2015年12月14日
結局 下蒲刈島 周回でお終い・・・
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村

12月 12日 土曜日
珍しく 普通に起床〜
例によって 全く準備していないので ゴソゴソ と支度する。
さてさて 先週 西方面へ行ったので 今日は 南かな 〜
の 2夜めです m(__)m
自宅をスタートし 呉の街を抜け
安芸灘大橋を渡ります。
写真多め 文章少な目で サクサク 行きます

安芸灘大橋で写真撮ってると
島側から渡って来られた お爺さんに話しかけられた
「橋渡って 右へ曲がり 山を乗ると この橋が一房できる」と
「自分は 毎日 そこを歩いてますよ ちなみに 島一周すると 16キロだよ」
有難うございます その安芸灘大橋が一望できるという山
小高い 丘って感じなんだけど ソコまでの道が 見える・・・(写真撮ってない
)
う〜ん 今日は ヤメとこう〜
で、下から 一望〜

下蒲刈島へ渡る
今日は 松濤園で 小休止
いい天気になりましたね


この橋は 蒲刈大橋
ここを渡ると 上蒲刈島 ですが・・・渡らないかも

ねっ 渡ってないでしょ〜

下蒲刈島 此処まで来ると
クルマも少なく とても走り易いです。
当然 ウルトラフラットですから

島なので
ずっ〜と 海岸沿い 最高のロケーションです。

この時間帯が 一番良かったですね
ここから 島の北側に行くに連れ
風が・・・
あ〜 漕いでも 漕いでも 進まない・・・


ここは 元 喫茶店?

そして 安芸灘大橋を再び渡り 川尻へ
しかし 風が・・・・

橋を渡り切ると 料金所
もちろん 自転車は 無料です (← 歩行者も無料)

そして 無事 帰還です。
空が ・・・ 晴れ間は有りませんね〜
こうなると 少々寒い

本日の走行距離:101.42㎞

エンジンの劣化は進行中〜
焦らず 地道に 乗って 調子を取り戻さないといけませんねー
まぁ 寒い時期が続くので LSD で コツコツと 行きましょう

自転車 ブログランキングへ
↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m

にほんブログ村

にほんブログ村

12月 12日 土曜日
珍しく 普通に起床〜
例によって 全く準備していないので ゴソゴソ と支度する。
さてさて 先週 西方面へ行ったので 今日は 南かな 〜
の 2夜めです m(__)m
自宅をスタートし 呉の街を抜け
安芸灘大橋を渡ります。
写真多め 文章少な目で サクサク 行きます



安芸灘大橋で写真撮ってると
島側から渡って来られた お爺さんに話しかけられた
「橋渡って 右へ曲がり 山を乗ると この橋が一房できる」と
「自分は 毎日 そこを歩いてますよ ちなみに 島一周すると 16キロだよ」
有難うございます その安芸灘大橋が一望できるという山
小高い 丘って感じなんだけど ソコまでの道が 見える・・・(写真撮ってない

う〜ん 今日は ヤメとこう〜

で、下から 一望〜


下蒲刈島へ渡る
今日は 松濤園で 小休止
いい天気になりましたね




この橋は 蒲刈大橋
ここを渡ると 上蒲刈島 ですが・・・渡らないかも

ねっ 渡ってないでしょ〜


下蒲刈島 此処まで来ると
クルマも少なく とても走り易いです。
当然 ウルトラフラットですから



島なので
ずっ〜と 海岸沿い 最高のロケーションです。

この時間帯が 一番良かったですね
ここから 島の北側に行くに連れ
風が・・・
あ〜 漕いでも 漕いでも 進まない・・・




ここは 元 喫茶店?


そして 安芸灘大橋を再び渡り 川尻へ
しかし 風が・・・・


橋を渡り切ると 料金所
もちろん 自転車は 無料です (← 歩行者も無料)


そして 無事 帰還です。
空が ・・・ 晴れ間は有りませんね〜
こうなると 少々寒い



本日の走行距離:101.42㎞

エンジンの劣化は進行中〜
焦らず 地道に 乗って 調子を取り戻さないといけませんねー
まぁ 寒い時期が続くので LSD で コツコツと 行きましょう


自転車 ブログランキングへ
↓↓↓↓クリックして頂けるとうれしいです!m(__)m

にほんブログ村
Posted by willy at 00:20│Comments(2)
│ポタポタ + α
この記事へのコメント
おはようございます!
Posted by toko at 2015年12月14日 09:42
> toko さん
こんばんは
こんばんは
Posted by willy
at 2015年12月14日 20:27
