2016年07月19日
早朝 江田島ライド ②
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
早朝 江田島ライド の続きです m(__)m
今回も 時間の関係で 刻んでいます

天応桟橋(呉ポートピア) から フェリーで 切串港(江田島) へ
約12分 江田島への航路では 1番 短いルートです
早朝ということもあり 江田島へ渡る車両は少ない
最も 逆は (下船) 多かった・・・この航路 朝早くから 運行しているから
通勤・通学 利用が 多いのかも。

出港して まもなく 対岸の 切串港
しかし 良い天気だなぁー 事前の予報じゃ 終日 曇り だったのに。
今日は この調子で 晴れるのか ?
曇より 腫れの方が いいに決まってますけど・・・ こんなことなら
しまなみへ 行けば良かったよ

切串港に到着し (宇品航路の切串港とは 場所が異なります
) 時計回りに 回れましょう〜
なので まずは 小用港方面へ
ここから 小用へは 少し登り トンネルが連続します
確か かきしま海道サイクリングロード 推奨ルートだと ここは通りません。

何処でもそうですが 晴れれば最高です
江田島は 海沿いを走る時間(距離)が長いので 海岸沿い走りたい派 には たまりません
もっとも 一回りしても 距離は長くないし 厳しい処もないので
坂好きの方 以外は おすすめします

直ぐに 小用港 に 到着

さてと ここから しびれ峠 まで登りましょう
そう言えば 北側から登るのは 随分久しぶり
かなり前 NOKO基礎練 以来か・・・?
江田島へは 普通 自走してくるので (呉経由) 登るとしても 南側からです。
峠と言っても 厳しくはないので 大丈夫 です

そして 直ぐに しびれ峠 到着です。

ちょっと 逆光気味です・・・・
しびれ峠って正式名称なの?

と ここで 続きます・・・m(__)m

自転車 ブログランキングへ
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村

にほんブログ村
早朝 江田島ライド の続きです m(__)m
今回も 時間の関係で 刻んでいます


天応桟橋(呉ポートピア) から フェリーで 切串港(江田島) へ
約12分 江田島への航路では 1番 短いルートです

早朝ということもあり 江田島へ渡る車両は少ない
最も 逆は (下船) 多かった・・・この航路 朝早くから 運行しているから
通勤・通学 利用が 多いのかも。


出港して まもなく 対岸の 切串港
しかし 良い天気だなぁー 事前の予報じゃ 終日 曇り だったのに。
今日は この調子で 晴れるのか ?
曇より 腫れの方が いいに決まってますけど・・・ こんなことなら
しまなみへ 行けば良かったよ



切串港に到着し (宇品航路の切串港とは 場所が異なります

なので まずは 小用港方面へ
ここから 小用へは 少し登り トンネルが連続します
確か かきしま海道サイクリングロード 推奨ルートだと ここは通りません。


何処でもそうですが 晴れれば最高です

江田島は 海沿いを走る時間(距離)が長いので 海岸沿い走りたい派 には たまりません

もっとも 一回りしても 距離は長くないし 厳しい処もないので
坂好きの方 以外は おすすめします



直ぐに 小用港 に 到着


さてと ここから しびれ峠 まで登りましょう
そう言えば 北側から登るのは 随分久しぶり

かなり前 NOKO基礎練 以来か・・・?
江田島へは 普通 自走してくるので (呉経由) 登るとしても 南側からです。
峠と言っても 厳しくはないので 大丈夫 です



そして 直ぐに しびれ峠 到着です。


ちょっと 逆光気味です・・・・

しびれ峠って正式名称なの?

と ここで 続きます・・・m(__)m

自転車 ブログランキングへ
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
Posted by willy at 00:30│Comments(2)
│ポタポタ + α
この記事へのコメント
こんにちは!
Posted by toko at 2016年07月19日 10:18
> toko さん
こんばんは
こんばんは
Posted by willy
at 2016年07月19日 19:16
