2022年10月15日
どうしても外せない…元祖長浜ラーメン!「元祖 長浜屋」さん
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
9月9日 金曜日朝の出来事を書いています。

「元祖 長浜屋」さんのラーメン 550円
DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
どうしても外せない…元祖長浜ラーメン!
「元祖 長浜屋」さん
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
1ヶ月以上前の事になりますが
夏季休暇を利用して
博多に遠征してきました。
主な目的は
長浜ラーメン & ウォーキング
お得にこだまで広島から小倉に移動し
小倉駅7・8番ホームで「かしわうどん」堪能
その後 新幹線で博多へ そして本題スタートし
「はかたや 堅粕店」さんで 博多ラーメン補給
その後 博多港方面へ移動しベイサイドプレイス博多
昨日の続き
初めての 博多埠頭を楽しんだ訳ですが
ウォーキングの方はともかく
ラーメンは
「はかたや 堅粕店」さんの博多ラーメン
1杯のみ
香川県での「うどん食べまくり」とは違い
(1日で5〜6杯位はいけます)
ラーメンって そんなに何杯も補給手せきませぬが
せめて あと2杯くらいは何とかしたいものです。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
ラーメン 2軒目は すでに決めているので
ベイサイドプレイス博多から移動して
福岡競艇場を眺めながら
那珂川沿いを歩いていたら
良さげな 光景に出会ったので 1枚
もう少し引いて撮ったほうが良かったけど
あまり考えずにシャッター押したので・・・

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
那の津通りに出た
ここを右折し那の津大橋を渡ります

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
ここは何号線か不明ですが
那の津通りなのは間違いありません

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
ふと見上げた空
予想通り良い天気になりました

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
那の津通りの何処か
あじフライの自販機発見
最近は 何でも自販機で売る時代だけど
あじフライは始めて見たわ

那の津通りを西へ進み
浜の町公園の対面のうどん屋さん
「長浜うどん 本店」さん

残念ながら今日の補給は無理そうだけど
椎茸うどん(500円)が
とっても気になる

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
で
今日2番目の目的地(←ラーメン)
「元祖 長浜屋」さん へ到着

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
今年3月の 博多遠征の時は
店を確認しただけに終わりましたが
今日は 入店します。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
先客の方が 入っていきますね

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
ここは 店の外で
食券を購入してから入店します。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
初めてなので
基本のラーメン
(と言っても ラーメンは1種類のみ・・・
)

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
店内の様子
コロナ前の店内を知らないのですが
テーブルの配置はゆったりしてます
店員さんはホールに4名
入店すると直ぐに
「麺の硬さは?」
と聞かれるので予め決めておきましょう〜
地元の方は入店と同時に呪文唱えてます
例えば 「ベタナマネギオオメ~」
呪文の詳細は
油の量 → ベタ・フツウ・ナシ
麺の固さ→ ナマ・カタ・フツウ・ヤワ
ネギ → ネギオオメ・ネギモリ
これらを自分の好みで組み合わせてオーダーするのですが
なかなか 真似するのは大変

テーブルにある湯呑
お茶は大きめの夜間に入っていて
セルフで頂きます。

そして定番の
胡麻 と 紅生姜

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
着席して 直ぐに 着丼
計測してないけど 早いです
呪文で言うと「カタ」
油の量は → 普通
ネギの量も → 普通

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
油とネギは 普通だとこんな感じ

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
肉j増し(替肉 100円) も出来るけど
今日は デフォ
薄切りチャーシュウなのかな?
塩気の効いた肉が良い感じ

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
麺は細ストレート系でカタ仕上げなので
程良い食感ですね
しかも 1玉がかなり多め(に感じる)
確実に
1軒目の「はかたや 堅粕店」さんよりも多い
(大凡 1.5倍?)

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
途中から胡麻を投入して味変したけど
豚骨スープは 味すっきりめです。
(決して薄い訳じゃない)
個人的には もう少し油が欲しい気もするので
次回訪問時は ベタ(油多め)かな。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
初めての
「元祖 長浜屋」さん
かなり満足の1杯でした。
パンフレットがあったので1部お持ち帰り。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
6ヶ月ぶりで
久しぶりに長浜チャージができました
ご馳走様でした。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
「元祖 長浜屋」さんの直ぐ側に
「元祖ラーメン長浜家」さん が有るんよね〜
流石にこの距離じゃ
連チャンは無理〜

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
元祖長浜ラーメンを堪能してご満足 & 満腹 ですが
明日に 続きます・・・m(_ _)m

ロードバイクランキング

にほんブログ村


にほんブログ村
9月9日 金曜日朝の出来事を書いています。

「元祖 長浜屋」さんのラーメン 550円
DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
どうしても外せない…元祖長浜ラーメン!
「元祖 長浜屋」さん
1ヶ月以上前の事になりますが
夏季休暇を利用して
博多に遠征してきました。
主な目的は
長浜ラーメン & ウォーキング
お得にこだまで広島から小倉に移動し
小倉駅7・8番ホームで「かしわうどん」堪能
その後 新幹線で博多へ そして本題スタートし
「はかたや 堅粕店」さんで 博多ラーメン補給
その後 博多港方面へ移動しベイサイドプレイス博多
昨日の続き
初めての 博多埠頭を楽しんだ訳ですが
ウォーキングの方はともかく
ラーメンは
「はかたや 堅粕店」さんの博多ラーメン
1杯のみ
香川県での「うどん食べまくり」とは違い
(1日で5〜6杯位はいけます)
ラーメンって そんなに何杯も補給手せきませぬが
せめて あと2杯くらいは何とかしたいものです。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
ラーメン 2軒目は すでに決めているので
ベイサイドプレイス博多から移動して
福岡競艇場を眺めながら
那珂川沿いを歩いていたら
良さげな 光景に出会ったので 1枚
もう少し引いて撮ったほうが良かったけど
あまり考えずにシャッター押したので・・・


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
那の津通りに出た
ここを右折し那の津大橋を渡ります

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
ここは何号線か不明ですが
那の津通りなのは間違いありません

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
ふと見上げた空
予想通り良い天気になりました

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
那の津通りの何処か
あじフライの自販機発見
最近は 何でも自販機で売る時代だけど
あじフライは始めて見たわ


那の津通りを西へ進み
浜の町公園の対面のうどん屋さん
「長浜うどん 本店」さん


残念ながら今日の補給は無理そうだけど
椎茸うどん(500円)が
とっても気になる

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
で
今日2番目の目的地(←ラーメン)
「元祖 長浜屋」さん へ到着

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
今年3月の 博多遠征の時は
店を確認しただけに終わりましたが
今日は 入店します。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
先客の方が 入っていきますね

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
ここは 店の外で
食券を購入してから入店します。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
初めてなので
基本のラーメン
(と言っても ラーメンは1種類のみ・・・


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
店内の様子
コロナ前の店内を知らないのですが
テーブルの配置はゆったりしてます
店員さんはホールに4名
入店すると直ぐに
「麺の硬さは?」
と聞かれるので予め決めておきましょう〜
地元の方は入店と同時に呪文唱えてます
例えば 「ベタナマネギオオメ~」
呪文の詳細は
油の量 → ベタ・フツウ・ナシ
麺の固さ→ ナマ・カタ・フツウ・ヤワ
ネギ → ネギオオメ・ネギモリ
これらを自分の好みで組み合わせてオーダーするのですが
なかなか 真似するのは大変


テーブルにある湯呑
お茶は大きめの夜間に入っていて
セルフで頂きます。


そして定番の
胡麻 と 紅生姜

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
着席して 直ぐに 着丼
計測してないけど 早いです

呪文で言うと「カタ」
油の量は → 普通
ネギの量も → 普通

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
油とネギは 普通だとこんな感じ

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
肉j増し(替肉 100円) も出来るけど
今日は デフォ
薄切りチャーシュウなのかな?
塩気の効いた肉が良い感じ

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
麺は細ストレート系でカタ仕上げなので
程良い食感ですね
しかも 1玉がかなり多め(に感じる)
確実に
1軒目の「はかたや 堅粕店」さんよりも多い

(大凡 1.5倍?)

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
途中から胡麻を投入して味変したけど
豚骨スープは 味すっきりめです。
(決して薄い訳じゃない)
個人的には もう少し油が欲しい気もするので
次回訪問時は ベタ(油多め)かな。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
初めての
「元祖 長浜屋」さん
かなり満足の1杯でした。
パンフレットがあったので1部お持ち帰り。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
6ヶ月ぶりで
久しぶりに長浜チャージができました
ご馳走様でした。


iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
「元祖 長浜屋」さんの直ぐ側に
「元祖ラーメン長浜家」さん が有るんよね〜
流石にこの距離じゃ
連チャンは無理〜


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
元祖長浜ラーメンを堪能してご満足 & 満腹 ですが
明日に 続きます・・・m(_ _)m

ロードバイクランキング

にほんブログ村