2017年08月31日
平和公園は 異人さんで溢れていた
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
8月19日 土曜日の出来事を書いています。
昨日の続きです・・・
浜田往還の予定が 急遽 広島市内ポタと なってしまったけど (←かなり凹んだよ)
それなりに 楽しんでいます
================================================
比治山トンネルをくぐり 鶴見橋を渡り 平和大通りへ
この日は ホントに いい天気でしたね〜 (← もったいないね)
と いった ネガな感想は 置いといて ママチャリ プラスアルファー程度の速度で進むのですが
なかなか 心地よいですね
今日は GARMIN付けてるけど ほとんど 見ませんし

何時もなら 遠慮なく(←遠慮してますよ)車道を走るのだけど
今日は 歩道部分を のんびりと 漕ぎます。
こんな走り方するのは 久しぶりだ・・・何時いらいかな・・・?

自宅を出る時は 凍っていた ドリンク (← 中は ただの水です
)
もう そろそろ 少しくらいは 融けたかな ?
このボトルでも 凍らせると 結構 持つんだよね

そして かつて 良く歩いてきていた (← 通過点でしたが) 平和公園へ 到着した。
まだ 割と早い時間なのだけど 既に 観光客 多めですね
展示資料館? の前には 既に 列が・・・
正面の噴水 この場所は クロス(GIANT R DISC)で 初めて 漕いできた処
6年くらい前の 事です。

ここで 背中の重い荷物を下ろす
deuter ウルトラライド の中に 収まっているものは
デジイチ でした ・・・ 最近はなかなか 出番がありませんね
息子たちが 部活やっていた時は (← 社会人になっても)大活躍だったのですよ
ホントに

腕が腕なので コンデジとの 差が・・・無いです・・・
動きの早い 被写体 の方が 得意なんですよ! と、 言い訳

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
ゆっくり歩いて 原爆ドーム の近くに 移動
元安川 を挟んでの 原爆ドーム
この場所も 再映ポイントなので 写真撮る方も 多い
順番待ちは 覚悟しないといけません

Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8
ちよっと 木陰に入ると
自転車旅の途中なのか 木陰のベンチで お休み中の 若者(←と思しき)一人
夜通し漕いできたのでしょうか ? この後も 気をつけて

この後は 元安川の対岸(原爆ドーム側)へ 移動
ここは 一段と ギャラリー多し・・・しかも 異国の方 が ほとんどかなぁ
とにかく 周りは 自分の理解できる言語(日本語)じゃ ありません
実は 右下の写真 これ撮るの 随分苦労しました
なにせ 人が耐えませんので シャッター切るタイミングが なかなか ・・・
親切な家族連れの方が わざわざ 止まってくれまして パチリ です
有難う御座いました m(__)m

元安川の 川辺にある ベンチに 腰掛けて 休憩していると
FBで繋がっている Nさんから
ショートメッセージ と共に 画像が 届いた
で 届いた画像が 下の写真です ↓
あれっ ? 河の向こうに 原爆ドームが写ってる・・・・

しかし 良く見つけてくれましたね (← こつちは 全く気づかず 申し訳ないです
)
どうやら 通勤途中のようでした (お疲れ様です)
で 返信したのが 下の 写真
小さくて 判らないかも知れないけど 黄色いボート 向こう岸に
微かに 写っている 赤い ロードバイクが Nさんの ですよ
虫眼鏡で見ないと 判りませんね ・・・

今日は ロードバイク乗る日 と 家庭内宣言していたにもかかわらず
どうやら 乗る気ないらしいと 察知されたため 午後より 用事を仰せつかってしまった関係で
そろそろ ゆっくりと リスタートです
観光客の皆さんの間を 抜けて いきましょう(← バイクは 押してます)

そして 再び 平和大通りにでて 東に向かう
帰りは 遠慮せず 車道を いいペースで 漕ぐ ・・・やはり これくらいで走る方が 安定します

そして 比治山トンネルへ
自分は 歩道を走行ですが、 えらく元気があるというか 威勢がいいというか
なんとも 大胆に 走る ロードバイク 1台
そこを 走るのなら せめて ヘルメットは 被らないと
気になったので 着いて行くと トンネルの先の 交差点
赤信号でも 元気よく そのまま 右折して行きました ・・・
しっかりと 右折の 手信号は出してた ので そこは ○ ですが・・・・
いろんな方が います

真水のドリンクは まだ 冷たいままですよ
流石に 今日は 出番が 少ないけどね

そして ウルトラショートな 平和公園ポタ 終了 〜
体調不良で 浜田まで 日本海眺めに 行けなかったのは ざんねんですが
それは またの機会ということで
(ホントに 行く気あるのかなぁ
)

ここで あることに 気づく・・・
右の バーエンドキャップ が 無い
スペアが たくさんあるので 慌てませんが

しかし・・・ 驚愕の事実は・・・他にも・・・

自転車 ブログランキングへ
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村

にほんブログ村

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
8月19日 土曜日の出来事を書いています。
昨日の続きです・・・
浜田往還の予定が 急遽 広島市内ポタと なってしまったけど (←かなり凹んだよ)
それなりに 楽しんでいます

================================================
比治山トンネルをくぐり 鶴見橋を渡り 平和大通りへ
この日は ホントに いい天気でしたね〜 (← もったいないね)
と いった ネガな感想は 置いといて ママチャリ プラスアルファー程度の速度で進むのですが
なかなか 心地よいですね

今日は GARMIN付けてるけど ほとんど 見ませんし



何時もなら 遠慮なく(←遠慮してますよ)車道を走るのだけど
今日は 歩道部分を のんびりと 漕ぎます。
こんな走り方するのは 久しぶりだ・・・何時いらいかな・・・?


自宅を出る時は 凍っていた ドリンク (← 中は ただの水です

もう そろそろ 少しくらいは 融けたかな ?
このボトルでも 凍らせると 結構 持つんだよね


そして かつて 良く歩いてきていた (← 通過点でしたが) 平和公園へ 到着した。
まだ 割と早い時間なのだけど 既に 観光客 多めですね
展示資料館? の前には 既に 列が・・・
正面の噴水 この場所は クロス(GIANT R DISC)で 初めて 漕いできた処
6年くらい前の 事です。


ここで 背中の重い荷物を下ろす
deuter ウルトラライド の中に 収まっているものは
デジイチ でした ・・・ 最近はなかなか 出番がありませんね
息子たちが 部活やっていた時は (← 社会人になっても)大活躍だったのですよ
ホントに



腕が腕なので コンデジとの 差が・・・無いです・・・

動きの早い 被写体 の方が 得意なんですよ! と、 言い訳


PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
ゆっくり歩いて 原爆ドーム の近くに 移動
元安川 を挟んでの 原爆ドーム
この場所も 再映ポイントなので 写真撮る方も 多い
順番待ちは 覚悟しないといけません


Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8
ちよっと 木陰に入ると
自転車旅の途中なのか 木陰のベンチで お休み中の 若者(←と思しき)一人
夜通し漕いできたのでしょうか ? この後も 気をつけて


この後は 元安川の対岸(原爆ドーム側)へ 移動
ここは 一段と ギャラリー多し・・・しかも 異国の方 が ほとんどかなぁ
とにかく 周りは 自分の理解できる言語(日本語)じゃ ありません

実は 右下の写真 これ撮るの 随分苦労しました
なにせ 人が耐えませんので シャッター切るタイミングが なかなか ・・・
親切な家族連れの方が わざわざ 止まってくれまして パチリ です

有難う御座いました m(__)m


元安川の 川辺にある ベンチに 腰掛けて 休憩していると
FBで繋がっている Nさんから
ショートメッセージ と共に 画像が 届いた

で 届いた画像が 下の写真です ↓
あれっ ? 河の向こうに 原爆ドームが写ってる・・・・

しかし 良く見つけてくれましたね (← こつちは 全く気づかず 申し訳ないです

どうやら 通勤途中のようでした (お疲れ様です)
で 返信したのが 下の 写真
小さくて 判らないかも知れないけど 黄色いボート 向こう岸に
微かに 写っている 赤い ロードバイクが Nさんの ですよ

虫眼鏡で見ないと 判りませんね ・・・


今日は ロードバイク乗る日 と 家庭内宣言していたにもかかわらず
どうやら 乗る気ないらしいと 察知されたため 午後より 用事を仰せつかってしまった関係で
そろそろ ゆっくりと リスタートです

観光客の皆さんの間を 抜けて いきましょう(← バイクは 押してます)


そして 再び 平和大通りにでて 東に向かう
帰りは 遠慮せず 車道を いいペースで 漕ぐ ・・・やはり これくらいで走る方が 安定します



そして 比治山トンネルへ
自分は 歩道を走行ですが、 えらく元気があるというか 威勢がいいというか
なんとも 大胆に 走る ロードバイク 1台

そこを 走るのなら せめて ヘルメットは 被らないと

気になったので 着いて行くと トンネルの先の 交差点
赤信号でも 元気よく そのまま 右折して行きました ・・・

しっかりと 右折の 手信号は出してた ので そこは ○ ですが・・・・

いろんな方が います


真水のドリンクは まだ 冷たいままですよ
流石に 今日は 出番が 少ないけどね


そして ウルトラショートな 平和公園ポタ 終了 〜
体調不良で 浜田まで 日本海眺めに 行けなかったのは ざんねんですが
それは またの機会ということで

(ホントに 行く気あるのかなぁ


ここで あることに 気づく・・・
右の バーエンドキャップ が 無い
スペアが たくさんあるので 慌てませんが

しかし・・・ 驚愕の事実は・・・他にも・・・

自転車 ブログランキングへ
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
Posted by willy at 00:30│Comments(0)
│ポタポタ + α