2020年03月05日
早瀬大橋渡る途中で 愛用の Sony DSC-TX10 が突然沈黙・・・
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
2月23日 土曜日午前の出来事を書いています。

大浦岬方面を望む
GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
早瀬大橋渡る途中で 愛用の
Sony DSC-TX10 が突然沈黙の巻
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
令和2年にってからというもの
絶不調が続いてます。
原因は不明ながら
体調が思わしくないのですよ
なので 今年になってから
未だ100km超えのライド無し。
漕いだ回数もたったの3回
(惨憺たる状況です)
と言った状況で
今年4回めのライドに出かけ
追い風参考値で呉に入り
アレイからすこじま〜音戸の瀬戸公園から
昭和の音戸大橋を渡り倉橋島を走行中〜
昨日の続き
地図的には何街なのか?
(調べたら 音戸町波多見だった)
入り江の向こうは 大浦岬だったかも
公園があって その向こう側は砂浜が広がってました
何度か立ち寄ったことがあります。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
島の南側はこんな感じで
長閑で交通量も少ないので比較的走りやすい。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
さっき走りやすいと言いましたが
一部 このようにセンターラインの無い区間が
有ったれするので油断は禁物
ただ景色は最高ですよー

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
このルートは
かきしま海道サイクリングロードなので
ブルーラインが引かれてますから
切串港へ行くなら迷うことは無し

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
海沿いを走りたい派なので
理想のコース
倉橋シマノ北半分はフラットなルート出ずか
南側へ脚を伸ばせば適度な帰伏が有って
それなりに楽しめます。
(鹿島へ行くには南側へ)

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
海沿いと言えば 淡路島が最強ですが
此処だけの話ちょっと飽きる・・・
(大きな声では言えませんが)

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
広島県最南端の島「鹿島」へ
行くにはこの先を左折

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
この先を左折しないと行けませんが・・・

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
どうやら
「鹿島」へは行かず
切串港へ向かう様です。
(軟弱者です・・・ハイ)

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
「鹿島」へ行くにはは
県道266号に乗り換えるのですが
そのまのま R487号を進み島の西側へ
眼前は 釣士田港

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
沖には 牡蠣筏
この辺りでは何処でも見ることが出来ます。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
前方に見えるのは
倉橋島と東能美島を結ぶ 「早瀬大橋」

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ちょっとややこしいのは
能美島 と 倉橋島は 橋で結ばれてますが
能美島 と 江田島は 陸続きなのです・・・
昔は海峡で隔てられていたけど
後に海峡は埋め立てられて現在に至る
らしいです。
(詳細は知りませぬ)

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
対岸までは
早瀬瀬戸を挟んだわずか300m
この狭い海峡ですが
1日平均400隻航行と通行量が多い
しかも海自呉基地の所属艦なども通過するので
界面からの高さも高く確保されています。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
このさきの信号を右折して
早瀬大橋を渡りましょう〜

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
信号待ちしていると
橋方面から 数台のロードバイクが通過
しかも 皆さん黄色い反射ベストをもれなく装着していた。
多分 ブルペでしょうねー
何時から何キロくらい走ってるのかな?
ブルペ
個人的には全く興味の対象外
あんなシンドイ(←そう思える)事良くやりますねー
自分には無理〜

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
早瀬大橋までの上り区間
例によって ユルユル進む
この感にも ブルペ参加のロードバイクが数台通過
ミニベロの人もいたよ。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして 橋の中間で 江田島市へ侵入〜
何時以来かな?
かなり前なのは確実・・・

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
早瀬大橋から南を望む
左側がさっき走って来た 音戸町
右側が大柿超です。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
と ここで 一大事
ライドのお供 良き相棒 の
Sony DSC-TX10
が 突然沈黙

iPhone SE + iSightカメラ F2.2
えー さっきまで普通に使えてたのに・・・
バッテリー?
いやいや 今朝フル充電だったよ
うーん
どうしたものか・・・つづく・・・m(__)m

自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村

にほんブログ村
2月23日 土曜日午前の出来事を書いています。

大浦岬方面を望む
GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
早瀬大橋渡る途中で 愛用の
Sony DSC-TX10 が突然沈黙の巻
令和2年にってからというもの
絶不調が続いてます。
原因は不明ながら
体調が思わしくないのですよ
なので 今年になってから
未だ100km超えのライド無し。
漕いだ回数もたったの3回
(惨憺たる状況です)
と言った状況で
今年4回めのライドに出かけ
追い風参考値で呉に入り
アレイからすこじま〜音戸の瀬戸公園から
昭和の音戸大橋を渡り倉橋島を走行中〜
昨日の続き
地図的には何街なのか?
(調べたら 音戸町波多見だった)
入り江の向こうは 大浦岬だったかも
公園があって その向こう側は砂浜が広がってました
何度か立ち寄ったことがあります。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
島の南側はこんな感じで
長閑で交通量も少ないので比較的走りやすい。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
さっき走りやすいと言いましたが
一部 このようにセンターラインの無い区間が
有ったれするので油断は禁物
ただ景色は最高ですよー

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
このルートは
かきしま海道サイクリングロードなので
ブルーラインが引かれてますから
切串港へ行くなら迷うことは無し

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
海沿いを走りたい派なので
理想のコース
倉橋シマノ北半分はフラットなルート出ずか
南側へ脚を伸ばせば適度な帰伏が有って
それなりに楽しめます。
(鹿島へ行くには南側へ)

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
海沿いと言えば 淡路島が最強ですが
此処だけの話ちょっと飽きる・・・
(大きな声では言えませんが)

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
広島県最南端の島「鹿島」へ
行くにはこの先を左折

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
この先を左折しないと行けませんが・・・

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
どうやら
「鹿島」へは行かず
切串港へ向かう様です。
(軟弱者です・・・ハイ)


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
「鹿島」へ行くにはは
県道266号に乗り換えるのですが
そのまのま R487号を進み島の西側へ
眼前は 釣士田港

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
沖には 牡蠣筏
この辺りでは何処でも見ることが出来ます。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
前方に見えるのは
倉橋島と東能美島を結ぶ 「早瀬大橋」

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ちょっとややこしいのは
能美島 と 倉橋島は 橋で結ばれてますが
能美島 と 江田島は 陸続きなのです・・・
昔は海峡で隔てられていたけど
後に海峡は埋め立てられて現在に至る
らしいです。
(詳細は知りませぬ)

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
対岸までは
早瀬瀬戸を挟んだわずか300m
この狭い海峡ですが
1日平均400隻航行と通行量が多い
しかも海自呉基地の所属艦なども通過するので
界面からの高さも高く確保されています。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
このさきの信号を右折して
早瀬大橋を渡りましょう〜

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
信号待ちしていると
橋方面から 数台のロードバイクが通過
しかも 皆さん黄色い反射ベストをもれなく装着していた。
多分 ブルペでしょうねー
何時から何キロくらい走ってるのかな?
ブルペ
個人的には全く興味の対象外
あんなシンドイ(←そう思える)事良くやりますねー
自分には無理〜

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
早瀬大橋までの上り区間
例によって ユルユル進む
この感にも ブルペ参加のロードバイクが数台通過
ミニベロの人もいたよ。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして 橋の中間で 江田島市へ侵入〜
何時以来かな?
かなり前なのは確実・・・

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
早瀬大橋から南を望む
左側がさっき走って来た 音戸町
右側が大柿超です。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
と ここで 一大事
ライドのお供 良き相棒 の
Sony DSC-TX10
が 突然沈黙


iPhone SE + iSightカメラ F2.2
えー さっきまで普通に使えてたのに・・・

バッテリー?
いやいや 今朝フル充電だったよ
うーん
どうしたものか・・・つづく・・・m(__)m

自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村
Posted by willy at 00:30│Comments(0)
│ポタポタ + α