2020年09月21日
妹背の滝~和乱治峠〜渡之瀬ダム
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
8月13日 日曜日朝の出来事を書いています。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
妹背の滝~和乱治峠〜渡之瀬ダム
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
コンデジの問題も解消したので
安心して 出かけられます。
という事で 支度済ませ スタート
今日は 西方面に漕ぎ出す予定
広島市内を進み
かきうち通り を南下した所で
空から何か落ちてきました・・・
広島高速3号線の高架下で雨宿りした後
リスタート その後
太田川大橋 〜 広島はつかいち大橋を経て
廿日市市へ入り
宮島口旅客ターミナルへ立ち寄り
その後 大頭神社へ
そしてようやく渡之瀬ダムへと上り始める。
昨日の続き
「大頭神社」 から
眺める事ができる「妹背の滝」
夫婦滝となっていて
こっちは
高さ約50メートルから流れ落ちる繊細な滝「雌滝」

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
「妹背の滝」はこちらです
をあとにし 渡之瀬ダム へと上がります。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ダムまで約10キロ程度
元気な頃なら難なく上がってましたが
何しろ諸々続いて かなり劣化してるので
どうなることやら・・・

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
1キロも進まないうちから
もうキツイ・・・
想像以上の劣化ぶりですな!
とにかくここは
頑張らない作戦で淡々とペダルを回すのみ。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
途中にあった
「落石注意」 の立て看板
何をどう注意したら良いのでしょう?
音 & 匂い・・・?

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
登坂途中
かなり狭い箇所もあったりします

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
建設中?
それとも ほぼ完成した?
砂防ダム的な なにか・・・

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
もう 半分くらい登ったかなー?
(まだだよ!)
などと 思いながら漕いでたら
後ろからクルマの気配

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
こんな路でもクルマ通りますので注意が必要
抜け道的な利用が多いのかな?
個人的には運転したくない路です。
(クルマで上がったことは有りませぬ)

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
さて
ここからの登坂がこの区間で
一番キライな場所
決してきつくはないのだけど
ダラダラと登る区間
しかも 見通し良すぎ・・・

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
途中 清掃センターの先で右に進み
和乱治峠へ
緩めの坂を登っていくと
やがてピークを迎える
写真を取り忘れたけど
そこが和乱治峠
峠表示も何もないちょっと寂しい峠です。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
峠を超えたら
後は下るだけ〜

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
下りは得意なんです
(漕がなくても進む至福の時)

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
やがて現れる三叉路
右に行くと大野自然観察の森へ
左に行くと渡之瀬ダム

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
と まだ「渡之瀬ダム」 に到着してませんが
明日に 続きます・・・m(_ _)m

自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村

にほんブログ村
8月13日 日曜日朝の出来事を書いています。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
妹背の滝~和乱治峠〜渡之瀬ダム
コンデジの問題も解消したので
安心して 出かけられます。
という事で 支度済ませ スタート
今日は 西方面に漕ぎ出す予定
広島市内を進み
かきうち通り を南下した所で
空から何か落ちてきました・・・
広島高速3号線の高架下で雨宿りした後
リスタート その後
太田川大橋 〜 広島はつかいち大橋を経て
廿日市市へ入り
宮島口旅客ターミナルへ立ち寄り
その後 大頭神社へ
そしてようやく渡之瀬ダムへと上り始める。
昨日の続き
「大頭神社」 から
眺める事ができる「妹背の滝」
夫婦滝となっていて
こっちは
高さ約50メートルから流れ落ちる繊細な滝「雌滝」

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
「妹背の滝」はこちらです
をあとにし 渡之瀬ダム へと上がります。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ダムまで約10キロ程度
元気な頃なら難なく上がってましたが
何しろ諸々続いて かなり劣化してるので
どうなることやら・・・


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
1キロも進まないうちから
もうキツイ・・・
想像以上の劣化ぶりですな!

とにかくここは
頑張らない作戦で淡々とペダルを回すのみ。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
途中にあった
「落石注意」 の立て看板
何をどう注意したら良いのでしょう?
音 & 匂い・・・?

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
登坂途中
かなり狭い箇所もあったりします

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
建設中?
それとも ほぼ完成した?
砂防ダム的な なにか・・・

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
もう 半分くらい登ったかなー?
(まだだよ!)
などと 思いながら漕いでたら
後ろからクルマの気配

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
こんな路でもクルマ通りますので注意が必要
抜け道的な利用が多いのかな?
個人的には運転したくない路です。
(クルマで上がったことは有りませぬ)

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
さて
ここからの登坂がこの区間で
一番キライな場所
決してきつくはないのだけど
ダラダラと登る区間
しかも 見通し良すぎ・・・

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
途中 清掃センターの先で右に進み
和乱治峠へ
緩めの坂を登っていくと
やがてピークを迎える
写真を取り忘れたけど
そこが和乱治峠
峠表示も何もないちょっと寂しい峠です。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
峠を超えたら
後は下るだけ〜


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
下りは得意なんです

(漕がなくても進む至福の時)

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
やがて現れる三叉路
右に行くと大野自然観察の森へ
左に行くと渡之瀬ダム

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
と まだ「渡之瀬ダム」 に到着してませんが
明日に 続きます・・・m(_ _)m

自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村
Posted by willy at 00:30│Comments(1)
│ポタポタ + α
この記事へのコメント
大頭神社からの坂を登れなくなる日は近いだろうなあ。意地になって練習して登れるようになってからまだ10年もたってないのに((;'∀')
Posted by はあ at 2020年09月23日 10:09
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |