2024年08月02日
ようやく小倉に向けて歩き出すの巻
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村

自転車ランキング
6月14日 金曜日 午後の出来事を書いています。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
ようやく小倉に向けて歩き出すの巻
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
やっとリベンジです
「海峡Walker 2024」
関門海峡を挟んだ 北九州 & 下関 地区
を ウォーキング してきました。
今回のルートは こんな感じです。
================================================

================================================
昨日の続き
下関唐戸から
関門連絡船で門司にワープし
ガス灯通りで生麦酒注入した後リスタート

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
栄町銀天街を進んで
小倉を目指します

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
今年の2月にも
駆け足で訪れた 「九州鉄道記念館」
閉館間際の30分位で超高速見学でした
蒸気機関車や寝台車とか
1942 年に設計された初期の電車を展示する博物館です

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
そして JR門司港駅 に付随する操車場?
かっては ここから更に
東側の車両留置線からさらに北方向へ
浜駅まで鹿児島本線の貨物支線が伸びていた様です
現在は
この線路を再利用する形で2009年4月26日から
第3セクター平成筑豊鉄道が
門司港レトロ観光線のトロッコ列車を運行しています。
(乗車したことは有りませぬ)

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
JR九州の普通車両は
決して新しくはないけど
色んな種類が有って楽しいですよね〜

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
1番端っこにある
九州鉄道記念館の
車両展示場

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
さてと
道草もこれくらいにして ろそろリスタート
ここかせ 距離にして
2時間位で JR小倉駅到着の予定です

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
往路のルートとは
少し違う 南側(山側)のコースをとる作戦

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
JR門司港駅 への案内表示

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
小高い丘からの眺め
対岸の下関地区が良く見えてます

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
JR門司港駅隣接の留置線
丘からだとよく見える

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
R3号線沿いを西へ進む

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
こうしてみると
門司も坂の街ですね〜

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
ここはどう言う家なんかな?

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
普通の民家に見えるけど
ニャンコま置物とかイラストが・・・

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
ようやく
小倉に向けて歩き出しましたが
今日はここまで
明日に つづく・・・m(__)m

自転車ランキング

にほんブログ村


にほんブログ村

自転車ランキング
6月14日 金曜日 午後の出来事を書いています。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
ようやく小倉に向けて歩き出すの巻
やっとリベンジです
「海峡Walker 2024」
関門海峡を挟んだ 北九州 & 下関 地区
を ウォーキング してきました。
今回のルートは こんな感じです。
================================================

================================================
昨日の続き
下関唐戸から
関門連絡船で門司にワープし
ガス灯通りで生麦酒注入した後リスタート

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
栄町銀天街を進んで
小倉を目指します

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
今年の2月にも
駆け足で訪れた 「九州鉄道記念館」
閉館間際の30分位で超高速見学でした
蒸気機関車や寝台車とか
1942 年に設計された初期の電車を展示する博物館です

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
そして JR門司港駅 に付随する操車場?
かっては ここから更に
東側の車両留置線からさらに北方向へ
浜駅まで鹿児島本線の貨物支線が伸びていた様です
現在は
この線路を再利用する形で2009年4月26日から
第3セクター平成筑豊鉄道が
門司港レトロ観光線のトロッコ列車を運行しています。
(乗車したことは有りませぬ)


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
JR九州の普通車両は
決して新しくはないけど
色んな種類が有って楽しいですよね〜


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
1番端っこにある
九州鉄道記念館の
車両展示場

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
さてと
道草もこれくらいにして ろそろリスタート
ここかせ 距離にして
2時間位で JR小倉駅到着の予定です


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
往路のルートとは
少し違う 南側(山側)のコースをとる作戦

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
JR門司港駅 への案内表示

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
小高い丘からの眺め
対岸の下関地区が良く見えてます


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
JR門司港駅隣接の留置線
丘からだとよく見える

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
R3号線沿いを西へ進む

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
こうしてみると
門司も坂の街ですね〜

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
ここはどう言う家なんかな?

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
普通の民家に見えるけど
ニャンコま置物とかイラストが・・・

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
ようやく
小倉に向けて歩き出しましたが
今日はここまで
明日に つづく・・・m(__)m

自転車ランキング

にほんブログ村
Posted by willy at 05:00│Comments(0)
│walking