2020年03月29日
「しまなみサイクリングフリー」は 2022年3月末まで期間を延長です。
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
3月13日 金曜日朝の出来事を書いています。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
「しまなみサイクリングフリー」は
2022年3月末まで期間を延長です。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
今年の「しまなみ縦走」は
例のコロナの影響で残念ながら中止
今年は 3月14日(土)及び15日(日)に
「しまなみ縦走2020」開催の予定でした。
元々 3月14日(土) に縦走する予定だったので
計画的有給取得日の 3月13日 金曜日
一人で勝手に「しまなみ縦走」です。
CR-Z(息子の)にバイク積み込み尾道へ到着
福本渡船さんで向島へ渡り
向島時計回りに進み 因島大橋を渡ります。
昨日の続き
しまなみ海道で尾道側から2番目の
「因島大橋」を渡ります。
(考え方によっては1番めだけど)
橋は2層構造
上はクルマ専用道で
下の部分は徒歩や自転車などで
通行することができますよ。
橋を渡り終えるまで
歩行者は勿論 自転車も原付バイクとも
遭遇しませんでした。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
近づいて来たのは料金所

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
本来は 自転車も有料なんですよ
昔は 尾道から今治まで
合計500円だたと記憶してます。
が しかし
現在 しまなみ海道の通行料無料化企画
「しまなみサイクリングフリー」(無料)が
2022年3月末まで期間を延長することが決まっていて
すべての橋が無料で渡れます。
(素晴らしい〜)
本州四国連絡高速道路(株)さんに 感謝

そして 因島に上陸

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
今治方面への推奨ルートは ここで右折
勿論 左折しても良いのですが
少々アップダウンがあります。
ただ クルマも少なくて
それはそれで楽しめますけどね。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ここは 下り区間で
何時もなら ビューンとかっ飛ばす処なのだが
今朝は・・・寒くてユルユルと下る始末
あー 勿体な〜

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
恐竜の居る公園を横目に観ながら
R317号線を進む
そして いつの間にか 県道366号線になってる
(あれ いつの間に・・・)

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
「しまなみ縦走」のルートに沿い
県道366号線を途中で左折し
因島フラワーセンターへ

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
平日のこの時間ですから
勿論 誰も居ません。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
因島フラワーセンターを後に
漕ぎ進み 県道367号線を進む

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして ここは 毎度立ち寄る場所
因島北インター近くにある
菓子処「中島」さん
このルート走る時は必ず立ち寄りますが
残念ながら 開店前

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
こちらでの お勧めは
はっさく大福 と カフェオレ大福

カフェオレ大福の中には
コーヒー餡とクリームが入っていて
新感覚の大福になっていて美味しいですよ。
以前立ち寄った時に撮影した画像です。

iPhone SE + iSightカメラ F2.2
個人的にはカフェオレ大福の方が
はっさく大福よりお勧めです。
ここの
はっさく大福とカフェオレ大福は
一度は食べてみる価値ありですよ。
ちなみに3月のお休みは
以下のとおりです。
(今更遅いかも・・・)

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
カフェオレ大福は補給できて無ませんが
明日に 続きます・・・m(__)m

自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村

にほんブログ村
3月13日 金曜日朝の出来事を書いています。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
「しまなみサイクリングフリー」は
2022年3月末まで期間を延長です。
今年の「しまなみ縦走」は
例のコロナの影響で残念ながら中止
今年は 3月14日(土)及び15日(日)に
「しまなみ縦走2020」開催の予定でした。
元々 3月14日(土) に縦走する予定だったので
計画的有給取得日の 3月13日 金曜日
一人で勝手に「しまなみ縦走」です。
CR-Z(息子の)にバイク積み込み尾道へ到着
福本渡船さんで向島へ渡り
向島時計回りに進み 因島大橋を渡ります。
昨日の続き
しまなみ海道で尾道側から2番目の
「因島大橋」を渡ります。
(考え方によっては1番めだけど)
橋は2層構造
上はクルマ専用道で
下の部分は徒歩や自転車などで
通行することができますよ。
橋を渡り終えるまで
歩行者は勿論 自転車も原付バイクとも
遭遇しませんでした。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
近づいて来たのは料金所

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
本来は 自転車も有料なんですよ
昔は 尾道から今治まで
合計500円だたと記憶してます。
が しかし
現在 しまなみ海道の通行料無料化企画
「しまなみサイクリングフリー」(無料)が
2022年3月末まで期間を延長することが決まっていて
すべての橋が無料で渡れます。
(素晴らしい〜)
本州四国連絡高速道路(株)さんに 感謝


そして 因島に上陸

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
今治方面への推奨ルートは ここで右折
勿論 左折しても良いのですが
少々アップダウンがあります。
ただ クルマも少なくて
それはそれで楽しめますけどね。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ここは 下り区間で
何時もなら ビューンとかっ飛ばす処なのだが
今朝は・・・寒くてユルユルと下る始末
あー 勿体な〜

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
恐竜の居る公園を横目に観ながら
R317号線を進む
そして いつの間にか 県道366号線になってる
(あれ いつの間に・・・)

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
「しまなみ縦走」のルートに沿い
県道366号線を途中で左折し
因島フラワーセンターへ

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
平日のこの時間ですから
勿論 誰も居ません。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
因島フラワーセンターを後に
漕ぎ進み 県道367号線を進む

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして ここは 毎度立ち寄る場所
因島北インター近くにある
菓子処「中島」さん
このルート走る時は必ず立ち寄りますが
残念ながら 開店前

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
こちらでの お勧めは
はっさく大福 と カフェオレ大福


カフェオレ大福の中には
コーヒー餡とクリームが入っていて
新感覚の大福になっていて美味しいですよ。
以前立ち寄った時に撮影した画像です。

iPhone SE + iSightカメラ F2.2
個人的にはカフェオレ大福の方が
はっさく大福よりお勧めです。
ここの
はっさく大福とカフェオレ大福は
一度は食べてみる価値ありですよ。
ちなみに3月のお休みは
以下のとおりです。
(今更遅いかも・・・)

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
カフェオレ大福は補給できて無ませんが
明日に 続きます・・・m(__)m

自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村
Posted by willy at 00:30│Comments(0)
│ポタポタ + α