2018年10月02日
「とうふ処 豆吉」さんを目指してスタート
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
9月22日 土曜日朝の出来事を書いています。

集合場所へ到着 何とかまにあった図
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
「とうふ処 豆吉」さんを
目指してスタートです
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
昨日の続き
「リベンジ 豆吉に行ってみる」の集合場所
大竹市の晴海臨海公園 駐車場 に何とか到着しました。
ココに来るまで 付近をグルグルと探しました(←予想通り)
車載で移動は Yさんと Kさん
G君 は 自走かな?
ここ周辺 割と広いので G君捜索に出かける 3人

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
しばらくして G君登場
自宅から(和木)から自走出来て
時間余ったので この周辺を回っていたみたい。
(どんだけパワー余ってんの?)
しかも 彼 今晩から 夜勤だそうで・・・凄すぎる・・・

先頭引くのは勿論 G君です
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
山口県田布施の「とうふ処 豆吉」さんへは
R2号を玖珂まで走り
玖珂から 光市へと 下り R188号を南下するルート
このルート 年に何回か(← うそ 1回)走るのですが
大抵 この逆周りです。
岩国から玖珂への登り区間が地味に嫌いなのです。
勾配はキツくないのですが ダラダラ登るのが苦手・・・

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
先導していた G君ですが
忘れ物したらしく 引き返したため
暫く 3台で 進むことに
まぁ あのバワーなら直ぐに追いつくでしょう。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
岩国港からはR2号線を離れ裏道を走行
途中までは自分も利用する道だったけど
更に その先が有るみたいで 一つ勉強になりました。
と言うか 何時も着いていくだけで申し訳ありません。

今日も Yさんの先導です 何時も助かります m(__)m
Kさんの リアホイール
高そうだなぁー (← 見たら物欲が・・・)

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして 更に裏道を進む 3台

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ここで ふと 思う
そろそろ Newジャージ欲しいよね〜
しかも 上下揃ったやつが
「持ってるやん」
「持ってますよ 確かに」
「NOKOジャージ と メカピジャージ」
そうじゃなくて 普通の?ジャージ・・・
まぁ 何時もの妄想ですが
前のお2人のジャージ見て思った次第です。
そして
DOPPELGANGER
マルチユースサイクルマウント
今の所 異常なし(← まぁそうでしょう)

そして 岩国トンネル
大抵 錦帯橋に立ち寄ってしまうので
こちらから 通る機会は あまりないかな

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
Yさんの引きで快調に進む
G君そろそろ 来る頃かな?

写真撮るくらいしかすることはございません
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
のんびりサイクリングペースで進み
錦川に架かる 錦橋を渡る
いい天気ですね〜
サイクリング日和です。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
Kさん 大丈夫かな?
ちゃんと来てました。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
錦川清流線のガードをくぐる
そう言えば 以前 R187号を北上し
錦町まで漕いで行ったことがありました。
あれ 依頼 脚が向いていませんが
何時か行ってみますかね。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
来てますね
そろそろ ダラダラと登り始めます
登りは マイペースで行きましょう〜

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
Yさん
毎回先導 有難うございます。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
で G君はまだ追いついて来ませんので
ゆっくりペースで 登る事にしましょう(← 良い口実が出来た)
明日に つづく・・・m(__)m

自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村

にほんブログ村
9月22日 土曜日朝の出来事を書いています。

集合場所へ到着 何とかまにあった図
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
「とうふ処 豆吉」さんを
目指してスタートです
昨日の続き
「リベンジ 豆吉に行ってみる」の集合場所
大竹市の晴海臨海公園 駐車場 に何とか到着しました。
ココに来るまで 付近をグルグルと探しました(←予想通り)
車載で移動は Yさんと Kさん
G君 は 自走かな?
ここ周辺 割と広いので G君捜索に出かける 3人

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
しばらくして G君登場
自宅から(和木)から自走出来て
時間余ったので この周辺を回っていたみたい。
(どんだけパワー余ってんの?)
しかも 彼 今晩から 夜勤だそうで・・・凄すぎる・・・


先頭引くのは勿論 G君です
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
山口県田布施の「とうふ処 豆吉」さんへは
R2号を玖珂まで走り
玖珂から 光市へと 下り R188号を南下するルート
このルート 年に何回か(← うそ 1回)走るのですが
大抵 この逆周りです。
岩国から玖珂への登り区間が地味に嫌いなのです。
勾配はキツくないのですが ダラダラ登るのが苦手・・・


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
先導していた G君ですが
忘れ物したらしく 引き返したため
暫く 3台で 進むことに
まぁ あのバワーなら直ぐに追いつくでしょう。


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
岩国港からはR2号線を離れ裏道を走行
途中までは自分も利用する道だったけど
更に その先が有るみたいで 一つ勉強になりました。
と言うか 何時も着いていくだけで申し訳ありません。


今日も Yさんの先導です 何時も助かります m(__)m
Kさんの リアホイール
高そうだなぁー (← 見たら物欲が・・・)

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして 更に裏道を進む 3台

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ここで ふと 思う
そろそろ Newジャージ欲しいよね〜
しかも 上下揃ったやつが
「持ってるやん」
「持ってますよ 確かに」
「NOKOジャージ と メカピジャージ」
そうじゃなくて 普通の?ジャージ・・・
まぁ 何時もの妄想ですが
前のお2人のジャージ見て思った次第です。

そして
DOPPELGANGER
マルチユースサイクルマウント
今の所 異常なし(← まぁそうでしょう)


そして 岩国トンネル
大抵 錦帯橋に立ち寄ってしまうので
こちらから 通る機会は あまりないかな

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
Yさんの引きで快調に進む
G君そろそろ 来る頃かな?

写真撮るくらいしかすることはございません
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
のんびりサイクリングペースで進み
錦川に架かる 錦橋を渡る
いい天気ですね〜
サイクリング日和です。


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
Kさん 大丈夫かな?
ちゃんと来てました。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
錦川清流線のガードをくぐる
そう言えば 以前 R187号を北上し
錦町まで漕いで行ったことがありました。
あれ 依頼 脚が向いていませんが
何時か行ってみますかね。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
来てますね
そろそろ ダラダラと登り始めます
登りは マイペースで行きましょう〜

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
Yさん
毎回先導 有難うございます。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
で G君はまだ追いついて来ませんので
ゆっくりペースで 登る事にしましょう(← 良い口実が出来た)
明日に つづく・・・m(__)m

自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村
Posted by willy at 00:30│Comments(2)
│ポタポタ + α
この記事へのコメント
一緒に走ってくださる方ができるといつもおそろいのジャージが欲しいと思ってしまいます。
デザインのセンスがないので言い出せないですけど。
デザインのセンスがないので言い出せないですけど。
Posted by はあ at 2018年10月03日 18:22
> はあ さん
オリジナルでデザインするのは
なかなか ハードル高いですよ・・・
オリジナルでデザインするのは
なかなか ハードル高いですよ・・・
Posted by willy at 2018年10月03日 20:45