2023年06月03日
アレイからすこじま
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
5月2日 火曜日 午後の出来事を書いています。

音戸の瀬戸にて撮影
GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
アレイからすこじま
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
GW中日の 出勤日ではありますが
とっても天気が良いので 仕事はお休みして
自転車漕ぐことにして スタート
海田の ひまわり大橋で道草し リスタート
坂町〜 吉浦のストレート 〜 マリンハーバー吉浦 さんを経て
休山トンネルを抜けて「神田神社」
さらに東へ漕いで 仁方桟橋
そして海岸沿いに西へユルユルと漕いで
音戸の瀬戸へ
昨日の続き
音戸の瀬戸 でしばらく道草
最後に音戸大橋の下で撮影してから
リスタート

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
かきしま海道サイクリングロード
のブルーラインに沿って呉市中心部へ漕ぎ進む
しまなみ海道などと同じで
初めて走っても このブルーラインに沿って走れば
迷うことはありません

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ブルーラインに沿って
日本製鉄の横を通り アレイからすこじまへ

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ここは
自衛隊呉病院の前にある
からす小島係留所

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
敷地内には入れませんが
ほぼ真横から艦船を見ることが出来る場所
係留されていたのは
ひびき型音響測定艦
3艦有るうちのどれかだと思いますが特定できず
ひびき:JS Hibiki, AOS-5201
はりま:JS Harima, AOS-5202
あき:JS Aki, AOS-5203

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
からす小島係留所を過ぎると
旧海軍工廠のレンガ建造物が並ぶ
レトロな雰囲気が出現

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
さっき見た
ひびき型音響測定艦
を右から眺めてみる
左舷にある艦番号が灰色だった気がするから
3番艦の 「あき」 かも

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
かつて呉港が軍港だった時代
魚雷などの揚げ下しに活躍した経歴を持つクレーン
戦火を戦火をまぬがれ
モニュメントとしてアレイからすこじまに設置されてます。
以前は 柵が無く直ぐ側まで寄れたのですが
現在は こんな感じで少し残念です・・・

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
202年8月20日に撮影したモノ
当時はまだ柵は設置されてませんでした。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
何時もの場所からの画なのですが
かなり逆光なので
GoProだとキビシイ・・・

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
iPhoneSEで撮るとこんな感じ
わりと見た目に近い色です

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
潜水艦桟橋の方向

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
今日は係留されている潜水艦の数が多いみたい
(数えてないけど)

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
公園として整備されているので
誰でも立ち入ることが出来て
国内で唯一(?)潜水艦を間近で見ることができます

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
イカリの模様

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
潜水艦桟橋へ移動

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ギャラリーの数はボチボチといった感じですが
明日に つづきます・・・m(__)m

ロードバイクランキング

にほんブログ村


にほんブログ村
5月2日 火曜日 午後の出来事を書いています。

音戸の瀬戸にて撮影
GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
アレイからすこじま
GW中日の 出勤日ではありますが
とっても天気が良いので 仕事はお休みして
自転車漕ぐことにして スタート
海田の ひまわり大橋で道草し リスタート
坂町〜 吉浦のストレート 〜 マリンハーバー吉浦 さんを経て
休山トンネルを抜けて「神田神社」
さらに東へ漕いで 仁方桟橋
そして海岸沿いに西へユルユルと漕いで
音戸の瀬戸へ
昨日の続き
音戸の瀬戸 でしばらく道草
最後に音戸大橋の下で撮影してから
リスタート

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
かきしま海道サイクリングロード
のブルーラインに沿って呉市中心部へ漕ぎ進む
しまなみ海道などと同じで
初めて走っても このブルーラインに沿って走れば
迷うことはありません

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ブルーラインに沿って
日本製鉄の横を通り アレイからすこじまへ

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ここは
自衛隊呉病院の前にある
からす小島係留所

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
敷地内には入れませんが
ほぼ真横から艦船を見ることが出来る場所
係留されていたのは
ひびき型音響測定艦
3艦有るうちのどれかだと思いますが特定できず
ひびき:JS Hibiki, AOS-5201
はりま:JS Harima, AOS-5202
あき:JS Aki, AOS-5203

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
からす小島係留所を過ぎると
旧海軍工廠のレンガ建造物が並ぶ
レトロな雰囲気が出現

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
さっき見た
ひびき型音響測定艦
を右から眺めてみる
左舷にある艦番号が灰色だった気がするから
3番艦の 「あき」 かも

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
かつて呉港が軍港だった時代
魚雷などの揚げ下しに活躍した経歴を持つクレーン
戦火を戦火をまぬがれ
モニュメントとしてアレイからすこじまに設置されてます。
以前は 柵が無く直ぐ側まで寄れたのですが
現在は こんな感じで少し残念です・・・

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
202年8月20日に撮影したモノ
当時はまだ柵は設置されてませんでした。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
何時もの場所からの画なのですが
かなり逆光なので
GoProだとキビシイ・・・


GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
iPhoneSEで撮るとこんな感じ
わりと見た目に近い色です

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
潜水艦桟橋の方向

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
今日は係留されている潜水艦の数が多いみたい
(数えてないけど)

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
公園として整備されているので
誰でも立ち入ることが出来て
国内で唯一(?)潜水艦を間近で見ることができます

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
イカリの模様

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
潜水艦桟橋へ移動

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ギャラリーの数はボチボチといった感じですが
明日に つづきます・・・m(__)m

ロードバイクランキング

にほんブログ村
Posted by willy at 05:30│Comments(0)
│ポタポタ + α