2023年09月09日
今日も「音戸大橋」は渡らないようです。
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
7月22日 土曜日 午前の出来事を書いています。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
今日も「音戸大橋」は渡らないようです。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
7月20日 に梅雨明け宣言された
直後の土曜日朝
この時期としては決して早く無いですが
なとか寝坊を回避して準備完了
遅い時間からのスタートという事で
近場を回ってくる作戦で海田のひまわり大橋で道草
リスタートしまた直ぐに坂町で道草
その後もR31号線を南下し 吉浦のマリンハーバーへ
その後 呉市街を進み 休山トンネルを抜けて阿賀へ抜けて
阿賀マリノ大橋を渡って 音頭の瀬戸へ到着
音戸大橋の下でさんざん道草した後 音戸の瀬戸公園へ
音戸の瀬戸公園 の駐車場で休憩中
Coke ON
の自動販売機でスプライト調達
生き返る〜

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
前方に見えている橋が
音戸大橋 (昭和の音戸大橋)

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
もう かれこれ2年位(←もっとかも?)
あの橋を渡って
倉橋側(音頭側)へ上陸していませぬ

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
と 言う事で
今日も この画を見ればお解りの通り
渡らないようです ・・・

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そろそろリスタート

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
警固屋側のループ線を下りましょう〜

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
調子に乗って
スピード出すと車道側に膨らんでしまうので
程々に

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
R487号線を戻る
上の高架は 第二音戸大橋からのバイパス
トンネル抜けた極短い区間のみ 自動車専用道となってます。

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
このバイパスにも
歩道付けてくれたら良かったのにと思いますよ
謎仕様・・・

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そしてこのブルーラインは
かきしま海道サイクリングロード
のモデルルートの証
かきしま海道サイクリングロード
JR呉駅から瀬戸内海に浮かぶ江田島の切串港までの
約70kmにおよぶサイクリングロード

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
それにしても本当に良い天気ですね

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
その後
R487号線から離れて
アレイからすこじまへ

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
自衛隊呉病院さんの前から見た潜水艦
そうりゅう型潜水艦ですね

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
アレイからすこじま
何時もの定位置から撮影
空が青いと絵になります

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ただ
何時もと違う光景が・・・
おびただしい三脚
(これはほんの一部です)

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
こんな所にも場所取り?
何が有るんでしょうか?

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
取り敢えず
三脚が入らない角度で1枚

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
こんな
アレイからすこじま は初めて
明日に 続きます・・・m(__)m

自転車ランキング

にほんブログ村


にほんブログ村
7月22日 土曜日 午前の出来事を書いています。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
今日も「音戸大橋」は渡らないようです。
7月20日 に梅雨明け宣言された
直後の土曜日朝
この時期としては決して早く無いですが
なとか寝坊を回避して準備完了
遅い時間からのスタートという事で
近場を回ってくる作戦で海田のひまわり大橋で道草
リスタートしまた直ぐに坂町で道草
その後もR31号線を南下し 吉浦のマリンハーバーへ
その後 呉市街を進み 休山トンネルを抜けて阿賀へ抜けて
阿賀マリノ大橋を渡って 音頭の瀬戸へ到着
音戸大橋の下でさんざん道草した後 音戸の瀬戸公園へ
音戸の瀬戸公園 の駐車場で休憩中
Coke ON
の自動販売機でスプライト調達
生き返る〜


iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
前方に見えている橋が
音戸大橋 (昭和の音戸大橋)

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
もう かれこれ2年位(←もっとかも?)
あの橋を渡って
倉橋側(音頭側)へ上陸していませぬ


Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
と 言う事で
今日も この画を見ればお解りの通り
渡らないようです ・・・


Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そろそろリスタート

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
警固屋側のループ線を下りましょう〜

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
調子に乗って
スピード出すと車道側に膨らんでしまうので
程々に

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
R487号線を戻る
上の高架は 第二音戸大橋からのバイパス
トンネル抜けた極短い区間のみ 自動車専用道となってます。

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
このバイパスにも
歩道付けてくれたら良かったのにと思いますよ
謎仕様・・・

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そしてこのブルーラインは
かきしま海道サイクリングロード
のモデルルートの証
かきしま海道サイクリングロード
JR呉駅から瀬戸内海に浮かぶ江田島の切串港までの
約70kmにおよぶサイクリングロード

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
それにしても本当に良い天気ですね


Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
その後
R487号線から離れて
アレイからすこじまへ

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
自衛隊呉病院さんの前から見た潜水艦
そうりゅう型潜水艦ですね

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
アレイからすこじま
何時もの定位置から撮影
空が青いと絵になります


Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ただ
何時もと違う光景が・・・
おびただしい三脚
(これはほんの一部です)

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
こんな所にも場所取り?
何が有るんでしょうか?

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
取り敢えず
三脚が入らない角度で1枚

Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
こんな
アレイからすこじま は初めて
明日に 続きます・・・m(__)m

自転車ランキング

にほんブログ村
Posted by willy at 05:30│Comments(0)
│ポタポタ + α