2013年06月10日
6月のしまなみ ②
↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m

にほんブログ村

6月8日 土曜日
今年何度目かになる しまなみ走りに行きました。
その2回目です。
今回は 去年運行開始された
安芸灘とびしま海道 と しまなみ海道 をつなぐ
大三島ブルーラインの 岡村 ⇔ 宗方 航路を利用して 大三島へ上陸です。
メンバー :ソロ
ルート: 府中町〜呉〜とびしま海道〜岡村島〜フェリ〜 大三島宗方港(しまなみ)
ルート: 大三島〜生口島〜因島〜生口島〜大三島盛港〜竹原 忠海港
ルート: 竹原〜さざなみ海道〜呉〜府中町
9:15 岡村港を出航し 9:38 宗方港到着
実は宗方は初めて しかもこれから走るルートも初めて・・・
此処からは 島の南側ルート(県道51号)で 多々羅しまなみ公園を目指します。
このコース 小刻みにアップダウンが連続 (ちゃんと事前に調べておきましょう
)
なめてたので 少し足を使いましたよ
しかし 交通量が 少なく そういう意味では走りやすい。
しかも 上からの眺め最高〜


宗方港から多々羅しまなみ公園までは 約16キロ
30分程度で 到着です。
もう少し空が青いといいんですがね 贅沢いいません・・・

今日も 大勢のサイクリストで賑わっているのかと思いきや
ローディより 普通の自転車(レンタサイクル?)の方が多かった。
売店で 必需品の サイクルクーポンを買い求める。
なんといっても 自転車道通行料金が半額になりますから ♪

出発間際 ローディに声をかけてもらい お互いを撮影
又どこかで 再会出来たら 良いですね。
パシャ

ところで モデルの出来は良いとして(苦笑)
右のポール 確か 水銀灯か何かだと記憶してますが
邪魔・・・どうして ここに建てる必要が・・・?
気を取り直し
出発〜
多々羅大橋を渡り 生口島へ

多々羅大橋は 歩いて渡る観光客の方やサイクリングを楽しまれる方も多く
専用道は広くないので 充分注意してわたります。
生口島の海岸線はウルトラフラットで しまなみらしいロケーションが好みです。
「しおまち商店街」の中にある ここ
岡哲商店のコロッケを食べずに通過出来ないでしょ。
えー 珍しく今日は 貸切
しかも 何時ものおばあちゃんも 不在。 まぁ こんな日も有ります。
しかし コロッケは何時も通り 衣はサクサク&中トロトロ!
味は肉じゃがコロッケ風で 揚げたて熱々!
旨し〜

そして 何故か 何時もここで 写真を撮るんです。 何故?

この後
因島へ・・・・
そして またまた つづく・・・・m(__)m

自転車 ブログランキングへ
↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m

にほんブログ村

にほんブログ村

6月8日 土曜日
今年何度目かになる しまなみ走りに行きました。
その2回目です。
今回は 去年運行開始された
安芸灘とびしま海道 と しまなみ海道 をつなぐ
大三島ブルーラインの 岡村 ⇔ 宗方 航路を利用して 大三島へ上陸です。
メンバー :ソロ
ルート: 府中町〜呉〜とびしま海道〜岡村島〜フェリ〜 大三島宗方港(しまなみ)
ルート: 大三島〜生口島〜因島〜生口島〜大三島盛港〜竹原 忠海港
ルート: 竹原〜さざなみ海道〜呉〜府中町
9:15 岡村港を出航し 9:38 宗方港到着
実は宗方は初めて しかもこれから走るルートも初めて・・・
此処からは 島の南側ルート(県道51号)で 多々羅しまなみ公園を目指します。
このコース 小刻みにアップダウンが連続 (ちゃんと事前に調べておきましょう

なめてたので 少し足を使いましたよ

しかし 交通量が 少なく そういう意味では走りやすい。
しかも 上からの眺め最高〜



宗方港から多々羅しまなみ公園までは 約16キロ
30分程度で 到着です。
もう少し空が青いといいんですがね 贅沢いいません・・・

今日も 大勢のサイクリストで賑わっているのかと思いきや
ローディより 普通の自転車(レンタサイクル?)の方が多かった。
売店で 必需品の サイクルクーポンを買い求める。
なんといっても 自転車道通行料金が半額になりますから ♪


出発間際 ローディに声をかけてもらい お互いを撮影
又どこかで 再会出来たら 良いですね。
パシャ


ところで モデルの出来は良いとして(苦笑)
右のポール 確か 水銀灯か何かだと記憶してますが
邪魔・・・どうして ここに建てる必要が・・・?
気を取り直し

多々羅大橋を渡り 生口島へ

多々羅大橋は 歩いて渡る観光客の方やサイクリングを楽しまれる方も多く
専用道は広くないので 充分注意してわたります。
生口島の海岸線はウルトラフラットで しまなみらしいロケーションが好みです。
「しおまち商店街」の中にある ここ
岡哲商店のコロッケを食べずに通過出来ないでしょ。
えー 珍しく今日は 貸切

しかも 何時ものおばあちゃんも 不在。 まぁ こんな日も有ります。
しかし コロッケは何時も通り 衣はサクサク&中トロトロ!
味は肉じゃがコロッケ風で 揚げたて熱々!
旨し〜



そして 何故か 何時もここで 写真を撮るんです。 何故?


この後
因島へ・・・・
そして またまた つづく・・・・m(__)m

自転車 ブログランキングへ
↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m

にほんブログ村
Posted by willy at 00:15│Comments(4)
│ポタポタ + α
この記事へのコメント
おはようございます!
Posted by toko at 2013年06月10日 05:10
耕三寺、相変わらずド極彩色ですね。
岡村島の県境で記念写真撮りたいけど、サイクリング大会の最中にそれやるとブーイングされるか、ひかれますよね。
岡村島の県境で記念写真撮りたいけど、サイクリング大会の最中にそれやるとブーイングされるか、ひかれますよね。
Posted by へえたくりん at 2013年06月10日 16:05
> toko さん
お世話になります。
お世話になります。
Posted by willy
at 2013年06月10日 21:04

> へえたくりん さん
サイクリング大会の最中にも OKと思いますよー 多分 (笑)
サイクリング大会の最中にも OKと思いますよー 多分 (笑)
Posted by willy
at 2013年06月10日 21:05
