2023年09月10日
国内で唯一 潜水艦を間近で見ることができる公園
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
7月22日 土曜日 午前の出来事を書いています。

アレイからすこじま にて撮影
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
国内で唯一
潜水艦を間近で見ることができる公園
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
7月20日 に梅雨明け宣言された
直後の土曜日朝
この時期としては決して早く無いですが
なとか寝坊を回避して準備完了
遅い時間からのスタートという事で
近場を回ってくる作戦で海田のひまわり大橋で道草
リスタートしまた直ぐに坂町で道草
その後もR31号線を南下し 吉浦のマリンハーバーへ
その後 呉市街を進み 休山トンネルを抜けて阿賀へ抜けて
阿賀マリノ大橋を渡って 音頭の瀬戸へ到着
音戸大橋の下でさんざん道草した後 音戸の瀬戸公園を経由し
アレイからすこじまへ
広島県呉市昭和町にある
「アレイからすこじま」
国内で唯一
潜水艦を間近で見ることができる公園で
(と言われています)
海上自衛隊の潜水艦と護衛艦が係留されています。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
今日は
何かイベントでも有るのか
沢山の三脚で場所取りされています。

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
最近はあまりお目にかる機会がなかった
ひびき型音響測定艦が1隻 錨を降ろしてますね
艦番号 ⇒ 5202
が確認出来るので 2番艦の 「はりま」です。
(JS Harima, AOS-5202)

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そうりゅう型潜水艦の後ろの護衛艦
艦番号 ⇒ 403
なので 潜水艦救難艦「ちはや」 だと思います。
(JS Chihaya, ASR-403)

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
係留されている潜水艦
下の画像
左から 2隻が そうりゅう型潜水艦
一番右が おやしお型潜水艦
潜水艦は艦番号が 無いので
艦名はわかりませぬ

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
「アレイからすこじま」 の
道路向いにあるレンガ造の倉庫群が少し写っています。
(左側の建物)

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
北側を撮影
三脚はいっぱい有るけど
ギャラリー(持ち主)の姿はチラホラ
暑いので皆さん何処かへ避難しているのでしょう

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
何時もの撮影ポイント
右のブルーの服の方は
ボランティアのガイドの方かな?

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして
ここも定番の 潜水艦桟橋

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
このゲートから先に立ち入りは出来ませんが
撮影はし放題

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
中途半端ではありますが
明日に つづく・・・m(__)m

自転車ランキング

にほんブログ村


にほんブログ村
7月22日 土曜日 午前の出来事を書いています。

アレイからすこじま にて撮影
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
国内で唯一
潜水艦を間近で見ることができる公園
7月20日 に梅雨明け宣言された
直後の土曜日朝
この時期としては決して早く無いですが
なとか寝坊を回避して準備完了
遅い時間からのスタートという事で
近場を回ってくる作戦で海田のひまわり大橋で道草
リスタートしまた直ぐに坂町で道草
その後もR31号線を南下し 吉浦のマリンハーバーへ
その後 呉市街を進み 休山トンネルを抜けて阿賀へ抜けて
阿賀マリノ大橋を渡って 音頭の瀬戸へ到着
音戸大橋の下でさんざん道草した後 音戸の瀬戸公園を経由し
アレイからすこじまへ
広島県呉市昭和町にある
「アレイからすこじま」
国内で唯一
潜水艦を間近で見ることができる公園で
(と言われています)
海上自衛隊の潜水艦と護衛艦が係留されています。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
今日は
何かイベントでも有るのか
沢山の三脚で場所取りされています。

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
最近はあまりお目にかる機会がなかった
ひびき型音響測定艦が1隻 錨を降ろしてますね
艦番号 ⇒ 5202
が確認出来るので 2番艦の 「はりま」です。
(JS Harima, AOS-5202)

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そうりゅう型潜水艦の後ろの護衛艦
艦番号 ⇒ 403
なので 潜水艦救難艦「ちはや」 だと思います。
(JS Chihaya, ASR-403)

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
係留されている潜水艦
下の画像
左から 2隻が そうりゅう型潜水艦
一番右が おやしお型潜水艦
潜水艦は艦番号が 無いので
艦名はわかりませぬ

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
「アレイからすこじま」 の
道路向いにあるレンガ造の倉庫群が少し写っています。
(左側の建物)

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
北側を撮影
三脚はいっぱい有るけど
ギャラリー(持ち主)の姿はチラホラ
暑いので皆さん何処かへ避難しているのでしょう

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
何時もの撮影ポイント
右のブルーの服の方は
ボランティアのガイドの方かな?

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして
ここも定番の 潜水艦桟橋

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
このゲートから先に立ち入りは出来ませんが
撮影はし放題


Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
中途半端ではありますが
明日に つづく・・・m(__)m

自転車ランキング

にほんブログ村
Posted by willy at 05:30│Comments(0)
│ポタポタ + α