2021年04月20日
桜調査2021 at 音戸の瀬戸公園 完結
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
3月27日 土曜日午前の出来事を書いています。

R31号線 何時もの吉浦のストレート
GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
桜調査2021 at 音戸の瀬戸公園 完結
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
もう既に 桜の時期は過ぎていますが
なんと言っても 時系列が崩壊している
当プログですので
これからやっと 桜の話題
スタートして海田のひまわり大橋を経て
坂町で桜調査
その後R31号線を南下し
吉浦大川の河口にある
マグナムマリンハーバー吉浦さん横で
一休みした後 二河川沿いで桜調査
その後 歴史の見える丘で再び桜調査
更に 音戸の瀬戸公園に移動し去年に続き桜調査の後
引き返し「アレイからすこじま」で道草。
昨日の続き
「アレイからすこじま」 をリスタートし
歴史の見える丘 側から眺める
JMUのクレーン郡
ここは晴れいてると(←空が青いと)絵になります。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
さらに戻り
「大和波止場公園」
隣の
大和ミュージアムの駐車場は満車だったけど
ここは 混んでませんね

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
流石に
こんな良い天気だと
貸し切りという訳にはいかないようです。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
「大和波止場公園」を後にし
魚見山トンネルを回避する丘を越えて
JR吉浦駅の北側の踏切
丁度 レッドウィングが通過していくところ。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ここから R31号線に復帰し
何時もの 吉浦トンネル

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
このトンネルはですね
もう若くないので 歩道部分を走ります。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
その後も順調にR31号線を北上し
ここは 何時ものあそこ

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
対岸は 江田島
今年は 未だ江田島に上陸していませぬ
(トホホ・・・
)

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
ここの手前のカーブ
クルマが連なって止まってたので
今日は ここで撮影

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
ここは ワンパターンの
吉浦のストレート(名称は不明)
ここも晴れてる画になる処です。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
さてと そろそろ行きますか

気持ち快調かな?
と錯覚してたけど
どうやら 追い風気味・・・らしい

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
風に背中押され
ベイサイドビーチ坂 通過

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
坂町役場を過ぎて
北新地運動公園手前
ここにも桜並木

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
フジグラン手前にも有るんだよね

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
海田の
陸上自衛隊駐屯地
ここにも 桜は有ります。
桜の時期には 基地が開放されてたりするけど
今年は どうなってるのかな?
コロナの影響でないのかも・・・

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
府中町まで戻り
マツダ広島本社前を通過

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして
桜調査2021 at 音戸の瀬戸公園2021
より無事帰還
本日の走行距離は
たったの → 66.93km
今年は
ロードバイク漕ぐより
ウォーキングのほうが
距離が長いのですよ・・・
おしまい

ブログ内には掲載しなかった
ボツ画像貼っておきます。
================================================

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
================================================

ロードバイクランキング

にほんブログ村

にほんブログ村
3月27日 土曜日午前の出来事を書いています。

R31号線 何時もの吉浦のストレート
GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
桜調査2021 at 音戸の瀬戸公園 完結
もう既に 桜の時期は過ぎていますが
なんと言っても 時系列が崩壊している
当プログですので
これからやっと 桜の話題
スタートして海田のひまわり大橋を経て
坂町で桜調査
その後R31号線を南下し
吉浦大川の河口にある
マグナムマリンハーバー吉浦さん横で
一休みした後 二河川沿いで桜調査
その後 歴史の見える丘で再び桜調査
更に 音戸の瀬戸公園に移動し去年に続き桜調査の後
引き返し「アレイからすこじま」で道草。
昨日の続き
「アレイからすこじま」 をリスタートし
歴史の見える丘 側から眺める
JMUのクレーン郡
ここは晴れいてると(←空が青いと)絵になります。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
さらに戻り
「大和波止場公園」
隣の
大和ミュージアムの駐車場は満車だったけど
ここは 混んでませんね

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
流石に
こんな良い天気だと
貸し切りという訳にはいかないようです。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
「大和波止場公園」を後にし
魚見山トンネルを回避する丘を越えて
JR吉浦駅の北側の踏切
丁度 レッドウィングが通過していくところ。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ここから R31号線に復帰し
何時もの 吉浦トンネル

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
このトンネルはですね
もう若くないので 歩道部分を走ります。


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
その後も順調にR31号線を北上し
ここは 何時ものあそこ

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
対岸は 江田島
今年は 未だ江田島に上陸していませぬ
(トホホ・・・


GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
ここの手前のカーブ
クルマが連なって止まってたので
今日は ここで撮影

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
ここは ワンパターンの
吉浦のストレート(名称は不明)
ここも晴れてる画になる処です。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
さてと そろそろ行きますか


気持ち快調かな?
と錯覚してたけど
どうやら 追い風気味・・・らしい


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
風に背中押され
ベイサイドビーチ坂 通過

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
坂町役場を過ぎて
北新地運動公園手前
ここにも桜並木

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
フジグラン手前にも有るんだよね

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
海田の
陸上自衛隊駐屯地
ここにも 桜は有ります。
桜の時期には 基地が開放されてたりするけど
今年は どうなってるのかな?
コロナの影響でないのかも・・・

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
府中町まで戻り
マツダ広島本社前を通過

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして
桜調査2021 at 音戸の瀬戸公園2021
より無事帰還
本日の走行距離は
たったの → 66.93km
今年は
ロードバイク漕ぐより
ウォーキングのほうが
距離が長いのですよ・・・

おしまい



ブログ内には掲載しなかった
ボツ画像貼っておきます。
================================================

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
================================================

ロードバイクランキング

にほんブログ村
Posted by willy at 00:30│Comments(0)
│ポタポタ + α