2017年06月09日
結果 今週も 回復走的な ライドでした・・・
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村

朝 目覚めませんねー (← 早起きできませぬ)
先週の土曜日(6/3) も先々週に続き 遅めのスタート
================================================
の 4回目 そろそろ 最後にしないと・・・・
上蒲刈島に上陸し とびしま海道の推奨ルートを離れ
島の 北側に入り 時計回り 進んでます。
大浦桟橋を過ぎたところで 路を外れ 海岸沿いを 進んで 豊島大橋の下を潜り
県民の浜へ

いい天気なのに ほぼ 貸切状態
まぁ その方が いいんですけどね 〜

贅沢に 独り占め ですよ
こういったところに居ると 根が生えちゃいますね
最近は 特に その傾向が・・・(← ストレスですかね ?)
しかし
時間も かなり押しているので そろそろ リスタートしないと いけません

安芸灘大橋 目指して リスタート
上蒲刈島の とびしま海道 推奨ルート を 素直に 走ります。
途中の 腹トンネル 手前に ある 「うどんの原」 さん
確か バイクスタンドも 有りましたよ ・・・今日は 時間ないので 立ち寄りませんが。
ここのうどん 特徴は呉名物の細麺うどん (← さぬき とは 正反対)
かつおと昆布の効いたスープが 美味くて 個人的には 会社近くの 「後楽園うどん」さんと
同じくらい 好きですよ
お気に入りは 野菜かき揚げの“天ぷらうどん です。
この時は 開店直後 だったので お客さんは これからのようでした。

「であいの館 蒲刈」 まで戻り トイレ 拝借
ロードバイクが バイクハンガー に 1台
休憩されて居るようですね。

トイレ 済ませ 慌ただしく リスタート
そろそろ お尻に火が付いてます ・・・ 急がねは ・・・
安芸灘大橋 を 再び 本土側へ

そして あの忌まわしい 休山トンネルへ (←迂回する時間がない)
へー もう1本 掘ってるんですね なるほど
新しい トンネル にも 歩道部分 有れば 対向しなくても 良くなりますよね
と 言っても ルール 守らない・・・・・かも・・・・
JR呉駅 近くの信号で 一緒になった 親子連れ
お父さんが ブレーキの書け方とか 教えてあげてました。
気をつけて

てつのくじら君 今日も ギャラリー 多め

対岸は 江田島
時間が・・・・

時間が無いと 言いつつ セブンには 立ち寄ります
往路 スイカの移動販売車 見た時から
今日は スイカバー と 固く決めていましたが
セブンに 入ってみると ガリガリ君 スイカ味 を発見
あっさり 変更 〜
うーん やはり スイカバー にしとけば・・・・

大急ぎで ガリガリ君 を 完食し 帰還
タイムリミット の 14時 ギリギリ でしたよ (← 県民の浜でのんびりしすぎ)

本日の走行距離:117km (← 今日も控えめ・・・
)

リカバリータイム → 19時間 だそうです

先週といい 今週といい なかなか 回復しません
先週よりも 随分ましになりましたけどね
左足の 太もも裏の ハリ が とれません・・・・ 歳かな


自転車 ブログランキングへ
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村

にほんブログ村

朝 目覚めませんねー (← 早起きできませぬ)

先週の土曜日(6/3) も先々週に続き 遅めのスタート

================================================
の 4回目 そろそろ 最後にしないと・・・・

上蒲刈島に上陸し とびしま海道の推奨ルートを離れ
島の 北側に入り 時計回り 進んでます。
大浦桟橋を過ぎたところで 路を外れ 海岸沿いを 進んで 豊島大橋の下を潜り
県民の浜へ


いい天気なのに ほぼ 貸切状態
まぁ その方が いいんですけどね 〜



贅沢に 独り占め ですよ

こういったところに居ると 根が生えちゃいますね
最近は 特に その傾向が・・・(← ストレスですかね ?)
しかし
時間も かなり押しているので そろそろ リスタートしないと いけません


安芸灘大橋 目指して リスタート
上蒲刈島の とびしま海道 推奨ルート を 素直に 走ります。
途中の 腹トンネル 手前に ある 「うどんの原」 さん
確か バイクスタンドも 有りましたよ ・・・今日は 時間ないので 立ち寄りませんが。
ここのうどん 特徴は呉名物の細麺うどん (← さぬき とは 正反対)
かつおと昆布の効いたスープが 美味くて 個人的には 会社近くの 「後楽園うどん」さんと
同じくらい 好きですよ

お気に入りは 野菜かき揚げの“天ぷらうどん です。

この時は 開店直後 だったので お客さんは これからのようでした。

「であいの館 蒲刈」 まで戻り トイレ 拝借
ロードバイクが バイクハンガー に 1台
休憩されて居るようですね。


トイレ 済ませ 慌ただしく リスタート
そろそろ お尻に火が付いてます ・・・ 急がねは ・・・

安芸灘大橋 を 再び 本土側へ


そして あの忌まわしい 休山トンネルへ (←迂回する時間がない)
へー もう1本 掘ってるんですね なるほど
新しい トンネル にも 歩道部分 有れば 対向しなくても 良くなりますよね

と 言っても ルール 守らない・・・・・かも・・・・

JR呉駅 近くの信号で 一緒になった 親子連れ
お父さんが ブレーキの書け方とか 教えてあげてました。
気をつけて



てつのくじら君 今日も ギャラリー 多め

対岸は 江田島
時間が・・・・

時間が無いと 言いつつ セブンには 立ち寄ります

往路 スイカの移動販売車 見た時から
今日は スイカバー と 固く決めていましたが
セブンに 入ってみると ガリガリ君 スイカ味 を発見
あっさり 変更 〜

うーん やはり スイカバー にしとけば・・・・



大急ぎで ガリガリ君 を 完食し 帰還
タイムリミット の 14時 ギリギリ でしたよ (← 県民の浜でのんびりしすぎ)

本日の走行距離:117km (← 今日も控えめ・・・



リカバリータイム → 19時間 だそうです


先週といい 今週といい なかなか 回復しません

先週よりも 随分ましになりましたけどね
左足の 太もも裏の ハリ が とれません・・・・ 歳かな



自転車 ブログランキングへ
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
Posted by willy at 00:30│Comments(0)
│ポタポタ + α