2022年11月27日
音戸渡船廃止で 「かきしま海道サイクリングロード」 の推奨ルートはどうなった?
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
10月15日 土曜日 お昼の出来事を書いています。

左側の海は 音戸の瀬戸
GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
音戸渡船廃止で
「かきしま海道サイクリングロード」
の推奨ルートはどうなった?
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
何だか
随分と久し振りの自転車ネタ
久しぶりと言っても ほどが有るくらい
前の話題・・・もう1ヶ月以上・・・の事になります。
最近は
以前のように 遠出するでもなく
車載して 遠征するでもなく
自宅近くを ユルユル漕いでいるだけなので
記事にしても 代り映えはないのですが
それはともかく スタートして海田町〜坂町
と漕いで「マグナムマリンハーバー吉浦」さん
そして 休山トンネルを回避する登坂へまわり
阿賀へ そして 阿賀マリノ大橋〜警固屋方面へ回り
音戸の瀬戸
昨日の続き
音戸の瀬戸 に掛かる
音戸大橋の下で お約束の撮影
本当なら もう少し左側で撮影したいところですねー
が しかし・・・

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
ここはですねー
釣り人多し なんですよ
今日は クルマは停まってませんでしたが
こんな感じです。
GoPro での撮影なので
ロードバイクとの距離が十分有るように見えるかもしれませんが
結構ギリギリでした。
公共の場所ですから
早いもの勝ちルール は尊重します
なので 遠慮がちに ギリギリの位置で撮影

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
たまに路線バスもやってくるので
いつもの事ながら
後方からのクルマに十分注意しながらの撮影
このタイミングで
フェリーが来てくれたら最高なんだけど・・・
(時刻表確認してみたら?)

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
呉市警固屋地区と
対岸の倉橋島を結ぶ渡し船がありましたが
残念ながら 音戸渡船が廃止されてしましました。
(去年だったかな?)
そんな 音戸渡船ですが
何と言うか 言いにくいのですが
自分は あまり利用していませんでした。
(理由は色々ありますが・・・)
(専ら 音戸大橋利用でした)
それは置いといて
ひとつ気になるのが
「かきしま海道サイクリングロード」
この推奨ルートの一部に
音戸渡船が組み込まれてました。
渡船が廃止になったら 何処を推奨ルートにするのか?

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
公式版が良くわからなかったので
画像は 拾ってきました。
ネットにUPされている
かきしま海道サイクリングマップで確認したので間違いないと思います。
新しいルートは
音戸へは 昭和の音戸大橋
本土へは 平成の音戸大橋

この画像は借り物です。
リスタートして
平成の音戸大橋の下を潜っていきます。

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
今更的な話ではありますが
平成の音戸大橋が開通してから
この警固屋を抜ける路は
交通量が少なくなったので当たり前にんですが
随分走りやすくなりましたよね

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
このマークが
「かきしま海道サイクリングロード」
の目印
復路のコール JR呉駅へと導いてくれます。

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
と 言うことで
音戸の瀬戸からは
このブルーラインに沿って走行

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ただ一点注意しないといけないのは
復路に 平成の音戸大橋利用すると
橋を渡った後のR487号線のトンネル抜けた先は
いきなり階段になるので
トンネル内スピード注意です

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
何かと話題の 日本製鋼の横を下っていく

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
この先の信号が赤なのでしょう
先行していたバスに追いついた
だけど バスは追い越さず
この位置で待機です。

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして このルートにあるここ
ここは外せませんよね
「アレイからすこじま」

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
「アレイからすこじま」で撮影の前に
直ぐ側のセブンに立ち寄り

流石に 劣化ぶりが激しくて
そろそろガス欠です・・・
久し振りの
もっちーりつぶあんドーナツ と バナナ
補給しました。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
そして
「アレイからすこじま」 と言えば
ここでしょう〜

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
今日は どんな艦艇が停泊しているのでしょうか?
(見ただけで判るの?)
(いいえ とんでもない・・・判るわけない)

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
この画像は
意図したものではなく 何時のまにか
撮影されていたものなんですが
なかなか良い感じだったので載せてみた

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
今日は 潜水艦があまり見えませんね
南 & 東シナ海 が物騒なのでしょうか?

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
と 言うところで
明日に続きますが 明日で完結です・・・m(_ _)m

ロードバイクランキング

にほんブログ村


にほんブログ村
10月15日 土曜日 お昼の出来事を書いています。

左側の海は 音戸の瀬戸
GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
音戸渡船廃止で
「かきしま海道サイクリングロード」
の推奨ルートはどうなった?
何だか
随分と久し振りの自転車ネタ
久しぶりと言っても ほどが有るくらい
前の話題・・・もう1ヶ月以上・・・の事になります。
最近は
以前のように 遠出するでもなく
車載して 遠征するでもなく
自宅近くを ユルユル漕いでいるだけなので
記事にしても 代り映えはないのですが
それはともかく スタートして海田町〜坂町
と漕いで「マグナムマリンハーバー吉浦」さん
そして 休山トンネルを回避する登坂へまわり
阿賀へ そして 阿賀マリノ大橋〜警固屋方面へ回り
音戸の瀬戸
昨日の続き
音戸の瀬戸 に掛かる
音戸大橋の下で お約束の撮影
本当なら もう少し左側で撮影したいところですねー
が しかし・・・

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
ここはですねー
釣り人多し なんですよ
今日は クルマは停まってませんでしたが
こんな感じです。
GoPro での撮影なので
ロードバイクとの距離が十分有るように見えるかもしれませんが
結構ギリギリでした。
公共の場所ですから
早いもの勝ちルール は尊重します
なので 遠慮がちに ギリギリの位置で撮影

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
たまに路線バスもやってくるので
いつもの事ながら
後方からのクルマに十分注意しながらの撮影
このタイミングで
フェリーが来てくれたら最高なんだけど・・・
(時刻表確認してみたら?)

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
呉市警固屋地区と
対岸の倉橋島を結ぶ渡し船がありましたが
残念ながら 音戸渡船が廃止されてしましました。
(去年だったかな?)
そんな 音戸渡船ですが
何と言うか 言いにくいのですが
自分は あまり利用していませんでした。
(理由は色々ありますが・・・)
(専ら 音戸大橋利用でした)
それは置いといて
ひとつ気になるのが
「かきしま海道サイクリングロード」
この推奨ルートの一部に
音戸渡船が組み込まれてました。
渡船が廃止になったら 何処を推奨ルートにするのか?

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
公式版が良くわからなかったので
画像は 拾ってきました。
ネットにUPされている
かきしま海道サイクリングマップで確認したので間違いないと思います。
新しいルートは
音戸へは 昭和の音戸大橋
本土へは 平成の音戸大橋

この画像は借り物です。
リスタートして
平成の音戸大橋の下を潜っていきます。

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
今更的な話ではありますが
平成の音戸大橋が開通してから
この警固屋を抜ける路は
交通量が少なくなったので当たり前にんですが
随分走りやすくなりましたよね

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
このマークが
「かきしま海道サイクリングロード」
の目印
復路のコール JR呉駅へと導いてくれます。

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
と 言うことで
音戸の瀬戸からは
このブルーラインに沿って走行

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ただ一点注意しないといけないのは
復路に 平成の音戸大橋利用すると
橋を渡った後のR487号線のトンネル抜けた先は
いきなり階段になるので
トンネル内スピード注意です


Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
何かと話題の 日本製鋼の横を下っていく

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
この先の信号が赤なのでしょう
先行していたバスに追いついた
だけど バスは追い越さず
この位置で待機です。

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして このルートにあるここ
ここは外せませんよね
「アレイからすこじま」

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
「アレイからすこじま」で撮影の前に
直ぐ側のセブンに立ち寄り


流石に 劣化ぶりが激しくて
そろそろガス欠です・・・
久し振りの
もっちーりつぶあんドーナツ と バナナ
補給しました。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
そして
「アレイからすこじま」 と言えば
ここでしょう〜

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
今日は どんな艦艇が停泊しているのでしょうか?
(見ただけで判るの?)
(いいえ とんでもない・・・判るわけない)

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
この画像は
意図したものではなく 何時のまにか
撮影されていたものなんですが
なかなか良い感じだったので載せてみた


GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
今日は 潜水艦があまり見えませんね
南 & 東シナ海 が物騒なのでしょうか?

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
と 言うところで
明日に続きますが 明日で完結です・・・m(_ _)m

ロードバイクランキング

にほんブログ村