2019年01月26日
2回目の試走から無事帰還しました。
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
1月13日 日曜日 午前の出来事を書いています。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
日本で唯一の展示潜水艦
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
3連休の初日 土曜日は
起床後準備ししたものの エントランス出た所で DNS
雨降ってました・・・
前日夜の天気予報では 曇りだったのですがね〜
と、言う事で 翌日 日曜日にリベンジです。
ただ 今朝は骨折箇所の状態が思わしくない様で
様子見ながら漕いでいます。
昨日の続き
休山トンネル〜阿賀〜警固屋~アレイからすこじま
と巡り そろそろ帰路に着かなくてはいけませぬ。

アレイからすこじま にて撮影
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
信号に引っかかってます
左側は 海上自衛隊呉地方総監部
ここを右折し 次の信号を左折した先に
大和ミュージアム他 があるのですが
左折後の直線道路 路肩が非常に狭いので
必然的に 全力疾走となります。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
「大和ミュージアム」
屋外にも実物展示がされていて
戦艦「陸奥」の主砲身 スクリュー 主舵などの引揚品が置かれています。
下の写真の左のグレーの物体が 主砲の根本です・・・
(ホントは長〜いのですよ)

大和ミュージアム前よりてつのくじら を望む
GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
スクリュー と 主舵
(どちらも かなり大きいです)

直ぐ側にある
「海上自衛隊呉史料館・てつのくじら館」
日本で唯一 内部公開されている潜水艦
展示用なのでもちろん内部も公開されていますよ(しかも無料)
この潜水艦は1985年に進水し まざまな任務を遂行した後
2004年に除籍になった「あきしお」
現在は この様に 陸上展示されています。
呉のランドマーク的な存在というところでしょうか。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
根が生える前にリスタート
吉浦隧道
ここは 何時も歩道部分を走行します。

そして どうしてもここで撮影してしまう・・・
今日は 快晴に近いので 写真も映えます。

対岸は江田島 今年は未だ上陸に至らず。
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
これだけ 光量があると GoProでもきっちり色が載りますね。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
さてと ろろそろ 行きますか
怪我の影響で 未だ右腕が 水平くらいまでしか上がりませぬ。
リハビリも続行中なのですが
本当に 元のように動くようになるのか不安・・・・

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
リスタート後
何度か 遭遇することになる ローディの方
この時は 後方から先行させてもらいましたが
次の時は スライドでした。
一定区間を往復走行されているみたいでしたね。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
風があるので 界面が少々波立ってます。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
生理現象に耐えかね
「ベイサイドビーチ坂」で トイレ拝借


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
その後も 淡々と 漕いで 府中街に無事帰還
怪我がなければ 絶好の自転車日和でした。
焦っても仕方ないので 徐々に鳴らしながら復活へと近づききたいと思います。


GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
本日の無走行距離:72,50km

これにて おしまいです。

自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村

にほんブログ村
1月13日 日曜日 午前の出来事を書いています。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
日本で唯一の展示潜水艦
3連休の初日 土曜日は
起床後準備ししたものの エントランス出た所で DNS
雨降ってました・・・
前日夜の天気予報では 曇りだったのですがね〜
と、言う事で 翌日 日曜日にリベンジです。
ただ 今朝は骨折箇所の状態が思わしくない様で
様子見ながら漕いでいます。
昨日の続き
休山トンネル〜阿賀〜警固屋~アレイからすこじま
と巡り そろそろ帰路に着かなくてはいけませぬ。

アレイからすこじま にて撮影
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
信号に引っかかってます
左側は 海上自衛隊呉地方総監部
ここを右折し 次の信号を左折した先に
大和ミュージアム他 があるのですが
左折後の直線道路 路肩が非常に狭いので
必然的に 全力疾走となります。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
「大和ミュージアム」
屋外にも実物展示がされていて
戦艦「陸奥」の主砲身 スクリュー 主舵などの引揚品が置かれています。
下の写真の左のグレーの物体が 主砲の根本です・・・
(ホントは長〜いのですよ)

大和ミュージアム前よりてつのくじら を望む
GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
スクリュー と 主舵
(どちらも かなり大きいです)


直ぐ側にある
「海上自衛隊呉史料館・てつのくじら館」
日本で唯一 内部公開されている潜水艦
展示用なのでもちろん内部も公開されていますよ(しかも無料)
この潜水艦は1985年に進水し まざまな任務を遂行した後
2004年に除籍になった「あきしお」
現在は この様に 陸上展示されています。
呉のランドマーク的な存在というところでしょうか。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
根が生える前にリスタート
吉浦隧道
ここは 何時も歩道部分を走行します。


そして どうしてもここで撮影してしまう・・・
今日は 快晴に近いので 写真も映えます。

対岸は江田島 今年は未だ上陸に至らず。
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
これだけ 光量があると GoProでもきっちり色が載りますね。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
さてと ろろそろ 行きますか
怪我の影響で 未だ右腕が 水平くらいまでしか上がりませぬ。
リハビリも続行中なのですが
本当に 元のように動くようになるのか不安・・・・

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
リスタート後
何度か 遭遇することになる ローディの方
この時は 後方から先行させてもらいましたが
次の時は スライドでした。
一定区間を往復走行されているみたいでしたね。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
風があるので 界面が少々波立ってます。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
生理現象に耐えかね
「ベイサイドビーチ坂」で トイレ拝借



Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
その後も 淡々と 漕いで 府中街に無事帰還
怪我がなければ 絶好の自転車日和でした。
焦っても仕方ないので 徐々に鳴らしながら復活へと近づききたいと思います。



GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
本日の無走行距離:72,50km


これにて おしまいです。


自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村
Posted by willy at 00:30│Comments(0)
│ポタポタ + α