2013年06月11日
6月のしまなみ ③
↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m

にほんブログ村

6月8日 土曜日
今年何度目かになる しまなみ走りに行きました。
その3回目です。
今回は 去年運行開始された
安芸灘とびしま海道 と しまなみ海道 をつなぐ
大三島ブルーラインの 岡村 ⇔ 宗方 航路を利用して 大三島へ上陸です。
メンバー :ソロ
ルート: 府中町〜呉〜とびしま海道〜岡村島〜フェリ〜 大三島宗方港(しまなみ)
ルート: 大三島〜生口島〜因島〜生口島〜大三島盛港〜竹原 忠海港
ルート: 竹原〜さざなみ海道〜呉〜府中町
いよいよ 生口島から 因島へ
因島へ わざわざ行く理由・・・・(わざわざは失言)
実は お土産のリクエストが有り しかも ここの 大福を指名で。
菓子処 中島

この美味しそうな パイシューではなくて
カフェオレ大福 と はっさく大福
はっさく大福は はっさく屋の方が 有名かも・・・・

カフェオレ大福
ずばり 大人の味です、クリームは甘すぎず 丁度よいんですよ。
お土産に 4個づつ購入
「広島まで 自転車で帰ります」と申告したら 「・・・・!」(暫くの沈黙のあと)
冷凍状態の大福と 蓄冷剤をめいっぱい入れた容器&保冷バックを用意してくれました。
有難う御座います。 相当な変わり者と思われたのでしょうね〜
そして 別に 1個づづ購入 これは 当然直ぐにいただきます。
甘党でなくても 甘党でも 行けますよ。美味しい ♪

さてさて 今日最大にして最重要なミッションを完了し 生口島に戻ります。
生口橋
この橋は夜景が素晴らしい らしいのですが 残念ながら
その時間帯に渡ったことはありません・・・・

生口島に戻り そろそろ ガス欠気味です
事前に調査など してませんので(← 何時ものことですが) 何処で食べようかと
思いながら 耕三寺の手前まで戻ったとき 街道の右手に お店を発見。
しま一
外見は どうなの?って 印象でしたが ロードバイク他 何台か止めてあったので
入ってみました。
ご主人とおぼしきおじさんに 元気よく迎えられ 席に付く
メニュー を拝見

そこそこ いい値段です・・・
瀬戸田って こんな相場なの・・?
う〜ん 穴子 と 蛸 と悩みましたが 結局 たこ天どんをお願いしました。
880円

天ぷらは たこ と 野菜
たこ天はプリプリで とても美味しかったですよ、欲を言えば
もう少し ボリュームが有れば なお ◯ です。
たこ天どんを平らげた後 は ここで
耕三寺前の ドルチェ
今日は イタリアンバニラ と 伯方の塩 のダブル〜

多々羅しまなみ公園 で 休憩し帰路へ
大抵は 終盤に摂取するコーラを早くも 飲む・・・早すぎだよ・・

大三島 盛港よりフェリーで 三原忠海港へ
その後は さざなみ街道を経て
府中町の自宅に 無事帰還しました。
今日は 良く走りました・・・・自分なりに


今回の走行距離:229.14㎞

菓子処 中島
〒722-2102 広島県尾道市因島重井町2260 - 18
0845-25-0107
食事処 しま一
〒722-2414 広島県尾道市瀬戸田町鹿田原1−35
0845-27-31

自転車 ブログランキングへ
↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m

にほんブログ村

にほんブログ村

6月8日 土曜日
今年何度目かになる しまなみ走りに行きました。
その3回目です。
今回は 去年運行開始された
安芸灘とびしま海道 と しまなみ海道 をつなぐ
大三島ブルーラインの 岡村 ⇔ 宗方 航路を利用して 大三島へ上陸です。
メンバー :ソロ
ルート: 府中町〜呉〜とびしま海道〜岡村島〜フェリ〜 大三島宗方港(しまなみ)
ルート: 大三島〜生口島〜因島〜生口島〜大三島盛港〜竹原 忠海港
ルート: 竹原〜さざなみ海道〜呉〜府中町
いよいよ 生口島から 因島へ
因島へ わざわざ行く理由・・・・(わざわざは失言)
実は お土産のリクエストが有り しかも ここの 大福を指名で。
菓子処 中島


この美味しそうな パイシューではなくて
カフェオレ大福 と はっさく大福
はっさく大福は はっさく屋の方が 有名かも・・・・


カフェオレ大福
ずばり 大人の味です、クリームは甘すぎず 丁度よいんですよ。
お土産に 4個づつ購入
「広島まで 自転車で帰ります」と申告したら 「・・・・!」(暫くの沈黙のあと)
冷凍状態の大福と 蓄冷剤をめいっぱい入れた容器&保冷バックを用意してくれました。
有難う御座います。 相当な変わり者と思われたのでしょうね〜

そして 別に 1個づづ購入 これは 当然直ぐにいただきます。
甘党でなくても 甘党でも 行けますよ。美味しい ♪

さてさて 今日最大にして最重要なミッションを完了し 生口島に戻ります。
生口橋
この橋は夜景が素晴らしい らしいのですが 残念ながら
その時間帯に渡ったことはありません・・・・

生口島に戻り そろそろ ガス欠気味です
事前に調査など してませんので(← 何時ものことですが) 何処で食べようかと
思いながら 耕三寺の手前まで戻ったとき 街道の右手に お店を発見。
しま一
外見は どうなの?って 印象でしたが ロードバイク他 何台か止めてあったので
入ってみました。

ご主人とおぼしきおじさんに 元気よく迎えられ 席に付く
メニュー を拝見


そこそこ いい値段です・・・
瀬戸田って こんな相場なの・・?
う〜ん 穴子 と 蛸 と悩みましたが 結局 たこ天どんをお願いしました。
880円

天ぷらは たこ と 野菜
たこ天はプリプリで とても美味しかったですよ、欲を言えば
もう少し ボリュームが有れば なお ◯ です。
たこ天どんを平らげた後 は ここで
耕三寺前の ドルチェ
今日は イタリアンバニラ と 伯方の塩 のダブル〜

多々羅しまなみ公園 で 休憩し帰路へ
大抵は 終盤に摂取するコーラを早くも 飲む・・・早すぎだよ・・


大三島 盛港よりフェリーで 三原忠海港へ
その後は さざなみ街道を経て
府中町の自宅に 無事帰還しました。
今日は 良く走りました・・・・自分なりに




今回の走行距離:229.14㎞

菓子処 中島
〒722-2102 広島県尾道市因島重井町2260 - 18
0845-25-0107
食事処 しま一
〒722-2414 広島県尾道市瀬戸田町鹿田原1−35
0845-27-31

自転車 ブログランキングへ
↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m

にほんブログ村
Posted by willy at 00:14│Comments(4)
│ポタポタ + α
この記事へのコメント
おはようございます!
Posted by toko at 2013年06月11日 09:47
今日のアルパー●のチラシにはっさく大福入ってますやん・・・あ、聞かなかったことにしてください。
腰痛はどこへやら、完全にブルベですね。
腰痛はどこへやら、完全にブルベですね。
Posted by へえたくりん at 2013年06月11日 15:19
> toko さん
何時もお世話になります。
何時もお世話になります。
Posted by willy
at 2013年06月11日 20:59

> へえたくりん さん
何処でも変えるって便利ですけどねー 有難味が・・・
そう言えば カフェオレ大福も 尾道で買えるみたいです。
何処でも変えるって便利ですけどねー 有難味が・・・
そう言えば カフェオレ大福も 尾道で買えるみたいです。
Posted by willy
at 2013年06月11日 21:01
