2017年05月11日
玖珂の 山賊 まで 戻ってきたよ ♪
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村

5月3日 水曜日の出来事です
毎度のことですが 遡って書いています。
世間では ゴールデンウィーク後半 ですが 自分的には ここから GW
その初日は 終日フリーな時間を 頂いたため (5日全部フリーにしたい・・・
とにテヘッかく まる1日 走っても 大丈夫
グ
ランフォンド の様なもの 3夜目・・・
================================================
自宅(広島府中町) 〜 岩国〜 柳井 〜 光市室積海岸 まで 漕いできました。
いつの間にか 薄曇りの空が 蒼く なってました
これも 日頃の行い の 成せる業か

海岸に 人影は まばら
いや〜 気持ちいいですね

iPhone の パノラマ で撮影 したけど
ここの 素晴らしさは 半分も 伝わらないでしょうね・・・
全天球 移せる カメラ 欲しい (← 何時もの 物欲です
)

そして 折り返し地点の ソフトバンク光駅 (← じゃなくて JR光駅)
小ぢんまりしとた 駅なんですが 直ぐ側に 立ち食いそば の店があったりします。
何というか 光市 自体独特の 雰囲気がある 街並みですよね
独特って どんな所 ? って 聞かれると お答え 出来ませんが
全体的に 低い建物 と ちょっと 南国風の たたずまい

この時点で 時刻は 11時8分
今までで 最高に 早い 折り返しだわ
寄り道 & 道草 & 写真撮影の為の停車 自粛したら
こんなにも 早いの

駅前で 通り掛かりの 自転車のおじさんに 声かけられ
しばし 歓談
「何処から来たの?」 と 鉄板の 質問から始まり 色々と 楽しく お話させて頂きました
おじさん曰く
「自分も自転車で 岩国まで 走ってみたいんじゃが」
「やっぱり 無理かの〜」・・・・・と の発言があったので
「大丈夫ですよ 海岸線沿いに 走れば のんびりペース で 4時間もあれば・・・ 」
ちょっと 無責任な発言 だったかな〜 ? いや 可能です

その後 その 自転車のおじさんに 教えていく
「虹ケ浜に 行くと たくさんの 鯉のぼり が 泳いでいるから」
「是非 行ってみて」
と 教えてもらったので 直ぐ側 (少し南下) の 虹ケ浜へ
お〜 ホントだ 鯉が 泳いでますよ
帰って 調べてみた
「虹の鯉のぼりプロジェクト」

東日本大震災の被災地・宮城県東松島市の「青い鯉のぼりプロジェクト」
に賛同して去年から行われているらしいです
白砂青松の海岸を泳ぐ 鯉のぼりたち
小さなお子さん連れの ファミリー が 多かったですね
こう言うの なごむなー

さてと 府中町めざして 帰りましょう〜
天候も好転し すっかり 晴空
気温 何度かな ? 暑くなりました・・・夏装備で 正解

と 言うところで 本日 2度目の 補給 です。
セブンイレブン 光市島田店
セブンイレブン 光市上島田店
ここは 地球ロック 出来ません
ここから ちょっと 北にある
セブンイレブン 光市上島田店 では 可能です
またまた おにぎり100円セール に 引かれて 紅じゃけ & 速攻元気 補給 〜

さて 光市市街から ほんの 数キロ 走れば
こんな のどかな 田園? 風景に なります

県道144号 を 進み 玖珂 〜 周東 を 目指しましょう〜
山口県の 県道に設置されてる ガードレールは みかん色

思いの外 快調を維持し 山陽道 をくぐる
補修中のようだった ・・・ 上から 落ちてこないよね

JR周防高森駅 の先で R2号へ 乗り換え
ここからは クルマも多いので 安全走行 ですよ

野口交差点
直進したら 通称 欽明路道路ですが トンネル内が 危険なので
素直に 左折し R2号を 進みましょう 〜
ここから 少し登ります
このルート 最大の 陶板
直ぐに 山賊とりで(?) が 見えてくる

今日も 多そうですね・・・流石 GW だわ

と 言うところで もう一回
つづきます・・・m(__)m

自転車 ブログランキングへ
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村

にほんブログ村

5月3日 水曜日の出来事です
毎度のことですが 遡って書いています。
世間では ゴールデンウィーク後半 ですが 自分的には ここから GW
その初日は 終日フリーな時間を 頂いたため (5日全部フリーにしたい・・・
とにテヘッかく まる1日 走っても 大丈夫
グ

================================================
自宅(広島府中町) 〜 岩国〜 柳井 〜 光市室積海岸 まで 漕いできました。
いつの間にか 薄曇りの空が 蒼く なってました

これも 日頃の行い の 成せる業か


海岸に 人影は まばら
いや〜 気持ちいいですね



iPhone の パノラマ で撮影 したけど
ここの 素晴らしさは 半分も 伝わらないでしょうね・・・

全天球 移せる カメラ 欲しい (← 何時もの 物欲です


そして 折り返し地点の ソフトバンク光駅 (← じゃなくて JR光駅)
小ぢんまりしとた 駅なんですが 直ぐ側に 立ち食いそば の店があったりします。
何というか 光市 自体独特の 雰囲気がある 街並みですよね
独特って どんな所 ? って 聞かれると お答え 出来ませんが

全体的に 低い建物 と ちょっと 南国風の たたずまい


この時点で 時刻は 11時8分
今までで 最高に 早い 折り返しだわ

寄り道 & 道草 & 写真撮影の為の停車 自粛したら
こんなにも 早いの


駅前で 通り掛かりの 自転車のおじさんに 声かけられ
しばし 歓談
「何処から来たの?」 と 鉄板の 質問から始まり 色々と 楽しく お話させて頂きました

おじさん曰く
「自分も自転車で 岩国まで 走ってみたいんじゃが」
「やっぱり 無理かの〜」・・・・・と の発言があったので
「大丈夫ですよ 海岸線沿いに 走れば のんびりペース で 4時間もあれば・・・ 」
ちょっと 無責任な発言 だったかな〜 ? いや 可能です



その後 その 自転車のおじさんに 教えていく
「虹ケ浜に 行くと たくさんの 鯉のぼり が 泳いでいるから」
「是非 行ってみて」
と 教えてもらったので 直ぐ側 (少し南下) の 虹ケ浜へ
お〜 ホントだ 鯉が 泳いでますよ
帰って 調べてみた
「虹の鯉のぼりプロジェクト」

東日本大震災の被災地・宮城県東松島市の「青い鯉のぼりプロジェクト」
に賛同して去年から行われているらしいです

白砂青松の海岸を泳ぐ 鯉のぼりたち
小さなお子さん連れの ファミリー が 多かったですね

こう言うの なごむなー


さてと 府中町めざして 帰りましょう〜
天候も好転し すっかり 晴空
気温 何度かな ? 暑くなりました・・・夏装備で 正解



と 言うところで 本日 2度目の 補給 です。
セブンイレブン 光市島田店
セブンイレブン 光市上島田店
ここは 地球ロック 出来ません
ここから ちょっと 北にある
セブンイレブン 光市上島田店 では 可能です

またまた おにぎり100円セール に 引かれて 紅じゃけ & 速攻元気 補給 〜



さて 光市市街から ほんの 数キロ 走れば
こんな のどかな 田園? 風景に なります


県道144号 を 進み 玖珂 〜 周東 を 目指しましょう〜
山口県の 県道に設置されてる ガードレールは みかん色


思いの外 快調を維持し 山陽道 をくぐる
補修中のようだった ・・・ 上から 落ちてこないよね



JR周防高森駅 の先で R2号へ 乗り換え
ここからは クルマも多いので 安全走行 ですよ



野口交差点
直進したら 通称 欽明路道路ですが トンネル内が 危険なので
素直に 左折し R2号を 進みましょう 〜

ここから 少し登ります
このルート 最大の 陶板

直ぐに 山賊とりで(?) が 見えてくる


今日も 多そうですね・・・流石 GW だわ


と 言うところで もう一回
つづきます・・・m(__)m

自転車 ブログランキングへ
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
Posted by willy at 00:30│Comments(0)
│ポタポタ + α