2021年03月04日
CR-Z の 水垢を撃退したい の巻
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
2月27日 土曜日 午後の出来事を書いています。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
CR-Z の 水垢を撃退したい の巻
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
預かっている
息子(上)の CR-Z
この様に 青空駐車なので
保管場所としては 厳しい状況です。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして 最近特に気になっているのが
ルーフ部分の 水垢などの汚れ
と 言いつつ
今日も 手抜きの洗車

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ボンネットは 比較的良好なのですが

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ルーフは
こんな感じで 悲惨な状態
シミだらけ・・・
どうして?

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
と 言うことで
秘密兵器(← そんな大袈裟な
)
シュアラスター
スピリットクリーナー
小キズ 水あか落としクリーナーですね
(ボディカラー的に濃色車用)

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ボティクリーナー本体に
スポンジが付属していました。
これ アマゾンで
1,110円 (税・送料込み)

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
価格からして
あまり過度な期待は禁物ですが
指示通り 施工して行きましょう〜
「一度に 30cm四方くらいを目安に
ボディへ液剤を塗り伸ばして
スポンジを押し付けながら縦横に磨く」
と書いたあったので
その通りに作業しました。
作業工程の画像はないけど
乾きすぎると 拭き取りに力が要るようになるので
早めに拭き取った方が良いと思います。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
施工したのは ルーフだけ
施工後の状態は こんな感じです。
頑固に染み付いた水垢は完全には消えません。
(早めに処置しないとダメです)
過度の期待はしない方が良いです。
まぁ 価格が価格ですからねー
本格的に ポリッシュするのとは訳が違いますから・・・
表面を軽くきれいにしたいとか
ドアノブ周りの爪あとをきれいにしたいっていう
向きには 良いかもしれませぬ。
日を置いて再度施工して見ようと思います。
それでもダメなら
シリコンのドブ漬けを試みて見ようかな。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
タイヤ & ホイール も
ブレーキダストとかで 汚れていたので
スクラビングバブル激泡ガラスクリーナー
の登場です。
泡泡にした後 しばらく置いて
水で流した後
ショップタオルで拭き上げれは完成。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
これが 洗浄前

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして 洗浄後
画像では あまり代り映えしないけど
間近で見たら 随分綺麗になってます。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
まぁ 自己満足ですが・・・

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
無塗装樹脂の部分は
シリコン塗布しておきます。
シリコンだけでも 数回の雨はしのげますよ。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
リアバンパー下部も同様に塗布

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
これで 少しは引き締まって見えるかな?
この 無塗装樹脂って何とかならないんでしょうかねー

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
せっかく時間かけて綺麗にしても
ひと雨くれば・・・
元のもくあみ状態なんですけどねー

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
おしまい

自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村

にほんブログ村
2月27日 土曜日 午後の出来事を書いています。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
CR-Z の 水垢を撃退したい の巻
預かっている
息子(上)の CR-Z
この様に 青空駐車なので
保管場所としては 厳しい状況です。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして 最近特に気になっているのが
ルーフ部分の 水垢などの汚れ
と 言いつつ
今日も 手抜きの洗車


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ボンネットは 比較的良好なのですが

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ルーフは
こんな感じで 悲惨な状態
シミだらけ・・・

どうして?

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
と 言うことで
秘密兵器(← そんな大袈裟な

シュアラスター
スピリットクリーナー
小キズ 水あか落としクリーナーですね
(ボディカラー的に濃色車用)

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ボティクリーナー本体に
スポンジが付属していました。
これ アマゾンで
1,110円 (税・送料込み)

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
価格からして
あまり過度な期待は禁物ですが
指示通り 施工して行きましょう〜
「一度に 30cm四方くらいを目安に
ボディへ液剤を塗り伸ばして
スポンジを押し付けながら縦横に磨く」
と書いたあったので
その通りに作業しました。
作業工程の画像はないけど
乾きすぎると 拭き取りに力が要るようになるので
早めに拭き取った方が良いと思います。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
施工したのは ルーフだけ
施工後の状態は こんな感じです。
頑固に染み付いた水垢は完全には消えません。
(早めに処置しないとダメです)
過度の期待はしない方が良いです。
まぁ 価格が価格ですからねー
本格的に ポリッシュするのとは訳が違いますから・・・
表面を軽くきれいにしたいとか
ドアノブ周りの爪あとをきれいにしたいっていう
向きには 良いかもしれませぬ。
日を置いて再度施工して見ようと思います。
それでもダメなら
シリコンのドブ漬けを試みて見ようかな。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
タイヤ & ホイール も
ブレーキダストとかで 汚れていたので
スクラビングバブル激泡ガラスクリーナー
の登場です。
泡泡にした後 しばらく置いて
水で流した後
ショップタオルで拭き上げれは完成。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
これが 洗浄前

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして 洗浄後
画像では あまり代り映えしないけど
間近で見たら 随分綺麗になってます。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
まぁ 自己満足ですが・・・


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
無塗装樹脂の部分は
シリコン塗布しておきます。
シリコンだけでも 数回の雨はしのげますよ。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
リアバンパー下部も同様に塗布

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
これで 少しは引き締まって見えるかな?
この 無塗装樹脂って何とかならないんでしょうかねー

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
せっかく時間かけて綺麗にしても
ひと雨くれば・・・
元のもくあみ状態なんですけどねー


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
おしまい


自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村
Posted by willy at 00:30│Comments(0)
│E.T.C.