2018年02月06日
寒波到来〜 寒いのは嫌い的 岩国LSD 【その2】
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
遡って書いています (時は 1月27日 土曜日)
冷えますねー 寒い日が続いてます
寒波到来〜 寒いのは嫌い的 岩国LSD の 2回めです
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
太田川放水路 にかかる
広島高速3号線 脇の この橋の名称が・・・判りません (← 調べろよ)
ここは 定番の (← ワンパターンの) 撮影ポイント

GoPro HERO5 BLACK + 15mm F2,8
空が蒼いと 映えますね

GoPro HERO5 BLACK + 15mm F2,8
写真の奥は 西方面 ・・・ 分厚そうな雪雲が・・・待ち構えてる ?
行かない訳には 行きませんけど あまり良い気はしない

GoPro HERO5 BLACK + 15mm F2,8
商工センター内は メインから1本南側を 通り 八幡川 を 超えます。
新八幡川橋 去年? ようやく 上下線とも 架橋されたので 渡りやすくなりました

GoPro HERO5 BLACK + 15mm F2,8
橋を渡る途中で 北の空を 見たら・・・ 分厚い雪雲
絶対 雪降ってるねー 中国山地を超えてきた 日本海寒帯気団収束帯 の 残骸 か?

Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8
そして このルート (←超ド平坦です) 最大の 難所(
)
廿日市大橋 を クリア 〜

クロスバイクに乗り始めた頃は 遠目 絶壁に 見えたものですが・・・ある意味懐かしい
Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8
宮島方面へのルート 自転車の場合 ここを何とかして欲しい
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
廿日市大橋を越えた後は 宮島海道(R2号) に乗り換え 西進
交通量が ぐっと増すので 注意が必要です
西広島バイパス との合流部
推奨は ここを 左折し 広電の 南側?へ 進むルート
しかし その後が・・・再び 宮島海道へ 復帰するのが 少々面倒です
(歩道橋を渡る必要があったと 記憶)
正解か(正しいか)どうかは 判りませんが 自分は ここの 信号を渡り
少しの間 右側の 歩道を 走らせさもらいます。 (← あくまでも自己責任で)

宮島方面は 左へ と 促される この部分 もっとスマートにならないか
宮島街道に 復帰後は 快調に 進みます
宮島口の交差点 左手にあるのは 「駅弁あなごめし うえの」 さん
勿論 まだ開店前の 準備中ですが このあたり一体 香ばしい薫りが 漂います
あー たまらんなぁー あなごめし 食べた〜い ですよ

海の向こうに見える (といっても 陸続き) のは 大竹 あたりかな
とにかく 良い天気にしか 思えない 景色

Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8
さて 先を急ぎましょう〜
そうでなくても ペース遅い & 立ち止まり撮影する の2重苦で
時間経過の割に 距離は進まない

Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8
そして リスタート

この 寒い中 お仲間 発見です 何処まで 行くのかな ?
この後 後ろから来た ロードバイクに 2台共 ぶち抜かれちゃいましたね
早えー
頑張ってみたけど 背中は 遠くなるばかり・・・

山口県境までって こんなに遠かったかな?
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
小瀬川 を 渡り 山口県へ 突入
うーん 遠かった・・・ こんなに 遠かったっけ ・・・ 山口県境まで
劣化が 激しく 進行してますな
やっと おいでました 山口へ

その後も 淡々と (← くるくると) 脚を回して 岩国市内を進み
そして 今津川 です

この後 天気 急変するなんて とても思えない 景色でしょ
Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8
つづく・・・m(__)m

自転車 ブログランキングへ
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村

にほんブログ村
遡って書いています (時は 1月27日 土曜日)
冷えますねー 寒い日が続いてます
寒波到来〜 寒いのは嫌い的 岩国LSD の 2回めです
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
太田川放水路 にかかる
広島高速3号線 脇の この橋の名称が・・・判りません (← 調べろよ)
ここは 定番の (← ワンパターンの) 撮影ポイント


GoPro HERO5 BLACK + 15mm F2,8
空が蒼いと 映えますね



GoPro HERO5 BLACK + 15mm F2,8
写真の奥は 西方面 ・・・ 分厚そうな雪雲が・・・待ち構えてる ?
行かない訳には 行きませんけど あまり良い気はしない


GoPro HERO5 BLACK + 15mm F2,8
商工センター内は メインから1本南側を 通り 八幡川 を 超えます。
新八幡川橋 去年? ようやく 上下線とも 架橋されたので 渡りやすくなりました


GoPro HERO5 BLACK + 15mm F2,8
橋を渡る途中で 北の空を 見たら・・・ 分厚い雪雲
絶対 雪降ってるねー 中国山地を超えてきた 日本海寒帯気団収束帯 の 残骸 か?

Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8
そして このルート (←超ド平坦です) 最大の 難所(

廿日市大橋 を クリア 〜


クロスバイクに乗り始めた頃は 遠目 絶壁に 見えたものですが・・・ある意味懐かしい
Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8
宮島方面へのルート 自転車の場合 ここを何とかして欲しい
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
廿日市大橋を越えた後は 宮島海道(R2号) に乗り換え 西進
交通量が ぐっと増すので 注意が必要です

西広島バイパス との合流部
推奨は ここを 左折し 広電の 南側?へ 進むルート
しかし その後が・・・再び 宮島海道へ 復帰するのが 少々面倒です

(歩道橋を渡る必要があったと 記憶)
正解か(正しいか)どうかは 判りませんが 自分は ここの 信号を渡り
少しの間 右側の 歩道を 走らせさもらいます。 (← あくまでも自己責任で)

宮島方面は 左へ と 促される この部分 もっとスマートにならないか
宮島街道に 復帰後は 快調に 進みます
宮島口の交差点 左手にあるのは 「駅弁あなごめし うえの」 さん
勿論 まだ開店前の 準備中ですが このあたり一体 香ばしい薫りが 漂います
あー たまらんなぁー あなごめし 食べた〜い ですよ



海の向こうに見える (といっても 陸続き) のは 大竹 あたりかな
とにかく 良い天気にしか 思えない 景色

Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8
さて 先を急ぎましょう〜
そうでなくても ペース遅い & 立ち止まり撮影する の2重苦で
時間経過の割に 距離は進まない


Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8
そして リスタート

この 寒い中 お仲間 発見です 何処まで 行くのかな ?
この後 後ろから来た ロードバイクに 2台共 ぶち抜かれちゃいましたね
早えー



山口県境までって こんなに遠かったかな?
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
小瀬川 を 渡り 山口県へ 突入
うーん 遠かった・・・ こんなに 遠かったっけ ・・・ 山口県境まで

劣化が 激しく 進行してますな

やっと おいでました 山口へ


その後も 淡々と (← くるくると) 脚を回して 岩国市内を進み
そして 今津川 です

この後 天気 急変するなんて とても思えない 景色でしょ
Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8
つづく・・・m(__)m

自転車 ブログランキングへ
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
Posted by willy at 00:30│Comments(0)
│ポタポタ + α