
朝ホテルでがっつり補給した後なので
素直に ぶっかけうどんにした。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
「麺工棒」 さんの うどんと比べたら
(比べるのは失礼なのですけど)
麺肌がザラザラナノが良くわかる おうどん

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
ぶさっかけ が 途中から かけへと変化
うーん どうなのかなー
普通のうどん意外の何者でもない・・・
(あくまでも個人の主観です)

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
そして これはまた別の日
昼時にやって来たのは此処

この画像は借り物です。
「うどん・そば 壱 サンパークあじす店」さん
以前は 「どんどん」だったという店内
座席も多く広々
ただ お客さんは少なめ

この画像は借り物です。
初めての うどん屋さんなので
基本の かけ と ごぼう天

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
何処かで味わった事があるうどんに似ている
うーん?
何処だ?
あそこです
北九州の「資さんうどん」さん
似ている(気がする)
出汁は いりこベースじゃなくて
カツオと昆布
で 感想ですが
「資さんうどん」さんに1票

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
やはり 山口じゃ
「麺工棒」さん1択ですね
おしまい

ロードバイクランキング

にほんブログ村


にほんブログ村
1月14日 お昼の出来事を書いています。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
やはり 山口では
「麺工棒」さん1択です
今年も
金曜日は うどんネタの日
という事で ここです。
山口市小郡にある
「麺工棒 小郡店」さん
ショッピングモール的な場所の
一角にあります

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
久し振りですねー

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
仕事で山口に来た時は
必ず訪問する うどん屋さん

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
さて
今日は何にするかな?
かけ・ぶっかけ ともに
あつあつ・ひやあつ・ひやひや
と 3種有るのがいいでしょう〜

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
さぁ 入店しましょう〜

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
「麺工棒」さんは
セルフのお店なので
このような順序で注文&支払いします


iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
支払い済ませてお好きな席に着席
注文時に言われた番号を呼ばれるまで待ちましょう
この日は
昼どきをかなり回ってたので
注文後 うどんを茹でてましたね
これは期待できますよ


iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
テーブルに置かれている
出汁 & 醤油
時節柄アルコールジェルもあります

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
でおまたせ
今日お願いしたうどんは?
かけうどん(ひやあつ)
と とり天

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
とり天は かなり大振り
香川じゃよく見るサイズですが
この辺りじゃこのサイズはなかなか無いですね
衣自体に味つけされているとり天
個人的には 衣がサクサクなら尚良かったかも

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
そして おうどん

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
薬味のネギと生姜はデフォで付いてきます
(注文時にありor 無し 尋ねられます)
有りでも 別皿なら尚良かな

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
うどんは中細か細くらい
恐らく 加水率が高いのでしょう
もっちり感があって伸びもよく
コシを感じることが出来る仕上りですね
小麦の風味も感じられて
好きなタイプのうどんです。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
お出汁も いりこが効いていて
美味しいです
ご馳走様
美味でした。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
================================================
これは別の日
山口へやって来た彼と うどん屋さんへ
彼のリクエストでやって来たのは
「丸亀製麺 小郡店」

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
個人的には 好んで訪問したくは無いのですが
どうしても 此処だと言うので
大人なので 200歩ほど譲る

親子丼でも良かったけど
朝ホテルでがっつり補給した後なので
素直に ぶっかけうどんにした。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
「麺工棒」 さんの うどんと比べたら
(比べるのは失礼なのですけど)
麺肌がザラザラナノが良くわかる おうどん

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
ぶさっかけ が 途中から かけへと変化
うーん どうなのかなー
普通のうどん意外の何者でもない・・・
(あくまでも個人の主観です)

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
そして これはまた別の日
昼時にやって来たのは此処

この画像は借り物です。
「うどん・そば 壱 サンパークあじす店」さん
以前は 「どんどん」だったという店内
座席も多く広々
ただ お客さんは少なめ

この画像は借り物です。
初めての うどん屋さんなので
基本の かけ と ごぼう天

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
何処かで味わった事があるうどんに似ている
うーん?
何処だ?
あそこです
北九州の「資さんうどん」さん
似ている(気がする)
出汁は いりこベースじゃなくて
カツオと昆布
で 感想ですが
「資さんうどん」さんに1票

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
やはり 山口じゃ
「麺工棒」さん1択ですね
おしまい


ロードバイクランキング

にほんブログ村
Posted by willy at 00:30│Comments(0)
│うどん