2022年07月02日
県道279号線をのんびり漕いでます。
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
5月14日 土曜日 午前の出来事を書いています。

安芸灘大橋
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
県道279号線をのんびり漕いでます。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
随分と久しぶりの
自転車の話題・・・
なんと言っても
最近は 月いちライドとなってしまってます
そんな貴重な自転車ネタの始まり始まり
府中町〜海田町〜広島市安芸区矢野〜坂町
と漕いで 江田島眺めながら進んで
「マグナムマリンハーバー吉浦」さん
そこから 何時もの海保の坂でしたが まずまずかな?
そして 「大和波止場公園」〜「歴史の見える丘」へ
JMUのドックで 護衛艦かが の
F35B搭載「軽空母化」改修調査した後
「アレイからすこじま」で潜水艦調査
そして音戸の瀬戸に移動し
クルーズフェリー調査
その後 県道66号線をほぼ海岸沿いに進むも
「安芸灘大橋」は渡らず 左手に眺めながら漕いでます。
昨日の続き
この辺りは
○○の瀬戸 と呼ばれている海が多いのですが
ここは 女猫の瀬戸(めのこのせと)だったと記憶
蒲刈の瀬戸(かまがり)と言うのも
聞いたことがあるので 何処から何処までなのか
良くはわ解りませぬ・・・

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
この 県道279号線は
海を左手に観ながら漕ぐ事が出来るので
お気に入りのルート

iPhone SE + iSightカメラ F2.2
時折クルマも通りますが
比較的少ないので走りやすい

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ウォーキングされてるお二人
ご夫婦かな?
このルートではよく見かける光景
ロケーション良いので
気持ちよく歩くことができそうですね。

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
最近は
のんびりしか焦げませんが(汗)
それくらいのペースで走るのが良い感じのロケーション

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
堤防がそんなに高くないので
海も良く見えます

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
この先で一旦海とはお別れ

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
広南小学校を過ぎたら
後は R185号線へ一直線
このルート
路線バスも通りますので要注意

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
路肩も広いでしょ
追い越して行った青いフリードさん
かなり膨らんでくれてます
有難うございます m(_ _)m

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
広交叉点まで戻ってきた

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ココからは
R185号線で戻るんですが
ここは走りにくい・・・

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
再び 虹村大橋

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
下は 黒瀬川
丁度 引き潮かな?

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
休山トンネル手前まで戻って1枚

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
このトンネルは
車道と歩道が 物理的に完全に分離されてるので
排ガスに悩まされる事はありません
快適

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
あとは 府中町まで戻るだけなのですが
明日に 続きます・・・m(_ _)m

ロードバイクランキング

にほんブログ村


にほんブログ村
5月14日 土曜日 午前の出来事を書いています。

安芸灘大橋
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
県道279号線をのんびり漕いでます。
随分と久しぶりの
自転車の話題・・・
なんと言っても
最近は 月いちライドとなってしまってます
そんな貴重な自転車ネタの始まり始まり
府中町〜海田町〜広島市安芸区矢野〜坂町
と漕いで 江田島眺めながら進んで
「マグナムマリンハーバー吉浦」さん
そこから 何時もの海保の坂でしたが まずまずかな?
そして 「大和波止場公園」〜「歴史の見える丘」へ
JMUのドックで 護衛艦かが の
F35B搭載「軽空母化」改修調査した後
「アレイからすこじま」で潜水艦調査
そして音戸の瀬戸に移動し
クルーズフェリー調査
その後 県道66号線をほぼ海岸沿いに進むも
「安芸灘大橋」は渡らず 左手に眺めながら漕いでます。
昨日の続き
この辺りは
○○の瀬戸 と呼ばれている海が多いのですが
ここは 女猫の瀬戸(めのこのせと)だったと記憶
蒲刈の瀬戸(かまがり)と言うのも
聞いたことがあるので 何処から何処までなのか
良くはわ解りませぬ・・・


GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
この 県道279号線は
海を左手に観ながら漕ぐ事が出来るので
お気に入りのルート

iPhone SE + iSightカメラ F2.2
時折クルマも通りますが
比較的少ないので走りやすい


Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ウォーキングされてるお二人
ご夫婦かな?
このルートではよく見かける光景
ロケーション良いので
気持ちよく歩くことができそうですね。

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
最近は
のんびりしか焦げませんが(汗)
それくらいのペースで走るのが良い感じのロケーション


Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
堤防がそんなに高くないので
海も良く見えます

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
この先で一旦海とはお別れ

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
広南小学校を過ぎたら
後は R185号線へ一直線
このルート
路線バスも通りますので要注意


Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
路肩も広いでしょ
追い越して行った青いフリードさん
かなり膨らんでくれてます
有難うございます m(_ _)m

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
広交叉点まで戻ってきた

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ココからは
R185号線で戻るんですが
ここは走りにくい・・・


Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
再び 虹村大橋

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
下は 黒瀬川
丁度 引き潮かな?

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
休山トンネル手前まで戻って1枚

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
このトンネルは
車道と歩道が 物理的に完全に分離されてるので
排ガスに悩まされる事はありません
快適


Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
あとは 府中町まで戻るだけなのですが
明日に 続きます・・・m(_ _)m

ロードバイクランキング

にほんブログ村
Posted by willy at 06:30│Comments(0)
│ポタポタ + α