2018年08月03日
R31号 を 呉まで漕いでみました ⑥
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
7月21日 土曜日 午前の出来事を書いています。
この日
地元(府中町)のボランティアにも参加せず
ホームコース = R31号線 の状況を確認してきました。

呉ポートピア にて
GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
結論
R31号線 走れないことは無いですが・・・
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
大和波止場公園 から 引き返し
吉浦 まで 戻る
この後は R31号線を
小屋裏 〜水尻 と 進みます

R31号 北向きは クルマ少ない
GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
小屋裏 手前の 呉ポートピア
芝生の公園だったところ の様子

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
土砂と 流木? が 置かれたまま
地面も 土砂が堆積していて ひび割れてます・・・

普段なら
子供連れの家族で賑わうこの公園
駐車場 は 災害派遣 & ボランティアのクルマで
埋まっていました。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
小屋裏にある 株式会社ワキタさんの
災害支援車両の ベースになっているようですね。


小屋裏付近 このように走りにくいです
さて 此処から先が
R31号線の 仮設迂回道路 担っている
ベイサイドビーチ坂 内の駐車場スペース

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
この先で 左折し 侵入します

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
仮設迂回道路
このように 路肩は狭いので 走りにくいです
後ろにクルマがいると 焦ります・・・

この シャワースペース
元々は 芝生が植えられていて
ベンチ とかも 設置されていたような・・・記憶が・・・

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
見る影は ありませんが
この 特徴的な シャワー だけは 健在

ここが その 崩落した場所かな ?

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ベイサイドビーチ内の 売店
本来なら 今 かきいれ時なのでしょうけど・・・

そして 仮設部分を抜け R31号線へ 復帰

坂にある ガソスタ の 宇佐美 さん
水を無料で提供してくれるみたい
そして シャワーも
(タイムリーな情報でなくてすいません)

やっと 海田まで戻る
それにしても 暑い・・・

停まりたくない
できれば ゆっくりでも良いから 進んでいたいです
との 舌の根も乾かぬうちに 停車し撮影

マツダ本社前
GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
ココまで戻れば もうすぐです
信号で停止したタイミングで
水ボトルを手にし 首筋に

これが まだ 冷え冷え で とっても気持ち良いのですよ
今朝 出発してから はや 約4時間立ってますが(確か)
氷は溶けているものの
冷却用としては 十分低温を維持しています

そして 地元の 府中大川
まだ 土石流の影響?で このように 濁ったままです

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
自宅側 のセブンで 冷却
今シーズン(夏) 初の ガリガリ君
残念ながら ソーダ味 です
なし味 は まだなのか・・・?

おっと
撮影する前に 一口 いってしまいました

そして 帰投完了〜

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
本日の走行距離:55.15キロメートル

================================================
今回 あえて
R31号線を南下し 被害の大きかった地区を抜けて
呉まで 漕いでみました。
いろんな考え & ご意見あると思いますが
自分としては 見慣れていた 風景と異なる
現実を見れたことは 意味があると思っています。
次に 何時 呉方面へ 走るのかわかりません
機会があれは
とびしま方面 や 江田島も 確認してみたいと思っています。
================================================

自転車 ブログランキングへ

にほんブログ村

にほんブログ村
7月21日 土曜日 午前の出来事を書いています。
この日
地元(府中町)のボランティアにも参加せず
ホームコース = R31号線 の状況を確認してきました。

呉ポートピア にて
GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
結論
R31号線 走れないことは無いですが・・・
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
大和波止場公園 から 引き返し
吉浦 まで 戻る
この後は R31号線を
小屋裏 〜水尻 と 進みます

R31号 北向きは クルマ少ない
GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
小屋裏 手前の 呉ポートピア
芝生の公園だったところ の様子

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
土砂と 流木? が 置かれたまま
地面も 土砂が堆積していて ひび割れてます・・・


普段なら
子供連れの家族で賑わうこの公園
駐車場 は 災害派遣 & ボランティアのクルマで
埋まっていました。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
小屋裏にある 株式会社ワキタさんの
災害支援車両の ベースになっているようですね。




小屋裏付近 このように走りにくいです
さて 此処から先が
R31号線の 仮設迂回道路 担っている
ベイサイドビーチ坂 内の駐車場スペース

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
この先で 左折し 侵入します

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
仮設迂回道路
このように 路肩は狭いので 走りにくいです
後ろにクルマがいると 焦ります・・・


この シャワースペース
元々は 芝生が植えられていて
ベンチ とかも 設置されていたような・・・記憶が・・・

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
見る影は ありませんが
この 特徴的な シャワー だけは 健在



ここが その 崩落した場所かな ?

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ベイサイドビーチ内の 売店
本来なら 今 かきいれ時なのでしょうけど・・・


そして 仮設部分を抜け R31号線へ 復帰

坂にある ガソスタ の 宇佐美 さん
水を無料で提供してくれるみたい
そして シャワーも
(タイムリーな情報でなくてすいません)


やっと 海田まで戻る
それにしても 暑い・・・


停まりたくない
できれば ゆっくりでも良いから 進んでいたいです
との 舌の根も乾かぬうちに 停車し撮影


マツダ本社前
GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
ココまで戻れば もうすぐです
信号で停止したタイミングで
水ボトルを手にし 首筋に



これが まだ 冷え冷え で とっても気持ち良いのですよ
今朝 出発してから はや 約4時間立ってますが(確か)
氷は溶けているものの
冷却用としては 十分低温を維持しています



そして 地元の 府中大川
まだ 土石流の影響?で このように 濁ったままです

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
自宅側 のセブンで 冷却
今シーズン(夏) 初の ガリガリ君
残念ながら ソーダ味 です
なし味 は まだなのか・・・?


おっと
撮影する前に 一口 いってしまいました


そして 帰投完了〜

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
本日の走行距離:55.15キロメートル


================================================
今回 あえて
R31号線を南下し 被害の大きかった地区を抜けて
呉まで 漕いでみました。
いろんな考え & ご意見あると思いますが
自分としては 見慣れていた 風景と異なる
現実を見れたことは 意味があると思っています。
次に 何時 呉方面へ 走るのかわかりません
機会があれは
とびしま方面 や 江田島も 確認してみたいと思っています。
================================================

自転車 ブログランキングへ

にほんブログ村
Posted by willy at 00:30│Comments(0)
│ポタポタ + α