2024年07月12日
古き良き時代が再現された駅舎
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村

自転車ランキング
6月14日 金曜日 午前の出来事を書いています。

レトロな雰囲気ただよう JR門司港駅ホーム
DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
古き良き時代が再現された駅舎
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
やっとリベンジです
「海峡Walker 2024」
関門海峡を挟んだ 北九州 & 下関 地区
を ウォーキング してきました。
今回のルートは こんな感じです。
================================================

================================================
昨日の続き
門司港1号岸壁
から移動し
門司港旅客船ターミナル を経て
JR門司港駅方面へ移動

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
見覚えのある
焼きカレー屋の 「伽哩本舗」さん
2月に訪問しましたよ

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
看板補修(?)の様ですね
こういうセンス と言うか 技術が無いので
羨ましいと思いますよ

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
そして
JR門司港駅
(昨日と被るとは思いますが・・・
)

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
駅コンコースの様子
駅舎含め
2019年3月10日に駅舎が復元されたみたいです。
ここに写っている方々は
殆ど海外の方みたいでした。

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
今風の自動改札もありますが
以前使用していた有人改札も残されています。

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
画像はありませんが
駅員んのレトロな制服は
門司港駅だけで使われているオリジナル品。
三本線の帽子が駅長さんです

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
ここは
左が5番線ホーム
右が4番線ホーム

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
JR門司港駅f
鹿児島本線の終着駅なので
は線路が行き止まりとなっています。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
見ての通り
JR門司港駅のホーム部分には
ベンチなどが一切無い一直線に抜けたホーム

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
改札の外
コンコース的な場所
アナウンス(日本語)はすべて肉声で
お馴染みの自動音声は使われていませんでした。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
6月
土日には 増便が有るみたいですね

ここは スタバ
「スターバックス・コーヒー 門司港駅店」さん
国指定重要文化財
門司港駅一階の旧三等待合室に出店

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
CLOSED になってるけど
2階が有るようです
柵とかはないので 上がれないことは無いのかも?
レストランが有るみたい 「みかど食堂」さん

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
次回機会があったら立ち寄ってみたいです
こんな感じらしいです

この画像は借り物です。
鹿児島産ビーフのカツレツ

この画像は借り物です。
復元された貴賓室
こんなのも有るんですね

この画像は借り物です。
JR門司港駅 での道草も程々にして
そろそろリスタート

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
右手の建物は
旧JR九州本社ビル (確か・・・)

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
旧大阪商船の対面にある
「ハングリーズ・バーガーラウンジ」 さん
ハンバーガーのお店
補給のタイミングが合わないので
立ち寄ることは出来ませぬが
機会があれば・・・

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
長い長いみちくさの後
やっとリスタートですが
明日に 続きます・・・m(__)m

自転車ランキング

にほんブログ村


にほんブログ村

自転車ランキング
6月14日 金曜日 午前の出来事を書いています。

レトロな雰囲気ただよう JR門司港駅ホーム
DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
古き良き時代が再現された駅舎
やっとリベンジです
「海峡Walker 2024」
関門海峡を挟んだ 北九州 & 下関 地区
を ウォーキング してきました。
今回のルートは こんな感じです。
================================================

================================================
昨日の続き
門司港1号岸壁
から移動し
門司港旅客船ターミナル を経て
JR門司港駅方面へ移動

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
見覚えのある
焼きカレー屋の 「伽哩本舗」さん
2月に訪問しましたよ

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
看板補修(?)の様ですね
こういうセンス と言うか 技術が無いので
羨ましいと思いますよ

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
そして
JR門司港駅
(昨日と被るとは思いますが・・・


iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
駅コンコースの様子
駅舎含め
2019年3月10日に駅舎が復元されたみたいです。
ここに写っている方々は
殆ど海外の方みたいでした。

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
今風の自動改札もありますが
以前使用していた有人改札も残されています。

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
画像はありませんが
駅員んのレトロな制服は
門司港駅だけで使われているオリジナル品。
三本線の帽子が駅長さんです

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
ここは
左が5番線ホーム
右が4番線ホーム

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
JR門司港駅f
鹿児島本線の終着駅なので
は線路が行き止まりとなっています。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
見ての通り
JR門司港駅のホーム部分には
ベンチなどが一切無い一直線に抜けたホーム

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
改札の外
コンコース的な場所
アナウンス(日本語)はすべて肉声で
お馴染みの自動音声は使われていませんでした。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
6月
土日には 増便が有るみたいですね


ここは スタバ
「スターバックス・コーヒー 門司港駅店」さん
国指定重要文化財
門司港駅一階の旧三等待合室に出店

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
CLOSED になってるけど
2階が有るようです
柵とかはないので 上がれないことは無いのかも?
レストランが有るみたい 「みかど食堂」さん

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
次回機会があったら立ち寄ってみたいです
こんな感じらしいです

この画像は借り物です。
鹿児島産ビーフのカツレツ

この画像は借り物です。
復元された貴賓室
こんなのも有るんですね

この画像は借り物です。
JR門司港駅 での道草も程々にして
そろそろリスタート

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
右手の建物は
旧JR九州本社ビル (確か・・・)

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
旧大阪商船の対面にある
「ハングリーズ・バーガーラウンジ」 さん
ハンバーガーのお店
補給のタイミングが合わないので
立ち寄ることは出来ませぬが
機会があれば・・・

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
長い長いみちくさの後
やっとリスタートですが
明日に 続きます・・・m(__)m

自転車ランキング

にほんブログ村
Posted by willy at 05:00│Comments(0)
│walking