2022年11月21日
I'ts no use crying over spilt milk.
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
10月15日 土曜日 午前の出来事を書いています。

「マグナムマリンハーバー吉浦」さんにて撮影
GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
I'ts no use crying over spilt milk.
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
何だか
随分と久し振りの自転車ネタ
久しぶりと言っても ほどが有るくらい
前の話題・・・もう1ヶ月以上・・・の事になります。
最近は
以前のように 遠出するでもなく
車載して 遠征するでもなく
自宅近くを ユルユル漕いでいるだけなので
記事にしても 代り映えはないのですが
それはともかく スタートして海田町〜坂町
と漕いで「マグナムマリンハーバー吉浦」さん
昨日の続き
呉まで漕いできた時 天気良いとつい立ち寄ってしまう
「マグナムマリンハーバー吉浦」さん
沖に見えているのはは 海上保安大学校
(見えてませんね・・・)

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
恐らく 満潮 or 満潮 で
水位も高い 吉浦大川
写真じゃ変わりにくいと思いますが
この辺りは まだ透明度高い
流石に 呉フェリーターミナルまで行くと
こんな訳にはいかない。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
川底が見えてるんですよねー
吉浦大川が流れ込んでいるのは 吉浦港

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
散々道草した後にリスタート
そして このルート最大の難所 (← 嘘)
海保の脇を登る坂

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
R31号線の魚見山トンネルを回避するには
ここを登らねばなりませぬが
この坂 自分的には 調子のバロメーター坂
以前なら
ギア固定(巡航時)のまま 楽々登れる坂
現在のダメダメ時 や 体調悪い時は
ギア落とさないと登れない坂

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
勿論 今日は リアを1段軽くして
ヘロヘロ状態で やっと登坂
情けないけど これが 現実ですよ・・・
もう 楽々登れる日は来ないかも?
(精進しないからだよ!)

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
登っとしまえば
後は下るだけ (下りは得意なんです
)
魚見山トンネル出口の交差点
魚見山トンネル を回避するのは
トンネル内は 歩道部分を走行するのですが
(人によっては車道を突っ切るかもしれないけど)
歩道部分はかなりウエッティなんですよ
個人的には あまり走りたくない環境だからです。

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
JR川原石駅の横を過ぎて そのまま進めば
フェリーターミナルですが
今日は 何故か海岸1丁目の交差点を左折して
R31号線を進む

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
いや〜
しかし良い天気だわ

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
しかも 此処等あたりは
交通量も何故か少ないのです。

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
三条3丁目の交差点

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
並木が綺麗な
今西通りを進む
絶好調の頃に此処を通る時は
さざなみ海道サイクリングロード を経て
三原・尾道方面へと漕ぐか
安芸灘とびしま海道サイクリングロード で
島々と橋を経て 愛媛県今治市の岡村島まで漕ぐか
の どちらかでしたが
現状だと とても辿り着けそうに無いなぁ・・・

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
風は冷たく感じるけど
日差しの下だと 温かい
この時期の装備(ウェア)は選択が難しい
ほぼ 夏 or 冬 装備しか持ってないと
尚更ですよ

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
果たして今日は何方へ?
呉市役所の先でR185へ乗り換える

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
普通なら そのまま進み
休山トンネルを抜けるのですが
何故か今日は そのまま直進し
休山トンネル回避ルートへと・・・

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
歩道を走行していますが
大丈夫です!
自転車走行可

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
「千福 三宅本店」さんの 前を過ぎると
車道に復帰
ここの登坂 こんなにキツかったかな・・・?

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
後悔先に立たず
I'ts no use crying over spilt milk
(何か違うな・・・)
明日に 続きます・・・m(_ _)m

ロードバイクランキング

にほんブログ村


にほんブログ村
10月15日 土曜日 午前の出来事を書いています。

「マグナムマリンハーバー吉浦」さんにて撮影
GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
I'ts no use crying over spilt milk.
何だか
随分と久し振りの自転車ネタ
久しぶりと言っても ほどが有るくらい
前の話題・・・もう1ヶ月以上・・・の事になります。
最近は
以前のように 遠出するでもなく
車載して 遠征するでもなく
自宅近くを ユルユル漕いでいるだけなので
記事にしても 代り映えはないのですが
それはともかく スタートして海田町〜坂町
と漕いで「マグナムマリンハーバー吉浦」さん
昨日の続き
呉まで漕いできた時 天気良いとつい立ち寄ってしまう
「マグナムマリンハーバー吉浦」さん
沖に見えているのはは 海上保安大学校
(見えてませんね・・・)

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
恐らく 満潮 or 満潮 で
水位も高い 吉浦大川
写真じゃ変わりにくいと思いますが
この辺りは まだ透明度高い
流石に 呉フェリーターミナルまで行くと
こんな訳にはいかない。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
川底が見えてるんですよねー
吉浦大川が流れ込んでいるのは 吉浦港

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
散々道草した後にリスタート
そして このルート最大の難所 (← 嘘)
海保の脇を登る坂

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
R31号線の魚見山トンネルを回避するには
ここを登らねばなりませぬが
この坂 自分的には 調子のバロメーター坂
以前なら
ギア固定(巡航時)のまま 楽々登れる坂
現在のダメダメ時 や 体調悪い時は
ギア落とさないと登れない坂

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
勿論 今日は リアを1段軽くして
ヘロヘロ状態で やっと登坂
情けないけど これが 現実ですよ・・・
もう 楽々登れる日は来ないかも?
(精進しないからだよ!)

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
登っとしまえば
後は下るだけ (下りは得意なんです

魚見山トンネル出口の交差点
魚見山トンネル を回避するのは
トンネル内は 歩道部分を走行するのですが
(人によっては車道を突っ切るかもしれないけど)
歩道部分はかなりウエッティなんですよ
個人的には あまり走りたくない環境だからです。

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
JR川原石駅の横を過ぎて そのまま進めば
フェリーターミナルですが
今日は 何故か海岸1丁目の交差点を左折して
R31号線を進む

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
いや〜
しかし良い天気だわ

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
しかも 此処等あたりは
交通量も何故か少ないのです。

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
三条3丁目の交差点

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
並木が綺麗な
今西通りを進む
絶好調の頃に此処を通る時は
さざなみ海道サイクリングロード を経て
三原・尾道方面へと漕ぐか
安芸灘とびしま海道サイクリングロード で
島々と橋を経て 愛媛県今治市の岡村島まで漕ぐか
の どちらかでしたが
現状だと とても辿り着けそうに無いなぁ・・・


Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
風は冷たく感じるけど
日差しの下だと 温かい
この時期の装備(ウェア)は選択が難しい
ほぼ 夏 or 冬 装備しか持ってないと
尚更ですよ

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
果たして今日は何方へ?
呉市役所の先でR185へ乗り換える

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
普通なら そのまま進み
休山トンネルを抜けるのですが
何故か今日は そのまま直進し
休山トンネル回避ルートへと・・・

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
歩道を走行していますが
大丈夫です!
自転車走行可

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
「千福 三宅本店」さんの 前を過ぎると
車道に復帰
ここの登坂 こんなにキツかったかな・・・?

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
後悔先に立たず
I'ts no use crying over spilt milk
(何か違うな・・・)
明日に 続きます・・・m(_ _)m

ロードバイクランキング

にほんブログ村