2017年05月19日
このルート なかなか 良かったですよ !
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
5月13日 土曜日の出来事を書いています。
いよいよ 来週にせまった
ツール・ド・しものせき2017
今年は年始早々の怪我で 冬間乗れてないので 後半の山の中は捨てて(←あっさり)
前半 角島大橋までの フラットな 北浦海岸を楽しむつもり。
それでも ちょっとくらいは (← ホントに極わずか
) 坂を漕いでおこうと思い
出走してきました。
前日からの雨で 朝はまだ路面乾いていなかったので 遅いスタート
予定のルート → 府中町〜揚倉山〜畑賀〜矢野〜熊野〜安浦〜呉〜府中町
おおよそ 100キロ程度の行程です。
================================================
直ぐ上に おおよそ 100キロの行程 と書いておきながら
なんなのですが・・・・
熊野 から 安浦ではなく 呉に 下ってしまい
かなり ショートカット
何故 県道34号を直進せず 途中で右折したのか ・・・ 謎
せめて 阿賀に出て 海岸沿いを 戻りましょう〜

ここから 音戸大橋をくぐり 警固屋へと進むルートは お気に入り
う〜ん やはり 山より 海 ですな

今は 航路廃止となってしまった
松山市堀江港―広島県呉市阿賀港間 呉・松山フェリー
その かっての阿賀港 に
大型の船舶が 停まっているのが見えた。
近くまで 行ってみたけど
かつての ターミナルへは 近づけなかったよ
「関係者意外侵入禁止」 で バリケードがしてあり 監視員の方がいました。
以前は ターミナルまで 行けたのに・・・確か

今日の 瀬戸内海 は 穏やか
こんなに広い 内海 は 他に ありませんからねー

音戸の瀬戸公園の下を進み
音戸大橋をくぐる ・・・ その時 スーパージェットが 通過

ナイス タイミング
こんなに近くで 見える処も 珍しいですね (← 他にもあるかも・・・)

此処からは このブルーラインに沿って走れば JR呉駅 まで連れてってくれます
右下の写真の方
いいペースで 進まれてたので 少し間隔開けて 追走させていいだいた ありがとうございます。 m(__)m
信号待ちの時 よく見たら・・・
フラットペダル に スニーカーだった
きっと ビンディングペダルにしたら もっと 早いでしょうね

そして 何時ものスポット
大和波止場公園 へ (ワンパターンですが・・・)

丁度 広島ー松山 のフェリーと 呉ー江田島 のフェリー
2隻 揃い踏み
空が もっと青いと 海の色も 蒼くなるんだけど ちょっと残念

てつのくじら 君も 健在
流石に 今日は GWの賑いはないけど 駐車場は 満車

さてと 府中町まで 戻りましょう
ここから 程なくしてある 吉浦のトンネル
そのまま車道を走る 強者もいますが (← 普通?)
自分は 小心者なので 歩道を 走らせてもらいます。

すっかり 天候回復
いい天気に なりました。

この後は 割と真面目に 漕いだので
珍しく 止まらず 写真も 少な目・・・
だけど 珍しい というか 懐かしい クルマが・・・
これだけは 走行しながら 撮影
「ホンダ・シティ カブリオレ」
いいですねー このころの ホンダは 元気だった !

珍しく 真面目に漕ぎ続け 府中町へ
何時ものセブンです
セブンイレブン
安芸府中大通1丁目
ここは 地球ロック 出来ますよ

今日こそは ガリガリ君ソーダ味 かと 思ったけど
結局 キュウイ の 誘惑には 勝てず・・・・

そして 無事帰還

本日の走行距離:81.86㎞

予定の 100キロ より 短くなってしまったけど
このルート 前半は 多少の 登坂 があり 後半は 海岸線
ずーっと フラットより 変化があって 良いかもですよ


自転車 ブログランキングへ
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村

にほんブログ村
5月13日 土曜日の出来事を書いています。
いよいよ 来週にせまった
ツール・ド・しものせき2017
今年は年始早々の怪我で 冬間乗れてないので 後半の山の中は捨てて(←あっさり)
前半 角島大橋までの フラットな 北浦海岸を楽しむつもり。
それでも ちょっとくらいは (← ホントに極わずか

出走してきました。
前日からの雨で 朝はまだ路面乾いていなかったので 遅いスタート
予定のルート → 府中町〜揚倉山〜畑賀〜矢野〜熊野〜安浦〜呉〜府中町
おおよそ 100キロ程度の行程です。

================================================
直ぐ上に おおよそ 100キロの行程 と書いておきながら
なんなのですが・・・・
熊野 から 安浦ではなく 呉に 下ってしまい
かなり ショートカット

何故 県道34号を直進せず 途中で右折したのか ・・・ 謎

せめて 阿賀に出て 海岸沿いを 戻りましょう〜

ここから 音戸大橋をくぐり 警固屋へと進むルートは お気に入り
う〜ん やはり 山より 海 ですな



今は 航路廃止となってしまった
松山市堀江港―広島県呉市阿賀港間 呉・松山フェリー
その かっての阿賀港 に
大型の船舶が 停まっているのが見えた。
近くまで 行ってみたけど
かつての ターミナルへは 近づけなかったよ
「関係者意外侵入禁止」 で バリケードがしてあり 監視員の方がいました。
以前は ターミナルまで 行けたのに・・・確か


今日の 瀬戸内海 は 穏やか
こんなに広い 内海 は 他に ありませんからねー



音戸の瀬戸公園の下を進み
音戸大橋をくぐる ・・・ その時 スーパージェットが 通過

ナイス タイミング

こんなに近くで 見える処も 珍しいですね (← 他にもあるかも・・・)

此処からは このブルーラインに沿って走れば JR呉駅 まで連れてってくれます

右下の写真の方
いいペースで 進まれてたので 少し間隔開けて 追走させていいだいた ありがとうございます。 m(__)m
信号待ちの時 よく見たら・・・
フラットペダル に スニーカーだった

きっと ビンディングペダルにしたら もっと 早いでしょうね



そして 何時ものスポット
大和波止場公園 へ (ワンパターンですが・・・)

丁度 広島ー松山 のフェリーと 呉ー江田島 のフェリー
2隻 揃い踏み
空が もっと青いと 海の色も 蒼くなるんだけど ちょっと残念

てつのくじら 君も 健在
流石に 今日は GWの賑いはないけど 駐車場は 満車


さてと 府中町まで 戻りましょう
ここから 程なくしてある 吉浦のトンネル
そのまま車道を走る 強者もいますが (← 普通?)
自分は 小心者なので 歩道を 走らせてもらいます。



すっかり 天候回復
いい天気に なりました。


この後は 割と真面目に 漕いだので
珍しく 止まらず 写真も 少な目・・・

だけど 珍しい というか 懐かしい クルマが・・・
これだけは 走行しながら 撮影

「ホンダ・シティ カブリオレ」
いいですねー このころの ホンダは 元気だった !


珍しく 真面目に漕ぎ続け 府中町へ
何時ものセブンです
セブンイレブン
安芸府中大通1丁目
ここは 地球ロック 出来ますよ



今日こそは ガリガリ君ソーダ味 かと 思ったけど
結局 キュウイ の 誘惑には 勝てず・・・・


そして 無事帰還


本日の走行距離:81.86㎞

予定の 100キロ より 短くなってしまったけど
このルート 前半は 多少の 登坂 があり 後半は 海岸線
ずーっと フラットより 変化があって 良いかもですよ



自転車 ブログランキングへ
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
Posted by willy at 00:30│Comments(0)
│ポタポタ + α