2018年09月30日
ほぼ1ヶ月ぶりのロングに出発です
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
9月22日 土曜日朝の出来事を書いています。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ほぼ1ヶ月ぶりのロングに出発です
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
9月は 週末ごとに天候不順で
ほとんど 漕げていませんてせした。(悲しすぎる)
1週間ほど前に FBのMessengerに
「豆吉に行ってみる?」 にリベンジするとの情報があり
「参加」してきました〜
実は夏頃だったか?
1度企画されましたが 天候に恵まれず お流れになっておりました。
前日の金曜日は 激しく雨が降っていたので
どうなるかと心配してたましたが
日頃の行いが良いのか(← ない!)
夜半まで降った雨も 朝には止んでいましたよ。
既に前日準備は完了していたので
唯一の障害は 寝坊する事だけなのだった。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
早朝 5時半頃 スタート
昨夜からの雨で 路面は とてもシットリ・・・
水はけの悪い所は 水たまりができたままです。
あー 先週メンテしたばかりなのに〜 (ToT)

3連休初日早朝の 出汐の交差点
とても 静かです

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
今朝は リア & フロント とも
灯火類は シングルで 済ます作戦
バック類背負わないので
外したライト仕舞うところがないのですよ。

ジャージのポケットに入れているスマホが落ちそうです。
御幸橋で立ち止まり 撮影
この橋 絵になるので好きなんですよねー
左上に指が写り込んでるのは 無視して下さい。

あっ 指が 写り込んでる・・・
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
路面は全く乾いていませんが
東の空が 蒼くなって来ましたね〜
雲がなければ ブルーアワー 何でしょうけど

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
府中町から 西方面へ行くには
広島市内の 少々うるさい処(信号が多い)を抜けていく必要があります。
抜け方は 色々有りますが
自分は 広島高速3号線下の幹線を走ります。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
この時間だと クルマも少ないので走りやすい。

光量少ないので ブレブレです。
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
リアライトは
「キャットアイ RAPID 3」
FIZIK ICS対応 テールライト なので
サドル直下に直付けできます。
照度センサーと振動センサーを備えていて
周囲の明るさ & 振動に合わせて自動的に点灯するので
日中のトンネル通過時など 重宝します。
やはり AUTOライトが 一番ですね。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
広島高速3号線 太田川橋
厳密には 歩道部分は 太田川橋とは別の橋なのですが
ここは 何時ものワンパターン
撮影ポイント
橋のアーチが 美しいからお気に入り。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
太田川を渡りきった対岸でもう1枚
こんなに道草して 集合時間に 間に合うのか?
集合場所まで 自宅から約40キロくらい有るんですけど・・・

まだ10キロ程度しか進んでいない・・・
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そろそ 真面目に漕がないと
遅刻してしまいそうです(洒落にならん)
新八幡川橋から西の空
あの しっぽが生えた黒い雲の下
降ってるよねー

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
とにかく 集合時間に送れないように 漕ぎましょう〜
つづく・・・m(__)m

自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村

にほんブログ村
9月22日 土曜日朝の出来事を書いています。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ほぼ1ヶ月ぶりのロングに出発です
9月は 週末ごとに天候不順で
ほとんど 漕げていませんてせした。(悲しすぎる)
1週間ほど前に FBのMessengerに
「豆吉に行ってみる?」 にリベンジするとの情報があり
「参加」してきました〜

実は夏頃だったか?
1度企画されましたが 天候に恵まれず お流れになっておりました。
前日の金曜日は 激しく雨が降っていたので
どうなるかと心配してたましたが
日頃の行いが良いのか(← ない!)
夜半まで降った雨も 朝には止んでいましたよ。
既に前日準備は完了していたので
唯一の障害は 寝坊する事だけなのだった。


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
早朝 5時半頃 スタート
昨夜からの雨で 路面は とてもシットリ・・・
水はけの悪い所は 水たまりができたままです。

あー 先週メンテしたばかりなのに〜 (ToT)


3連休初日早朝の 出汐の交差点
とても 静かです

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
今朝は リア & フロント とも
灯火類は シングルで 済ます作戦
バック類背負わないので
外したライト仕舞うところがないのですよ。


ジャージのポケットに入れているスマホが落ちそうです。
御幸橋で立ち止まり 撮影
この橋 絵になるので好きなんですよねー
左上に指が写り込んでるのは 無視して下さい。

あっ 指が 写り込んでる・・・
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
路面は全く乾いていませんが
東の空が 蒼くなって来ましたね〜
雲がなければ ブルーアワー 何でしょうけど

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
府中町から 西方面へ行くには
広島市内の 少々うるさい処(信号が多い)を抜けていく必要があります。
抜け方は 色々有りますが
自分は 広島高速3号線下の幹線を走ります。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
この時間だと クルマも少ないので走りやすい。


光量少ないので ブレブレです。
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
リアライトは
「キャットアイ RAPID 3」
FIZIK ICS対応 テールライト なので
サドル直下に直付けできます。
照度センサーと振動センサーを備えていて
周囲の明るさ & 振動に合わせて自動的に点灯するので
日中のトンネル通過時など 重宝します。
やはり AUTOライトが 一番ですね。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
広島高速3号線 太田川橋
厳密には 歩道部分は 太田川橋とは別の橋なのですが
ここは 何時ものワンパターン
撮影ポイント
橋のアーチが 美しいからお気に入り。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
太田川を渡りきった対岸でもう1枚
こんなに道草して 集合時間に 間に合うのか?
集合場所まで 自宅から約40キロくらい有るんですけど・・・


まだ10キロ程度しか進んでいない・・・
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そろそ 真面目に漕がないと
遅刻してしまいそうです(洒落にならん)
新八幡川橋から西の空
あの しっぽが生えた黒い雲の下
降ってるよねー

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
とにかく 集合時間に送れないように 漕ぎましょう〜
つづく・・・m(__)m

自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村
Posted by willy at 00:30│Comments(0)
│ポタポタ + α