2025年02月09日
ドッキングステーション iVANKY FusionDock Max 1
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村

自転車ランキング
1月13日 月曜日 午前の出来事を書いています。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
ドッキングステーション
iVANKY FusionDock Max 1
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
年末に
2017年から長らく愛用していた
27inch iMac から
Mac Book Pro に更新し
画面サイズを iMac と同じ27インチにすべく
BenQ Mac向けモニター MA270Uを繋いでます。
歳とともに
目が薄くなってきてるので
モニターは大きいほうが正義です
このモニター
USB Type-Cポート
でMac Book Proへの接続 & 給電もできて
複数デバイスもかんたん接続で
便利なのですよ

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
ただ
その他にも接続したい機器があり
その都度 抜き差しするのも面倒
と 言うことで 所謂
ドッキングステーション
調達しました。
iVANKY
FusionDock Max 1
開封して思ったのが
何と言うか Apple製品並みに
細部に拘った包装でした。
個人的には
そこまで拘るんなら
電源部をもっと どうにかして・・・ゴニョゴニョ

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
初見の印象として
とにかく 端子の数が 多い
これは表側

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
そして 背面
Thunderbolt 4と互換性があり
6つの40Gbps USB-Cポートを搭載
さらに 7つのUSB 3.2ポート
イーサネット接続は2.5Gbps
自分の環境だと 有り余るかな拡張性ですね

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
そして こちらが
付属品たち

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
とっても太い電源ケーブル
かなり大きい電源アダプタは180Wで
最大96WまでのPCおよびPD USB-Cデバイスの充電が可能

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
そして この手のあるある
プラグはこのタイプ

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
ガラクタ箱から見つけてきました
と 言いたいのですが 見当たらないので
わざわざ購入〜
絶対 家の中には何処かにあるはず・・・

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
Mac Book Pro との接続ケーブルがこれ

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
左側のUSB-Cは このケーブルで占領されてしまう仕様
見た目は ちょっとゴツいです

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
と 言うことで
Mac Book Pro 純正の電源アダプタは
自宅では使用しない方向です

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
色々と
レイアウト試行した末
こうなりました

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
画像保管用の SSD は
とりあえず 無造作に ・・・

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
Mac Book Pro の位置は
左側の方が使いやすいんだけど
どうしたものか・・・

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
今日はここまで
後は TimeMachine用の HDDを
何処に 置くか?
おいおい考えることにします。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
しかし
太めのケーブル類をなんとかしたいものですね
おしまい

自転車ランキング

にほんブログ村


にほんブログ村

自転車ランキング
1月13日 月曜日 午前の出来事を書いています。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
ドッキングステーション
iVANKY FusionDock Max 1
年末に
2017年から長らく愛用していた
27inch iMac から
Mac Book Pro に更新し
画面サイズを iMac と同じ27インチにすべく
BenQ Mac向けモニター MA270Uを繋いでます。
歳とともに
目が薄くなってきてるので
モニターは大きいほうが正義です

このモニター
USB Type-Cポート
でMac Book Proへの接続 & 給電もできて
複数デバイスもかんたん接続で
便利なのですよ

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
ただ
その他にも接続したい機器があり
その都度 抜き差しするのも面倒
と 言うことで 所謂
ドッキングステーション
調達しました。
iVANKY
FusionDock Max 1
開封して思ったのが
何と言うか Apple製品並みに
細部に拘った包装でした。
個人的には
そこまで拘るんなら
電源部をもっと どうにかして・・・ゴニョゴニョ


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
初見の印象として
とにかく 端子の数が 多い
これは表側

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
そして 背面
Thunderbolt 4と互換性があり
6つの40Gbps USB-Cポートを搭載
さらに 7つのUSB 3.2ポート
イーサネット接続は2.5Gbps
自分の環境だと 有り余るかな拡張性ですね

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
そして こちらが
付属品たち

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
とっても太い電源ケーブル
かなり大きい電源アダプタは180Wで
最大96WまでのPCおよびPD USB-Cデバイスの充電が可能

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
そして この手のあるある
プラグはこのタイプ

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
ガラクタ箱から見つけてきました
と 言いたいのですが 見当たらないので
わざわざ購入〜

絶対 家の中には何処かにあるはず・・・

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
Mac Book Pro との接続ケーブルがこれ

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
左側のUSB-Cは このケーブルで占領されてしまう仕様
見た目は ちょっとゴツいです

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
と 言うことで
Mac Book Pro 純正の電源アダプタは
自宅では使用しない方向です

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
色々と
レイアウト試行した末
こうなりました

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
画像保管用の SSD は
とりあえず 無造作に ・・・


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
Mac Book Pro の位置は
左側の方が使いやすいんだけど
どうしたものか・・・


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
今日はここまで
後は TimeMachine用の HDDを
何処に 置くか?
おいおい考えることにします。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
しかし
太めのケーブル類をなんとかしたいものですね
おしまい


自転車ランキング

にほんブログ村