2018年09月14日
軽量ブチルチューブ のネット伝説?
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村

MAXXISのロード用ブチルチューブ 「ウルトラライト」
PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
軽量ブチルチューブ のネット伝説?
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
今日は チューブのお話
お話と言っても 乗り比べて インプレなど出来る
スキル も 経験も持ち合わせておりませんので
何時もの よた話ですので・・・ m(__)m
ロードバイク用のチューブ
以前は SOYO の バルブ長60mm(700x18-25C) を
使用しておりました
(赤いパッケージのやつです)
軽量(← カタログ値 68g)でお気に入りだったのですよ。
ところが 最近 なかなか入手出来ない状況になり
やむなく 変更したのが これです。
(もっと真剣に探せばあるとは思いますよ
)
MAXXIS のロード用ブチルチューブ
「ウルトラライト」

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
パッケージには
「25%軽量」 と大きく書かれています。
はたして どれと比べてなのか? 判りませんが
軽量なのは間違いないです。
カタログ値 → 68g
SOYOのチューブと 同じですね。
「実際に量ってみろよ!」
「グラムまで量れるスケール持ってないのよ・・・実は・・・」
MAXXIS には 「 フライウェイト」と言う
更に軽量なチューブもあるみたいですが
実物を見たことはありません。
このチューブ
ネットで潜ってみても あまり悪い話は出てきません
(もっと真面目に探せばあるのかも?)
比較的肯定的な評価が多い感じ
某サイトに
「お求め安くて軽量でそして高品質」
と 書かれていました、 期待しましょう〜

軽量だとコンパクトになるので携帯するにも都合よし
PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
軽量チューブは小さく畳んで収納できるので
サドルバッグやツール缶に入れても嵩張らないのが良いですね!
という事で 暫くこの
MAXXIS「ウルトラライト」愛用することになると思います。
おしまい
ここからは 都市伝説
いや ネット伝説です (真意の程は ? です)
================================================
リヂストンは EXTENZA(エクステンザ)というブランド名で
ロードバイク用のタイヤやチューブを販売しています。
しかし
ロードバイク用のタイヤに関してはブリヂストンが製造しているものではない
らしい・・・です

また 安い 軽い の TIOGA インナーチューブウルトラライト
これもまた TIOGA が 造っている訳では無いようです

どこが これらを造っているのかというと
現在はCST(チェンシンタイヤ)という台湾企業
CST → 「MAXXIS」の製造メーカー とのことです。
さらに 某サイトによると
重量も厚みもプリント書体も一緒 らしい・・・
モノは BS EXTENZA も MAXXISウルトラライトも TIOGAも同じ。
違うのは販売元 製品名 パッケージ そして 価格
どれを購入するのが お得なのか もう 明白ですね
OEM って 恐ろしい・・・
================================================

自転車 ブログランキングへ
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
スケール

にほんブログ村

MAXXISのロード用ブチルチューブ 「ウルトラライト」
PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
軽量ブチルチューブ のネット伝説?
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
今日は チューブのお話
お話と言っても 乗り比べて インプレなど出来る
スキル も 経験も持ち合わせておりませんので
何時もの よた話ですので・・・ m(__)m
ロードバイク用のチューブ
以前は SOYO の バルブ長60mm(700x18-25C) を
使用しておりました
(赤いパッケージのやつです)
軽量(← カタログ値 68g)でお気に入りだったのですよ。

ところが 最近 なかなか入手出来ない状況になり
やむなく 変更したのが これです。
(もっと真剣に探せばあるとは思いますよ

MAXXIS のロード用ブチルチューブ
「ウルトラライト」

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
パッケージには
「25%軽量」 と大きく書かれています。
はたして どれと比べてなのか? 判りませんが
軽量なのは間違いないです。
カタログ値 → 68g
SOYOのチューブと 同じですね。
「実際に量ってみろよ!」
「グラムまで量れるスケール持ってないのよ・・・実は・・・」

MAXXIS には 「 フライウェイト」と言う
更に軽量なチューブもあるみたいですが
実物を見たことはありません。

このチューブ
ネットで潜ってみても あまり悪い話は出てきません
(もっと真面目に探せばあるのかも?)
比較的肯定的な評価が多い感じ
某サイトに
「お求め安くて軽量でそして高品質」
と 書かれていました、 期待しましょう〜


軽量だとコンパクトになるので携帯するにも都合よし
PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
軽量チューブは小さく畳んで収納できるので
サドルバッグやツール缶に入れても嵩張らないのが良いですね!
という事で 暫くこの
MAXXIS「ウルトラライト」愛用することになると思います。
おしまい

ここからは 都市伝説
いや ネット伝説です (真意の程は ? です)
================================================
リヂストンは EXTENZA(エクステンザ)というブランド名で
ロードバイク用のタイヤやチューブを販売しています。
しかし
ロードバイク用のタイヤに関してはブリヂストンが製造しているものではない
らしい・・・です

また 安い 軽い の TIOGA インナーチューブウルトラライト
これもまた TIOGA が 造っている訳では無いようです

どこが これらを造っているのかというと
現在はCST(チェンシンタイヤ)という台湾企業
CST → 「MAXXIS」の製造メーカー とのことです。
さらに 某サイトによると
重量も厚みもプリント書体も一緒 らしい・・・

モノは BS EXTENZA も MAXXISウルトラライトも TIOGAも同じ。
違うのは販売元 製品名 パッケージ そして 価格

どれを購入するのが お得なのか もう 明白ですね
OEM って 恐ろしい・・・

================================================

自転車 ブログランキングへ
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
スケール
タグ :ソーヨースポーツサイクルチューブ軽量ブチルチューブブリヂストン EXTENZAMAXXIS ウルトラライト チューブTIOGA インナーチューブウルトラライトチェンシンタイヤCSTMAXXIS フライウェイトお求め安くて軽量でそして高品質OEM
Posted by willy at 00:30│Comments(0)
│自転車・パーツ・アイテム