2016年02月07日
SIGMA1909STS電池交換からスタート
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
2月に入って
既に 1週間が経とうとしてます
が・・・
もう 3週間 も 漕げてないので
何としても 土曜日は 乗りたい〜
例によって 金曜日夜遅く 単身赴任先から帰広
さて 明日は どっち方面へ?
などと 考えながら・・・ふと 気づく
そうだった
サイコンの電池交換しないと
本体の 電池が Empty〜 だった・・・・
(走りだすと 直ぐに Low Battery の表示になる)

うんうん 良く気が付きました
交換せずに 走りだし 途中で 気づくと
テンション 下がりますからねー
先日(← と言ってもかなり前)調達した
ボタン電池
本体用は CR2450 というタイプ
ちなみに センサー用は CR2032
本体裏蓋を開けます
蓋の開閉には パッケージ同梱の専用工具が必要
開閉操作自体は簡単なんだけど
ここは コインで開けれるようにすべきではないか・・・

蓋のパッキン部分にワセリンを塗っておくと
防水性を確保しパッキンの貼り付きを防ぐ効果があると
聞いたことが有りますが・・・塗ってません

そして
電池交換も終わり あとは 土曜日走るだけ〜
翌日(土曜日)朝
準備も整えて

さぁ スタートです

まだ 走りだしてませんが
ここで 諸般の事情で 明後日につづく・・・m(__)m

自転車 ブログランキングへ
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村

にほんブログ村
2月に入って
既に 1週間が経とうとしてます
が・・・
もう 3週間 も 漕げてないので
何としても 土曜日は 乗りたい〜
例によって 金曜日夜遅く 単身赴任先から帰広
さて 明日は どっち方面へ?
などと 考えながら・・・ふと 気づく
そうだった
サイコンの電池交換しないと

本体の 電池が Empty〜 だった・・・・
(走りだすと 直ぐに Low Battery の表示になる)

うんうん 良く気が付きました

交換せずに 走りだし 途中で 気づくと
テンション 下がりますからねー
先日(← と言ってもかなり前)調達した
ボタン電池
本体用は CR2450 というタイプ
ちなみに センサー用は CR2032
本体裏蓋を開けます
蓋の開閉には パッケージ同梱の専用工具が必要
開閉操作自体は簡単なんだけど
ここは コインで開けれるようにすべきではないか・・・



蓋のパッキン部分にワセリンを塗っておくと
防水性を確保しパッキンの貼り付きを防ぐ効果があると
聞いたことが有りますが・・・塗ってません



そして
電池交換も終わり あとは 土曜日走るだけ〜

翌日(土曜日)朝
準備も整えて

さぁ スタートです


まだ 走りだしてませんが
ここで 諸般の事情で 明後日につづく・・・m(__)m

自転車 ブログランキングへ
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
Posted by willy at 07:22│Comments(2)
│自転車・パーツ・アイテム
この記事へのコメント
おはようございます!
Posted by toko at 2016年02月07日 12:40
> toko さん
こんにちは
こんにちは
Posted by willy
at 2016年02月07日 12:56
