ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
willy
willy
愛車:Carrera Nitro
生息:広島県安芸郡府中町
年齢:アラカン
経歴:クロスバイク3年 ロード歴:12年
出没:広島
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人

2021年03月11日

とっても低い 今年のウォーキング年間目標達成まで 残り → 260.6km

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



3月6日 土曜日 午前の出来事を書いています。


猿猴橋の鷹
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

とっても低い
今年のウォーキング年間目標達成まで
残り → 260.6km

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

既に
ブログのメインテーマが
ロードバイク から ウォーキングへと事実上変わってますが

 (変わってないつもりですが・・・) テヘッ

この週末も
結局自転車を漕ぐことは有りませんでした。タラ~
どうしてですかねー
何と言うか なかなかモチベーションが上がりませぬ。


その替りと言ってはあれですけど
土曜日 の朝 定期診察兼ねて
10km ほど ウォーキングしてきました。




朝と言っても 早くはなくて
もう太陽SUNが随分高くなってます。



iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8

とりあえず
定期的に通っている クリニックへと向かう。
クリニックへのルートは JR北側の最短ルート


ご覧様に晴天
 (自転車漕げよ)
ただ 風が強いですねー
 (風が強事を口実に・・・) 



iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8

そして 検査・診察・処方 してもらい
薬局へ




さてと JR広島駅の南側へ移動して
戻りましょう〜

  

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8

現在工事中の
JR広島駅ビルが新しくなったら
広電(市内電車)が駅ビル2階へ乗り入れるので
この画像の下側の路面で車のルート
(広島駅電停〜猿猴橋町電停) は廃止になります。



iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8

判りやすい図を探してきました
こんな感じになります。



この画像は借り物です。

猿猴川沿いをウォーキングし
新しくできた東大橋を渡り猿猴川の北側へ



iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8

そして 早くも帰還
今回のルートはこんな感じ
広島貨物ターミナル駅 を中心を
反時計回りに 廻ってきた。
これで 約10km




今日のウォーキングで
1月からの 累積ウォーキング距離 → 339.4km




とっても低い 今年の 年間目標が
たったの → 600km
なので
年間目標達成まで残り → 260.6km
です。


おしまい パー




自転車 ブログランキングへ



ロードバイクランキング


にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

  


Posted by willy at 00:30Comments(0)walking

2021年03月10日

ダイソン ソフトローラークリーナーヘッドの分解掃除

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



3月6日 土曜日午後の出来事を書いています。


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

ダイソン
ソフトローラークリーナーヘッドの分解掃除

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

我が家で 活躍中の コードレス掃除機
ダイソン君


先っぽの
ソフトローラークリーナーヘッド


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

このヘッドの中が
結構汚れているのですよ
タラ~


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

特に
大・小2つのソフトローラーブラシの間にある空間
ここに わた埃がめ溜まっていて
とっても気になります。


メーカーの見解としては
ここに埃が溜まっても吸引力など性能に
影響はないらしいですけど・・・
やはり 気になりますよね
注目


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

と言うことで
分解して 清掃してみようと思います。
果たして ちゃんと元通りになるのでしょうか?


ソフトローラークリーナーヘッドには
大小2本のローラーが使われていますが
まずは これを取り外します。


この ヘッド裏側のネジを回しロックを解除します。


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

ロック解除に使用するのはコイン


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

この無機になると ロックが解除されてます。



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

ヘッド横のキャップを起こしてロックを解除すると


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

太いローラーがスライドして取り外せます。



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

ワンコ達の 抜け毛が醜く絡まってますね テヘッ



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

小さいソフトローラーブラシは
持ち上げてたら取り外せますよ。



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

げー
こんな処にも・・・



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

大・小のソフトローラーブラシは
水洗い出来るようですが
今回は 手抜きなので 水洗い無し
テヘッ



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

ダイソーのピカッとシートで拭き掃除しておきましょう〜


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

これ
お安いので気兼ねなく使えて
とても重宝しています。
ちょき


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

そして
この隙間に入っている埃が気になりますよね。
ここも綺麗にしておきましょう。



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

ヘッドの分解を行うには
この特殊なネジを外す必要があります。



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

トルクスドライバー(T8サイズ)と
プラスドライバーが必要です。



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

今回使用するのは T8サイズ



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

トルクスドライバーで



このネジを外して


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして このネジも


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

合計で 7本のネジを外すことになるのかな?
 (写真は6本しか写ってないけど・・・)



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

此処まで来ると
裏面と側面にあるグレーのパーツが外せるようになります。



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

ここも外して


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

ここのネジを外すと


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

この様に 分解できました


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

ヘッド本体には
モーターへの電源ケーブルが配線してあるので
傷つけたりしないように注意しましょう〜
注目


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

ピカッとシートでふきふき


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

表から見えていたわた埃を取り除いて
綺麗になったら
後は 素に戻すだけです。



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

ネジには種類が有るので
間違えないように




Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

で 無事元に戻った
ソフトローラークリーナーヘッド



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

トルクスドライバーさえあれば
案外簡単に分解できるので
ヘッドの隙間にある埃が気になった方はぜ
ひ分解して掃除してみてください。



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

おしまい パー





自転車 ブログランキングへ



ロードバイクランキング


にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

  


Posted by willy at 00:30Comments(0)E.T.C.

2021年03月09日

業務連絡 例のブツ受け取りました。

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



2月26日夜の出来事を書いています。


Tinto Figuero Crianza 12 Month
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

業務連絡
例のブツ受け取りました。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

今日は
業務連絡です。


Weinhaus Gerhardt K.K.
より到着した例のブツ


たいてい 1種類 6本でワンカートンなのに
今回は アソートになってる
何時も これでお願いしたいものですなー
 ニコニコ


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

1本目はこれ

CHAMPAGNE GASTON DECLOS BRUT N.V

これは
お買い得シャンパーニュ!
 ちょき
辛口好きにおオススメです  ニコニコ


ここからは受け売り(汗)

 ・大量生産型ネゴシアンでは無く、レコルタンに近い運営
 ・平均樹齢も40年を超える葡萄。クオリティの高いブドウを作ります。
 ・ピノノワール主体だから、とっても芳醇な味わいで、尚且つお手頃



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6


2本目はこれ

Tinto Figuero Crianza 12 Month

これは全く予備知識無し〜
生産国がスペインという位しかわかりませぬ
あと 赤ワイン (← 見たら解るわパンチ)


どんな味わいなのか 楽しみですねー


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6


最後はこれ

Crozes Hermitage Les Pierrelles

えー
これも お初で 知識は有りませぬ・・・タラ~
ラベルから判るのは 生産者が
Crozes Hermitage さんという事くらい
テヘッ


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

手持ちの ワインセラーが満杯で
適温で保管出来ませんが
この時期なので 冷暗所に置いて起きましょう〜




ワインセラー
もう1台ほしいところだけど
先立つものが・・・
そして設置場所も・・・


おしまい パー




自転車 ブログランキングへ



ロードバイクランキング


にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村
  


Posted by willy at 00:30Comments(0)E.T.C.物欲

2021年03月08日

フォトジェニックな「父母ヶ浜」

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



2月20日 土曜日の出来事を書いています。


香川県豊市「父母ヶ浜」にて撮影
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8

フォトジェニックな「父母ヶ浜」
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

金曜日は うどんの日
と 言うことで
久しぶりに 瀬戸大橋を渡ってきました。
うどんが目的じゃないのだけれど
1軒目は 「手打ちうどん まごころ」さんで
2軒目は 「釜揚げうどん岡じま 丸亀店」 さん
3軒目は 「上田うどん店」 さん さん
と廻ったところで時間切れ・・・


昨日の続き

せっかくの うどん県上陸らも関わらず
 (しかも 久しぶりの)
ゔどん屋さん巡りは 3軒で打ち止め
その後 坂出に住む 息子(下)と共に
本来の所要を 淡々とこなしました。


任務が完了したのは 既に夕方
息子(下)から 夕日を見に行こうと提案され
やって来たのが此処


川県西部の三豊市にある海水浴場
「父母ヶ浜」

ここの海岸が
どんなに素晴らしいかを熱く語る 息子(下)
南米の「ウユニ塩湖」みたいだとか・・・
行ったことあんのかい? (笑)



GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8

海水浴場と言うだけあって
周りには カフェっぽい建物も


左右(と言うか 東西) 約1km のビーチ
何処からともなく
続々と 湧いてくるギャラリー
凄いなぁー



iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8

午後6時過ぎ
もう少しで 太陽SUN沈んでいきますね
息子(下)によると
干潮と日の入り時刻が重なると
絶景が堪能できる様です。


潮が徐々に引いていく 「父母ヶ浜」
これだけでも十分 美しいですが。



iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8

下の画像
GoProで撮影したものですが
薄暮の空の美しいグラデーションが水面に映り込み
鏡のようですね。



GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8

側に居た若いカップルに頼まれて
彼女の方のiPhoneで撮影する 息子(下)
大丈夫なのか?



GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8

潮が引いて来ると
手前に潮溜まりが出来るのですよ
その潮溜まりが 良い仕事してくれるのですね。
ただ 今日は風が強くて
タイミングに寄っては鏡面にならないのが 残念。



GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8

これ 同時に自分が iPhone SEⅡ で撮影したもの
もう少し 広角が欲しいですが
 (iPhone 12Pro を買えよ)
コツは 潮溜まり水面ギリギリまで
スマホを下げて撮ると良い様ですね。
 (水面ギリギリのローアングル)
構図的にもう少し空の部分が多い方が良かったかもね・・・



iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8

夕日バックの 鏡面も素敵ですが
潮が引いた後に出現する
干潟の砂紋もフォトジェニック
 ニコニコ

この後のマジックアワーも見たかったけど
諸般の事情で 撤収〜


次に来る時は 機材も揃えて
じっくり撮りたいスポットです。



iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8

広島に帰還する前に 補給です。
やって来たのは
「ここも 宇多津浜街道店」さん
ここは 2度目の 訪問



iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8

メニユーの種類も多くて
しかも リーズナブル
こんなお寿司屋さんが 近所にあれば・・・



iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8

お腹ペコペコなので
早速 頂きまーす



iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8

どのネタも 新鮮で旨い!
そして 安い


タブレットで注文するスタイルで
時節柄 廻っていませんよ。


お腹に運ばれた 鮨たち がこちら









そして やはり うどん県ですね
サイドメニューで選んだ ざるうどん
普通に旨いんですよ。
という事で ざるうどんにて 打ち止め。



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

後は 高速すっ飛ばして戻るだけ〜


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

サプライズの「父母ヶ浜」は絶景だった
次回は うどんもガッツリ堪能したいものです。
また行きたいなぁー
 ニコニコ

おしまい パー




自転車 ブログランキングへ



ロードバイクランキング


にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

  


Posted by willy at 00:30Comments(0)E.T.C.Familyうどん

2021年03月07日

うどん県 丸亀 「上田うどん店」 さん 甘め出汁が魅力の最強コスパうどんのお店

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



2月20日 土曜日の出来事を書いています。


上田うどん店さんの なめたけぶっかけ
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8

うどん県 丸亀
「上田うどん店」 さん
甘め出汁が魅力の最強コスパうどんのお店

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

金曜日は うどんの日
と 言うことで
久しぶりに 瀬戸大橋を渡ってきました。
うどんが目的じゃないのだけれど
1軒目は 「手打ちうどん まごころ」さんで
2軒目は 「釜揚げうどん岡じま 丸亀店」 さん


昨日の続き

久しぶりの うどん県
まだ 時間が有るので 間髪入れず
次に 行きたいところですが
そこは それ 寄る年波には勝てませぬ・・・
タラ~ 

ちょっと インターバル入れましょう〜
と 言うことで
瀬戸大橋記念公園へやって来ました。


ご覧のように
青空が広がり 天気は良いのですが
風が強すぎ・・・
テヘッ


iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8

早々に 撤収です。
本来の所要が有るので
時間的に あと1軒が限界です。
さてと 何処へ?



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

迷った末にやって来たのが 此処
初訪問の
「上田うどん店」 さん



iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8

閉店時間まで まだ少し有りましたが
先客は 1組だけ
このお店は 完全サービスの様で
席は コの字型のカウンターのみ。



iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8

これがメニュー
どれにするか迷いましたが

 

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8

うどんの味を確かめるには冷の方が判りやすいので
ぶっかけうどん の なめたけ
を注文した。



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

注文してから少しして 到着!
トッピングの なめたけは 自家製らしいです。
 注目


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

実食〜
うどん は細くてコシが強い
一般的に
コシが強い → 太めというイメージが強いですが
細くてもコシがしっかりと残っていて
のどごしはツルッとしていて
繊細だけど力強さが感じらる・・・と思います。



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

出汁は 少し甘め だけど
しつこさは無くて 優しいお味
そして この自家製なめたけ が絶品
コレだけで ご飯何杯も食べれる感じ。


出汁と 海苔と 自家製なめたけ
そして ネギ と お出汁のハーモニーが絶品です。
 ニコニコ


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

これは
嫁さんが注文した
ぶっかけ 明太おろし
お味の方はわかりませんが
明太の色が・・・ちょっと
毒々しいかな・・・
汗
 (無着色ので良いと思うけど・・・)


iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8

ここの うどんが
あまりに美味しかったので
お土産買って変えることにします。
半生麺 のこれじゃなくて



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

自家製生麺の方
生麺なので 作りおきは無くて
お願いしてから 用意してくれます。



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

美味しい うどん堪能した後は
淡々と 所要をこなし
最後に ざるうどん補給して



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

帰路につきました。


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

今度 うどん県に上陸する時は
終日 うどん屋さん巡りしたいものです。


おしまい パー
 (と 言いつつ もう1回続きます)


 上田うどん店
 香川県丸亀市飯山町東坂元722-1
 0877-98-0014
 営業時間:10:00~15:00
 (時間延長の場合あり)
 定休日:木曜日





自転車 ブログランキングへ



ロードバイクランキング


にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村  


Posted by willy at 00:30Comments(0)Familyうどん

2021年03月06日

うどん県 丸亀 「釜揚げうどん岡じま 丸亀店」 さん セルフで 釜揚げうどんがうまいお店

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



2月20日 土曜日の出来事を書いています。


「釜揚げうどん岡じま」さん ぶっかけ(小)
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8

うどん県 丸亀
「釜揚げうどん岡じま 丸亀店」 さん
セルフで 釜揚げうどんがうまいお店

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

金曜日は うどんの日
と 言うことで
久しぶりに 瀬戸大橋を渡ってきました。
うどんが目的じゃないのだけれど
1軒目は 「手打ちうどん まごころ」さん。


昨日の続き

もう少し 時間が有るので
2軒め行ってみましょう〜


と 言うことで
「手打うどん まごころ」 さんから
少し離れている ここ


「釜揚げうどん岡じま 丸亀店」 さん


iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8

地元のチェーン店の様ですが
未だ 未訪問のお店です。


店名の前に
「釜あげげうどん」
と ありますから ここは
釜あげうどかんなぁ・・・



iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8

そして入店
外観もそうでしたが
店内も 清潔な感じです。
そして 店員さんも 明るくて元気な応対で
とても気持ち良いお見せですね。



iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8

カウンターに有る
「特大きつね」 にも唆られますが
その奥に鎮座している 牛肉の小山にも・・・
肉ぶっかけとかも 良さそうですね〜



iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8

で 結局何にしたのか?
え〜
「ぶっか冷(小)」
です。
えっ?
肉は・・・
特大きつねは・・・
テヘッ


iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8

お会計済ませて
お好きなだけ 薬味を取ります。
おっと 何か貼ってありますね。
何でしょか?



iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8

 平日限定
 早朝タイムサービス
 AM6:00 〜 AM10:00 迄
 かけうどん(小) 170円
  (通常は 220円)


素晴らしい コスパ最高ですね!
うどん県 パラダイス説



iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8

全ての薬味を投入
レモンを絞って頂きます。



iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8

冷たい水で締められたうどんは
しっかりコシがありしっかり
のどごし良いです。



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

これがメニュー

「釜揚げ」をベースに
「釜たま」「明太釜たま」「釜かけ」
など好みのバリエーションで釜出しうどんが魅力のようです。
次は 絶対 「釜揚げ」です。



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

おしまい
じゃなくて 明日に 続く・・・
パー

 釜揚げうどん岡じま 丸亀店
 香川県丸亀市塩屋町3-11-24
 0877-85-7225
 営業時間:6:00~15:00(麺終了次第閉店)
 定休日:年中無休(ただし、1月1日は休業)
 駐車場:店の周囲に30台





自転車 ブログランキングへ



ロードバイクランキング


にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村  


Posted by willy at 00:30Comments(0)うどん

2021年03月05日

うどん県 丸亀 「讃岐・手打ちうどん まごころ」 完全セルフサービスのお店

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



2月20日 土曜日の出来事を書いています。


「手打ちうどん まごころ」さんの かけ(小)
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8

うどん県 丸亀
「讃岐・手打ちうどん まごころ」
完全セルフサービスのお店

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

金曜日は うどんの日
と 言うことで
久しぶりに 瀬戸大橋を渡ってきました。



iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8

遅めに広島スタートして
瀬戸大橋途中にある
与島パーキングエリア
土曜日の午前中だと言うのに
こんな様子です。
駐車場は ガラガラ・・・



GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8

久しぶりの うどん県 上陸ですが
うどん補給が目的じゃなくて
うどん食べるのは ついで・・・


なので 既に10時を回ってます タラ~
 (もっと早く到着したかったのですが)
 (諸々とありまして・・・)


所要まで少し時間有るので
とりあえず
1軒目は ここへ


創業以来
地元の人々から愛される「宮武讃岐製麺所」が経営する
セルフうどんの祖


「手打ちうどん まごころ」さん

早朝6時から営業しているので
うどん巡りのスタートに最適ですよ。
今日は 遅い到着だけど・・・
テヘッ


iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8

何年ぶりかの訪問です
コロナ対策が施されている程度で
あまり変わっていない (気がする)



iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8

元気な厨房の あばちゃん達
ここで うどんを注文します。


何にするかなぁー
風が強くて寒いので
温かい かけ(小)に決定
220円也〜


うどんの大きさは
小1玉、 中2玉、大3玉と分かりやすいです。



iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8

天ぷらなどの豊富なサイドメニュー


iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8

お揚げさんも良いなー


iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8

とり天
広島のうどん屋さんと比べると
サイズがでかい
ビックリ


iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8

うかつにも
写真撮り忘れましたが


うどんの入った器を受け取ったら
自分で釜の中で温めて出汁も自分で入れる
完全セルフサービスです。



iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8

お会計した後
出汁注ぎ口エリアでかけ出汁を注ぎ
お好みの薬味を入れたら
 (ネギ・大根おろし・おろし生姜・カットレモン等)
後は 美味しく頂くだけ〜


この時 ようやく気づく
うどんは小サイズ(1玉)にしては多めだった
これは ちょっと誤算・・・


出汁はイリコをメインで仕上げた
優しいお出汁です。



iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8

うどんは
それほど強いコシが有るわけじゃないけど
ややエッジの立った中太のモッチリ系です。



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

こちらは 本家の製麺所
(宮武讃岐製麺所)



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

ごちそう様でしたー


 「手打ちうどん まごころ」
 香川県丸亀市蓬莱町55-3
 0877-24-3377
 営業時間:6:00~16:00
 定休日:無休(1月1日は休業)
 座席数:135席
  (カウンター席、テーブル席、小上がり席)





自転車 ブログランキングへ



ロードバイクランキング


にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村
  


Posted by willy at 00:30Comments(0)うどん

2021年03月04日

CR-Z の 水垢を撃退したい の巻

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



2月27日 土曜日 午後の出来事を書いています。


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

CR-Z の 水垢を撃退したい の巻
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

預かっている
息子(上)の CR-Z
この様に 青空駐車なので
保管場所としては 厳しい状況です。



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

そして 最近特に気になっているのが
ルーフ部分の 水垢などの汚れ
と 言いつつ
今日も 手抜きの洗車
テヘッ


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

ボンネットは 比較的良好なのですが


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6


ルーフは
こんな感じで 悲惨な状態 
シミだらけ・・・
タラ~

どうして?


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

と 言うことで
秘密兵器(← そんな大袈裟な 怒)


シュアラスター
スピリットクリーナー


小キズ 水あか落としクリーナーですね
 (ボディカラー的に濃色車用)



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

ボティクリーナー本体に
スポンジが付属していました。
これ アマゾンで
1,110円 (税・送料込み)



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

価格からして
あまり過度な期待は禁物ですが
指示通り 施工して行きましょう〜


「一度に 30cm四方くらいを目安に
 ボディへ液剤を塗り伸ばして
 スポンジを押し付けながら縦横に磨く」


と書いたあったので
その通りに作業しました。


作業工程の画像はないけど
乾きすぎると 拭き取りに力が要るようになるので
早めに拭き取った方が良いと思います。



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

施工したのは ルーフだけ
施工後の状態は こんな感じです。


頑固に染み付いた水垢は完全には消えません。
 (早めに処置しないとダメです)
過度の期待はしない方が良いです。
まぁ 価格が価格ですからねー
本格的に ポリッシュするのとは訳が違いますから・・・

 
表面を軽くきれいにしたいとか
ドアノブ周りの爪あとをきれいにしたいっていう
向きには 良いかもしれませぬ。


日を置いて再度施工して見ようと思います。
それでもダメなら
シリコンのドブ漬けを試みて見ようかな。



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

タイヤ & ホイール も
ブレーキダストとかで 汚れていたので
スクラビングバブル激泡ガラスクリーナー
の登場です。


泡泡にした後 しばらく置いて
水で流した後
ショップタオルで拭き上げれは完成。



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

これが 洗浄前


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

そして 洗浄後

画像では あまり代り映えしないけど
間近で見たら 随分綺麗になってます。



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

まぁ 自己満足ですが・・・テヘッ


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

無塗装樹脂の部分は
シリコン塗布しておきます。
シリコンだけでも 数回の雨はしのげますよ。



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

リアバンパー下部も同様に塗布


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

これで 少しは引き締まって見えるかな?
この 無塗装樹脂って何とかならないんでしょうかねー



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

せっかく時間かけて綺麗にしても
ひと雨くれば・・・
元のもくあみ状態なんですけどねー
 テヘッ


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

おしまい パー





自転車 ブログランキングへ



ロードバイクランキング


にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村
  


Posted by willy at 00:30Comments(0)E.T.C.

2021年03月03日

早くも 2021年を振り返る

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



2月28日日曜日の出来事を書いています。


iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8

早くも 2021年を振り返る
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

2月最後の週末は
良い天気でしたねー
本来なら
自転車漕いで楽しんで来るべきでしたが
諸般の事情で それは叶わず・・・
 (原因は自分にあるのですが タラ~)


そんな訳で
自転車がダメなら
せめて歩きましょう〜
 注目

と 言うことで
日曜日 午前中少しだけど
ウォーキングしてきました。


自宅周辺をグルっと一回りしただけですが テヘッ

 距離 → 8.29km
 時間 → 1時間27分57秒
 消費カロリー → 378kcal





で ここで
今年のを振り返ってみる (←かなり早いけど)
月別の距離は


1月
 距離 → 150.4km
 時間 → 27時間4分
 消費カロリー → 6813kcal


2月
 距離 → 162.6km
 時間 → 37時間38分
 消費カロリー → 8069kcal


今年の累計
 距離 → 313.0km
 時間 → 64時間42分
 消費カロリー → 14882kcal





今年の目標距離が → 600km
なので
 (目標が低すぎるというご意見も・・・)
目標達成まで
残り 287km


ロードバイクの走行距離より 長いって
どう?
 ビックリ

おしまい パー





自転車 ブログランキングへ



ロードバイクランキング


にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村
  

Posted by willy at 00:30Comments(0)walking

2021年03月02日

久しぶりに 定期点検してもらった CARRERA NITRO は 完全に蘇生しました。

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



1月29日 金曜日午後の出来事を書いています。


太田川大橋にて撮影
GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8

久しぶりに 定期点検してもらった
CARRERA NITRO
完全に蘇生しました。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

今日は 金曜日ですが
諸般の事情で 仕事はお休みです。
朝から漕ぎ出したいところでしたが
午前中は所要のため
お昼前からスタートし
府中大川沿いを南下
御幸橋〜南千田橋〜吉島橋〜かき打ち通りを経て
アーチ部分が特徴的な太田川大橋を通過し
八幡川を渡りメカニックピットさんへ


昨日の続き

ちょっと前
往路で渡った 太田川大橋
完全に 貸切(独占)状態だったので
遠慮なく撮影 ちょき
なかなかこんな状況は有りませんよ
注目


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

ついでに 自撮り テヘッ
この場所 空が碧いと映えるなぁ〜



GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8

太田川大橋を渡った後は
広島高速3号線沿いに東進



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

そして 天満川を渡るんだけど
なんだ? あの雲は・・・
ちょっと 嫌らしい 雲ですよ。



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

更に進んで
旧太田川(本川)
此処からは かき打ち通り を北上



GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8

さっきの 嫌らしい雲
だんだん パワーアップしているみたいです。



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

大丈夫ですかねー ?
ここまで戻って 最後に ひと雨なんて
ご勘弁を ですよ
怒


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

吉島橋西詰の交差点
雲の下側が黒くなってるのは
怪しいのですよ



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

怪しい雲の幅は狭いので
降ったとしても 局所的かもね



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

この辺りは クルマも多くて
なかなか進めない・・・
タラ~


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

そんな中
怪しい雲に ヒヤヒヤしながら
段原まで戻ってきた
今の所 大丈夫です。



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

猿猴川 に掛かる 平和橋にて撮影
えー これは 危険な予感 ガーン
早く先に進みましょう〜



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

そして 雨に振られる前に
無事 帰還



GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8

本日の走行距離 : 36.5km



距離は短くて 大したことないですが
久しぶりに 定期点検してもらった
CARRERA NITRO は
完全に蘇生しました。



GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8

後は 漕ぐだけですが・・・
おしまい
パー




自転車 ブログランキングへ



ロードバイクランキング


にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村
  


Posted by willy at 00:30Comments(0)ポタポタ + α

2021年03月01日

物欲の素 コスパ最高!UNAAS・TEAM ホイール

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



1月29日 金曜日午後の出来事を書いています。


iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8

物欲の素
コスパ最高!UNAAS・TEAM ホイール

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

今日は 金曜日ですが
諸般の事情で 仕事はお休みです。
朝から漕ぎ出したいところでしたが
午前中は所要のため
お昼前からスタートし
府中大川沿いを南下
御幸橋〜南千田橋〜吉島橋〜かき打ち通りを経て
アーチ部分が特徴的な太田川大橋を通過し
これから八幡川を渡ります。


昨日の続き

今から
新八幡橋を渡リます
下を流れるのは 八幡川
向こう岸は 佐伯区五日市



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

そのまま直進したら
もみじ饅頭で有名な 藤い屋さんの
「IROHA village」


この交差点を今日は右折し北上


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

そして到着したのは
BICICLETTA NOKO
「メカニックピット」さん


現在 来店予約が必要で
今日は 13時開店直後に予約しています。
 (全てコロナの影響・・・)
なので 1番乗り〜
今日は 定期点検お願いしています。



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

大凡
1年とチョット 放ったらかし
なので 定期点検も 1年ぶり・・・(えっ?)
 (定期点検は 無料です注目)


あっちこっち 不具合が有るんですよ
地区に フロントブレーキかけると異音が・・・
原因は ケーブルの錆だったみたいです。


「洗車した後は注油を忘れずに!」
これ 教訓にします。


ペダルも装着感が甘くなっていたので
少しキツめに調整したてもらった
そもそも
そろそろ ペダル更新しろよってことですけどね。



iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8

ここは 物欲が沸々と湧いてくるモノが沢山あって


iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8

意識して あまり見ないようにしています。テヘッ


iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8

特にこのカーボンホイール
「持ってみてください 軽いですよ〜」
と言われたのですが・・・
こんなの持ってみたら
絶対物欲に負けてしまうので
丁重に お断りしておきました。
 テヘッ

 コスパ最高!
 UNAAS・TEAM ホイール
 定価:138,000円(税別/前後セット)



iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8

定期点検後
少し 自転車パーツ業界のお話をお聞きしましたが
大変 勉強になりますよね〜


そして 帰路につく おじさん
そして 見違えるように軽く進む CARRERA NITRO



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

エンジンは 変わらないんですけどねー
流石 プロの手に掛かると違います
注目

再び 新八幡川を渡り
商工センターへ



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

商工センターのメイン通りを
東へ疾走



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

完璧に調整してもらうと
こんなにも違うものかと 実感しますよ !



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

快調に進み
もう直ぐ 商工センターを抜ける処



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

往路でも渡った 太田川大橋を再び進む
歩行者・自転車用の橋は下から
太田川大橋の横へとあがって行きます。



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

さて 渡りましょう〜
奇跡的に 橋上独り占めしてます。



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

何と言うか
たったこれだけの内容にも関わらず
もう一度だけ 続きます・・・m(__)m





自転車 ブログランキングへ



ロードバイクランキング


にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

  


Posted by willy at 00:30Comments(0)ポタポタ + α