2015年04月06日
江田島から帰還
↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m

にほんブログ村

先週の土曜日
江田島の しびれ峠まで さんら調査ライド に行った
結果は・・・ さくらは つぼみ だった けど
おそらく 今頃は 満開でしようね
さてさて 行ったからには 帰らないといけません
しかも 門限が
(← 嫁さんとの用事がある)
急いで戻らないと

上のようなトンネルを数本抜け
しびれ峠から とりあえず 小用港経由 島の東側ルートで 切串港へ

急いではいるものの コーヒータイム 休憩です
甘いカフェオレ購入 ここの売店なかなかいい雰囲気でしょ〜

休憩終えて さて出発しましょう
あー 丁度 いい時間に次のフェリーが これに乗れば 宇品港まで 30分ですね
と、言う 甘い誘惑にもめげず
スタート 
呉で サイクルーズパス 調達しとかなくて 正解です

対岸は 宇品(広島)です

実は ここからが 苦行となりました
切串港からは 島の西側ルートで 南下したのですが
南からの風が 強い ・・・漕いでも 進まない・・・

軽いギアで 淡々と漕ぐしかありませんねー
何とか 大柿まで戻り たまらず セブンで 補給です。(さすがにガス欠ぎみ)
最強(← 自分的にです)の補給食 の たっぷりつぶあん と エネルギーゼリー

補給も終え リスタート

あ〜 やっと 早瀬大橋が見えてきました
あそこを渡れば 呉まではほんの直ぐですよ

橋の中程で 江田島市 から 呉市へ

海も穏やかですね

そして 帰路は 平成の 音戸大橋を渡る

橋を渡っていると
丁度 松山からの 高速艇 と フェリーが 相次いで 橋の下をくぐって行きました。

平成の 音戸大橋を渡ると 最後は 此処に出る
何で 最後が 階段なのか・・・・?
中央のスロープを降りれば 乗ったまま 降りることは可能だとは思うけど
ここは ルールに従い 押しておりますけど
何とかならないものですかね?
音戸の渡しの利用が 前提なのかも・・・・・

呉からは さっきまで アゲだった風に 背中を押され
楽々 府中町まで 飛んで帰りました

今回の走行距離:146.51㎞


自転車 ブログランキングへ
↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m

にほんブログ村

にほんブログ村

先週の土曜日
江田島の しびれ峠まで さんら調査ライド に行った
結果は・・・ さくらは つぼみ だった けど
おそらく 今頃は 満開でしようね

さてさて 行ったからには 帰らないといけません
しかも 門限が

急いで戻らないと


上のようなトンネルを数本抜け
しびれ峠から とりあえず 小用港経由 島の東側ルートで 切串港へ


急いではいるものの コーヒータイム 休憩です

甘いカフェオレ購入 ここの売店なかなかいい雰囲気でしょ〜


休憩終えて さて出発しましょう
あー 丁度 いい時間に次のフェリーが これに乗れば 宇品港まで 30分ですね
と、言う 甘い誘惑にもめげず


呉で サイクルーズパス 調達しとかなくて 正解です



対岸は 宇品(広島)です

実は ここからが 苦行となりました
切串港からは 島の西側ルートで 南下したのですが
南からの風が 強い ・・・漕いでも 進まない・・・



軽いギアで 淡々と漕ぐしかありませんねー
何とか 大柿まで戻り たまらず セブンで 補給です。(さすがにガス欠ぎみ)
最強(← 自分的にです)の補給食 の たっぷりつぶあん と エネルギーゼリー


補給も終え リスタート


あ〜 やっと 早瀬大橋が見えてきました
あそこを渡れば 呉まではほんの直ぐですよ

橋の中程で 江田島市 から 呉市へ


海も穏やかですね

そして 帰路は 平成の 音戸大橋を渡る

橋を渡っていると
丁度 松山からの 高速艇 と フェリーが 相次いで 橋の下をくぐって行きました。


平成の 音戸大橋を渡ると 最後は 此処に出る
何で 最後が 階段なのか・・・・?
中央のスロープを降りれば 乗ったまま 降りることは可能だとは思うけど
ここは ルールに従い 押しておりますけど
何とかならないものですかね?
音戸の渡しの利用が 前提なのかも・・・・・

呉からは さっきまで アゲだった風に 背中を押され

楽々 府中町まで 飛んで帰りました



今回の走行距離:146.51㎞


自転車 ブログランキングへ
↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m

にほんブログ村
Posted by willy at 00:11│Comments(7)
│ポタポタ + α
この記事へのコメント
おはようございます
Posted by トコ at 2015年04月06日 07:20
何この階段!
走ることは可能?
そんなことないです。
押してください。
危険キケン。
走ることは可能?
そんなことないです。
押してください。
危険キケン。
Posted by へえたくりん at 2015年04月06日 16:06
いつもブログ拝見させていただいております。みねうちと申します。
私もよく江田島へ行くのですが・・・
この音戸大橋へ行くこの階段には毎回悩みます(笑)
私もよく江田島へ行くのですが・・・
この音戸大橋へ行くこの階段には毎回悩みます(笑)
Posted by みねうち at 2015年04月06日 20:50
> トコ さん
お世話になります
お世話になります
Posted by willy
at 2015年04月06日 21:59

> へえたくりん さん
危険ですね〜 トンネル抜けると 突然出現しますから・・・^^;
危険ですね〜 トンネル抜けると 突然出現しますから・・・^^;
Posted by willy
at 2015年04月06日 22:02

> みねうち さん
コメント有難うございます m(__)m
ここは謎ですね (笑) 市としては 渡しを利用して欲しいのでしょう
何故か 利用しませんが・・・・・(汗)
江田島で遭遇出来ればよいですね (^^)/
コメント有難うございます m(__)m
ここは謎ですね (笑) 市としては 渡しを利用して欲しいのでしょう
何故か 利用しませんが・・・・・(汗)
江田島で遭遇出来ればよいですね (^^)/
Posted by willy
at 2015年04月06日 22:06

海岸通りに島巡りコース・・・絶好のサイクリング場所ではないですか!
いいですねぇ~~ こちらじゃ国道R10は走り難いし・・・日南海岸とて車が多いし・・
そうこう言っても、最近はせいぜい20km前後の用足しライドだけでしてね・・・
サイクリングに出かけた~いっす。
いいですねぇ~~ こちらじゃ国道R10は走り難いし・・・日南海岸とて車が多いし・・
そうこう言っても、最近はせいぜい20km前後の用足しライドだけでしてね・・・
サイクリングに出かけた~いっす。
Posted by ILmoon at 2015年04月07日 17:11