2020年12月15日
サイクリングの最後に 宍道湖の夕日を鑑賞する の巻
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
10月31日 土曜日 夕方の出来事を書いています。

宍道湖夕日スポット にて撮影
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
サイクリングの最後に
宍道湖の夕日を鑑賞する の巻
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
金曜日までお仕事していた
松江に舞い戻ってきた土曜日の朝
準備完了でスタートしますが
とっても寒くて
白潟公園〜松江城〜千鳥南公園
を経てようやくスタート
宍道湖沿いを西進し
「道の駅 秋鹿なぎさ公園」を経由し
出雲市へ侵入
「出雲路自転車道」を進み
出雲市街地へ侵入し
JR出雲市駅に到達後
出雲大社へ参拝
その後
「Mother 食堂」 さんにとうちゃこ
期間限定の「わっぱ弁当」を堪能
その後デポ地の松江に戻ってきた。
昨日の続き
出雲から 松江まで戻り
宍道湖沿いの遊歩道で撮影し
後は
クルマを止めてあるコインパーキングを目指すのみ

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
日が暮れる前に
撤収しようと
宍道湖沿いの遊歩道を走ってると
何ですか?
此処は?
屋根付きのベンチ・・・

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
手に手にカメラ や スマホ持った人々
ちょっと気になったので
下まで降りてみた。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
しかも
カメラや三脚ではなく
ロードバイクと一緒に
周囲見回しても この1台だけでした。
2体のお地蔵さんをバックに1枚

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
足元をよく見ると
無数のシジミの殻たち
何でこの場所に こんなに大量に・・・?

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
隣で
スマホで撮影されていた
地元の女性の方に聞いてみると
後1時間位で 宍道湖に沈む夕日が見えるらしい
「綺麗なので是非見ていって」
と強く進められる。
その方によると
一番綺麗なのは 2月との事
湖面が鏡のようになめらかになって
それは素晴らしいらしいですよ。
と 言うことで
撤収は暫く延期して
沈みゆく太陽SUN眺めることにする。
下の画像
個人的には 今年の1枚選出候補かな?

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
かなり沈んで来ましたね
もう少しかな?
少し風が強いからか
湖面が波打ってる

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
この頃になると
ギャラリーが更に増加

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
もうすぐ沈む夕日
こんな所に
ロードバイク置いて撮影しているからか?
回りの方も少し遠慮して間隔取ってくれてます。
(変な奴には近づかないだけかも・・・)

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
ちょっと引くとこんな感じ
もちろん 後ろにも大勢のギャラリー

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
嫁ケ島の向うに沈む夕日
この長めは素晴らしい
私には表現出来ませんねー
1時間留まったのは正解でした。
また来たいと思わずにいられない
そんな空間です。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
右側から
1艘の漁船がやって来ました

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
こんな時間に
シジミ漁でもないでしょうし
何処へ向かうのかな?

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
と思って暫く見てたら
目の前に着岸されました
何処から来て 何処へ行かれるのでしょう

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
名残惜しさを振り切って移動
県立美術館の横を抜けて
白潟公園へ
ここは 松江滞在中
毎朝のお散歩コースです。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
夕日が沈んだ後の空間も素晴らしいですねー
幻想的

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
iPhoneで撮ると
少々明るく写るけど
回りは結構暗いのです。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
装備している灯火類
とても日没後 安全に走れる代物では無いので
デポ地までは
ゆっくり歩道部分を走らせてもらうことにします。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
かなり長く引っ張って来ましたが
明日で 終わります・・・m(__)m

自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村

にほんブログ村
10月31日 土曜日 夕方の出来事を書いています。

宍道湖夕日スポット にて撮影
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
サイクリングの最後に
宍道湖の夕日を鑑賞する の巻
金曜日までお仕事していた
松江に舞い戻ってきた土曜日の朝
準備完了でスタートしますが
とっても寒くて
白潟公園〜松江城〜千鳥南公園
を経てようやくスタート
宍道湖沿いを西進し
「道の駅 秋鹿なぎさ公園」を経由し
出雲市へ侵入
「出雲路自転車道」を進み
出雲市街地へ侵入し
JR出雲市駅に到達後
出雲大社へ参拝
その後
「Mother 食堂」 さんにとうちゃこ
期間限定の「わっぱ弁当」を堪能
その後デポ地の松江に戻ってきた。
昨日の続き
出雲から 松江まで戻り
宍道湖沿いの遊歩道で撮影し
後は
クルマを止めてあるコインパーキングを目指すのみ

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
日が暮れる前に
撤収しようと
宍道湖沿いの遊歩道を走ってると
何ですか?
此処は?
屋根付きのベンチ・・・

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
手に手にカメラ や スマホ持った人々
ちょっと気になったので
下まで降りてみた。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
しかも
カメラや三脚ではなく
ロードバイクと一緒に
周囲見回しても この1台だけでした。
2体のお地蔵さんをバックに1枚

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
足元をよく見ると
無数のシジミの殻たち
何でこの場所に こんなに大量に・・・?

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
隣で
スマホで撮影されていた
地元の女性の方に聞いてみると
後1時間位で 宍道湖に沈む夕日が見えるらしい

「綺麗なので是非見ていって」
と強く進められる。
その方によると
一番綺麗なのは 2月との事
湖面が鏡のようになめらかになって
それは素晴らしいらしいですよ。
と 言うことで
撤収は暫く延期して
沈みゆく太陽SUN眺めることにする。

下の画像
個人的には 今年の1枚選出候補かな?

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
かなり沈んで来ましたね
もう少しかな?
少し風が強いからか
湖面が波打ってる

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
この頃になると
ギャラリーが更に増加

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
もうすぐ沈む夕日
こんな所に
ロードバイク置いて撮影しているからか?
回りの方も少し遠慮して間隔取ってくれてます。
(変な奴には近づかないだけかも・・・)

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
ちょっと引くとこんな感じ
もちろん 後ろにも大勢のギャラリー

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
嫁ケ島の向うに沈む夕日
この長めは素晴らしい
私には表現出来ませんねー
1時間留まったのは正解でした。
また来たいと思わずにいられない
そんな空間です。


iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
右側から
1艘の漁船がやって来ました

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
こんな時間に
シジミ漁でもないでしょうし
何処へ向かうのかな?

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
と思って暫く見てたら
目の前に着岸されました
何処から来て 何処へ行かれるのでしょう

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
名残惜しさを振り切って移動
県立美術館の横を抜けて
白潟公園へ
ここは 松江滞在中
毎朝のお散歩コースです。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
夕日が沈んだ後の空間も素晴らしいですねー
幻想的

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
iPhoneで撮ると
少々明るく写るけど
回りは結構暗いのです。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
装備している灯火類
とても日没後 安全に走れる代物では無いので
デポ地までは
ゆっくり歩道部分を走らせてもらうことにします。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
かなり長く引っ張って来ましたが
明日で 終わります・・・m(__)m

自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村
Posted by willy at 00:30│Comments(0)
│ポタポタ + α