2011年08月28日
しまなみ2011 ①
8月27日 土曜日
夏の恒例になりつつ有る(と言っても・・3シーズン目ですが)
しまなみをのんびり走って堪能してきました。
わざわざ分割する程内容盛り沢山ではないのですが 時間の都合で刻んでいきます。
ほぼ写真、文章少なめなのは相変わらずです・・・・
昨シーズンまでのルート
広島〜輪行〜尾道 向島スタート→しまなみ→今治→松山〜フェリー〜宇品
もちろんESCAPEで 去年は諸々アクシデントがあり 最終フェリーにギリギリ間に合う
と言うおまけ付で ハラハラなしまなみ2010でした。
今年は ルート変更して少しズルいしまなみ2011に決定
広島〜高速〜三原 須波港〜フェリー〜沢港(瀬戸田)
生口島(沢港)→大三島→伯方島→大島→今治(サンライズ糸山)→折り返し→沢港
つまり
須波港までクルマで移動し フェリーで沢港まで運んでもらい
しまなみの南半分だけ往復しようというかなり消極的なコースです(苦笑)
と言う事で
6時50分三原須波港到着 駐車場にクルマを入れて いそいそと準備開始

乗船券は券売機で購入する様です 大人450円なり
すると おじちゃんが「おー自転車かね パスあげよう〜」とのお言葉が
これ頂きました
せとうちサイクルーズPASS

自転車の運賃が無料になるバスで 3日間有効です
割引額はわずかでも こう言うのは嬉しいですね〜
7時10分の始発便 自転車は自分一人で ほとんどはお仕事の方々です

このフェリー 自転車の固定は自分で行うみたいですね
自分は適当に手持ちのワイヤーロックで固定しましたよ
空は曇天・・・まぁこの方が走りやすいかな 雨さえ降らなければ良いのだ。

約20分位で 生口島 沢港到着
さあさあ 行きましょう〜♪ しまなみ2011スタート〜♪
暫く海岸線を走りますが 朝早いせいかクルマも少なく快適ですよ
時間的にはかなり余裕があるので のんびり行きます
うん? この道路の青いライン? 以前からありましたっけ?


歳のせいか 去年の記憶が蘇りませんよ
しかし これは親切ですねぇ 始めて走っても あえてコースを外れなければ迷子になることはなさそうだし。
多々羅大橋への緩やかなアプローチを登り橋を渡ります
これも定番 お決まり 何故か毎回 やってしまいます なんでかなぁ?
「多々羅鳴き龍」


看板の横の拍子木を「カチーンッ」と打ち鳴らすと
音は非常に短間隔で重なるような感じで この塔を駆け上ります
これって意図的に設計してあるのでしようか?
しまなみの橋の中ではこの 多々羅大橋が幾何学的なアートっぽさがあり好きですね。
早くも
多々羅しまなみ公園 に到着

Posted by willy at 06:08│Comments(2)
│ポタポタ + α
この記事へのコメント
須波港までは車でしたか。
自走で行かれたと思って、ものすごい距離走られるんだなあと思ってました。
・・・って、日帰りだと自走は無理ですよねぇ(^^ゞ
続きのレポ期待してます。
自走で行かれたと思って、ものすごい距離走られるんだなあと思ってました。
・・・って、日帰りだと自走は無理ですよねぇ(^^ゞ
続きのレポ期待してます。
Posted by Bauer at 2011年08月28日 10:35
> Bauer さん
当初は自走の計画でした・・・・
府中→須波〜沢→今治→松山〜宇品のルートで、時節柄多分・・・消耗して今治辺でギブアップの予感がしたので 今回は諦めました(笑)
何時か自走してみたいと思っています。
当初は自走の計画でした・・・・
府中→須波〜沢→今治→松山〜宇品のルートで、時節柄多分・・・消耗して今治辺でギブアップの予感がしたので 今回は諦めました(笑)
何時か自走してみたいと思っています。
Posted by willy
at 2011年08月28日 14:33
