2024年07月19日
世界的にも珍しい「海底の県境」
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村

自転車ランキング
6月14日 金曜日 午前の出来事を書いています。

関門トンネル人道
iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
世界的にも珍しい「海底の県境」
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
やっとリベンジです
「海峡Walker 2024」
関門海峡を挟んだ 北九州 & 下関 地区
を ウォーキング してきました。
今回のルートは こんな感じです。
================================================

================================================
昨日の続き
和布刈公園 潮風広場
に静止展示されている
EF30型交直流電気機関車1号機
と オハフ33旧型客車
残念ながら保存状態はあまり良いとは言えない様でした

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
「関門海峡めかり駅」をリスタートし
関門トンネル人道門司側
まで戻ってきた

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
エレベータで地下へ降りるとしましょう

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
一気に地下まで移動

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
自転車も降りて押せば通れるようです

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
エレベーターは2基あるみたいですが
1基は運転休止中

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
門司のめかり と 下関のみもすそ川とを結ぶ
距離780mの歩行者用海底トンネルです
エレベーターで降りてきたのは
自分一人のみ
中央にラインが引かれていているので
トンネル内は右側通行のようです

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
道の直下に位置しているので
上から車の走行音が絶えず響いてきますが
程なく トンネル中央の
福岡県・山口県 県境に到達

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
関門トンネル人道の県境部
全国的にも珍しい「海底の県境」ですね

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
画像はありませんが
通常の移動手段としてだけではなく
なジョギングしている方も見受けられました
確かに 雨の心配もなく 日焼けもないので
ある意味 理想的なルートかもしれません

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
約15分程度で
下関側に到着

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
歩いてきた方向を振り返った観た画

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
下関側の
関門トンネル人道入口(出口)
料金箱が設置されていて
歩行者は無料
でバイクと自転車は 20円 です。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
下関側の
関門トンネル人道入口
下関から門司まで
自宅 & 勤務地 の条件が良ければ
徒歩通勤 出来そうですね

iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
JR小倉駅をスタートして
やっと 下関(山口県)に上陸した処ですが
明日に 続きます・・・m(__)m

自転車ランキング

にほんブログ村


にほんブログ村

自転車ランキング
6月14日 金曜日 午前の出来事を書いています。

関門トンネル人道
iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
世界的にも珍しい「海底の県境」
やっとリベンジです
「海峡Walker 2024」
関門海峡を挟んだ 北九州 & 下関 地区
を ウォーキング してきました。
今回のルートは こんな感じです。
================================================

================================================
昨日の続き
和布刈公園 潮風広場
に静止展示されている
EF30型交直流電気機関車1号機
と オハフ33旧型客車
残念ながら保存状態はあまり良いとは言えない様でした

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
「関門海峡めかり駅」をリスタートし
関門トンネル人道門司側
まで戻ってきた

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
エレベータで地下へ降りるとしましょう

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
一気に地下まで移動

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
自転車も降りて押せば通れるようです

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
エレベーターは2基あるみたいですが
1基は運転休止中

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
門司のめかり と 下関のみもすそ川とを結ぶ
距離780mの歩行者用海底トンネルです
エレベーターで降りてきたのは
自分一人のみ
中央にラインが引かれていているので
トンネル内は右側通行のようです

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
道の直下に位置しているので
上から車の走行音が絶えず響いてきますが
程なく トンネル中央の
福岡県・山口県 県境に到達

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
関門トンネル人道の県境部
全国的にも珍しい「海底の県境」ですね

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
画像はありませんが
通常の移動手段としてだけではなく
なジョギングしている方も見受けられました
確かに 雨の心配もなく 日焼けもないので
ある意味 理想的なルートかもしれません

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
約15分程度で
下関側に到着

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
歩いてきた方向を振り返った観た画

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
下関側の
関門トンネル人道入口(出口)
料金箱が設置されていて
歩行者は無料
でバイクと自転車は 20円 です。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
下関側の
関門トンネル人道入口
下関から門司まで
自宅 & 勤務地 の条件が良ければ
徒歩通勤 出来そうですね


iPhone15 Pro + iSightカメラ F1.78
JR小倉駅をスタートして
やっと 下関(山口県)に上陸した処ですが
明日に 続きます・・・m(__)m

自転車ランキング

にほんブログ村
Posted by willy at 05:00│Comments(0)
│walking