2019年12月15日
アレイからすこじまの隣りにある 「在日米陸軍地域」って何だ?
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
11月30日 土曜日 午後の出来事を書いています。

アレイからすこじま
GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
アレイからすこじまの隣りにある
「在日米陸軍地域」って何だ?
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
11月最後の日が土曜日
何時ものように 近所の整形外科にお出かけした後
少し乗っておくことにし 11時前からのスタート
とりあえず今日は 呉Shortコース
県道164号線を海田方面へ進みR31号線へ乗り換え
マリンハーバー吉浦を経て呉市内に侵入〜
休山トンネル抜けて 神田神社へ
その後県道66号線を南下し音戸の瀬戸を潜り
アレイからすこじまへ到着
昨日の続き
左側には 音響測定艦「ひびき」が写っています。

iPhone SE + iSightカメラ F2.2
「ひびき」は 双胴船なので船体の形状が独特
音響測定艦は務の性格上
一回あたりの航海日数はかなり長くなることが想定されるため
物資の補給や傷病者の移送のためのヘリコプター甲板が後部にあります。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
右側奥には 第1潜水隊群の桟橋

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
潜水艦も数席係留されてます。
呉には そうりゅう型が7艦所属しているはずですが
今日発見できたのはは2艦のみでした。
(セイル前の形状が 特徴的なのがそうりゅう型)

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
今日は天候もよく
ギャラリーは比較的多かったですが
この方が1番でしょ〜
かまなり気合入ってますね。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
この付近の海は透明度は今ひとつ
界面が穏やかだと こんな感じです。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
しかし天気良いですね

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
澎湃館(ほうはいかん)
旧呉海軍工廠レンガ倉庫に新しくオープンした
何屋さんか・・・(お土産とか?)
入ったこと無いので 詳細は不明です。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
そして 潜水艦桟橋

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
フェンスの向こう側はこんな感じです
ここは 軍事施設だけど 撮影フリー

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
潜水艦桟橋の奥には
F35-B用の空母に回収されると言われている
護衛艦「かが」
確かに 他の護衛艦と比べるとかなり大型です。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして ここが隣りにある米軍基地
(あるいは米軍の施設エリア)

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
フェンスには
「在日米陸軍地域」 と表示されてます。
広島県内で知られている米軍施設には
東広島市や江田島などの弾薬庫がありますが
ここは港湾施設かなにかでしょうかねー?

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
こちらがその施設の正門ですが
ここに近づくと
警備員(日本人だけど武装している)が出てきて
「正門の中を撮影するな」
「直ぐに立ち去れ」
と 冷たく追い払われます
隣の開示用自衛隊の基地(施設)とは全く違う対応
まぁ あちらはモノホンということでしょうか?

この画像は借り物です。
勿論この様に有刺鉄線が有る

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
海上自衛隊の方は
この様に 幾ら撮影しても咎められることは無いですよ。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ここ 「アレイからすこじま」 は
潜水艦や護衛艦の姿を間近で見ることができて
時間経つの忘れてしまいますが
明日に つづく・・・m(_ _)m

自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村

にほんブログ村
11月30日 土曜日 午後の出来事を書いています。

アレイからすこじま
GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
アレイからすこじまの隣りにある
「在日米陸軍地域」って何だ?
11月最後の日が土曜日
何時ものように 近所の整形外科にお出かけした後
少し乗っておくことにし 11時前からのスタート
とりあえず今日は 呉Shortコース
県道164号線を海田方面へ進みR31号線へ乗り換え
マリンハーバー吉浦を経て呉市内に侵入〜
休山トンネル抜けて 神田神社へ
その後県道66号線を南下し音戸の瀬戸を潜り
アレイからすこじまへ到着
昨日の続き
左側には 音響測定艦「ひびき」が写っています。

iPhone SE + iSightカメラ F2.2
「ひびき」は 双胴船なので船体の形状が独特
音響測定艦は務の性格上
一回あたりの航海日数はかなり長くなることが想定されるため
物資の補給や傷病者の移送のためのヘリコプター甲板が後部にあります。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
右側奥には 第1潜水隊群の桟橋

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
潜水艦も数席係留されてます。
呉には そうりゅう型が7艦所属しているはずですが
今日発見できたのはは2艦のみでした。
(セイル前の形状が 特徴的なのがそうりゅう型)

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
今日は天候もよく
ギャラリーは比較的多かったですが
この方が1番でしょ〜
かまなり気合入ってますね。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
この付近の海は透明度は今ひとつ
界面が穏やかだと こんな感じです。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
しかし天気良いですね

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
澎湃館(ほうはいかん)
旧呉海軍工廠レンガ倉庫に新しくオープンした
何屋さんか・・・(お土産とか?)
入ったこと無いので 詳細は不明です。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
そして 潜水艦桟橋

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
フェンスの向こう側はこんな感じです
ここは 軍事施設だけど 撮影フリー

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
潜水艦桟橋の奥には
F35-B用の空母に回収されると言われている
護衛艦「かが」
確かに 他の護衛艦と比べるとかなり大型です。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして ここが隣りにある米軍基地
(あるいは米軍の施設エリア)

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
フェンスには
「在日米陸軍地域」 と表示されてます。
広島県内で知られている米軍施設には
東広島市や江田島などの弾薬庫がありますが
ここは港湾施設かなにかでしょうかねー?

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
こちらがその施設の正門ですが
ここに近づくと
警備員(日本人だけど武装している)が出てきて
「正門の中を撮影するな」
「直ぐに立ち去れ」
と 冷たく追い払われます
隣の開示用自衛隊の基地(施設)とは全く違う対応
まぁ あちらはモノホンということでしょうか?

この画像は借り物です。
勿論この様に有刺鉄線が有る

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
海上自衛隊の方は
この様に 幾ら撮影しても咎められることは無いですよ。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ここ 「アレイからすこじま」 は
潜水艦や護衛艦の姿を間近で見ることができて
時間経つの忘れてしまいますが
明日に つづく・・・m(_ _)m

自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村
Posted by willy at 06:30│Comments(0)
│ポタポタ + α