2024年03月19日
いざ「巌流島」へ
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
2月23日 金曜日 午後の出来事を書いています。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
いざ「巌流島」へ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
今日も自転車ネタじゃなく
家族サービスのお話です
しかも暫く続きます・・・(汗)
プライベート事ですが
年末から諸々と続き
何となく一段落付いてたので
「下関にふくでも食べに行こう〜」
と 言うことになり お出かけします。
昨日の続き
なんとなく
成り行きで巌流島に渡る事になり
下関・唐戸 → 北九州・門司港への
連絡船じゃなくて
下関・唐戸 → 巌流島(船島) へ連絡船に乗ってます

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
巌流島(船島)まで片道約10分で
船上では巌流島の歴史や両岸風景の案内もありましたよ。
船着場が見えてきた。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
初めて間近で見る 巌流島

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
そして無事接岸
さぁ 下船しましょう

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
桟橋で乗船を待つ人々
こんな小さな島に 結構上陸してたんですね
ある意味 驚き・・・

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
いよいよ
人生初 そして 最後かも知れない
「巌流島」 に上陸
さて どんな島なのか?

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
上陸して直ぐのところにある
案内板
連絡船上かなの眺めの通り
島全体が平らな地形のようです
しかも島の上部は 立ち入り禁止区域になってます。
(オレンジ色の部分)
ちよっと調べてみたら
この立入禁止部分は私有地のようです

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
案内板のそばにあった神社
舟島神社
鳥居は比較的新しい感じ

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
建屋はなくて
御影石の台座の上に立てられている
神石2柱は年代物でしょうね

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
上陸した皆さんは
南の方へ移動しててるみたいなのでついて行ってみる

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
佐々木巌流之碑
佐々木小次郎のお墓があるみたい
小次郎 なのに 巌流 ?

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
ここに詳しく書かれていました

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
巌流島にある佐々木巌流之碑
ここが 佐々木小次郎のお墓?
碑文には
「舟嶋開鑿工事成功之際建立」 とある・・・

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
細かいことは忘れて移動
どうやらここは 撮影スポットのようです

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
何組か待ってから撮影してもらいました
有難うございます

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
しかし 風があり寒い
ほぼ平らにので風を遮るものが無い
明日に 続く・・・m(__)m

自転車ランキング

にほんブログ村


にほんブログ村
2月23日 金曜日 午後の出来事を書いています。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
いざ「巌流島」へ
今日も自転車ネタじゃなく
家族サービスのお話です
しかも暫く続きます・・・(汗)
プライベート事ですが
年末から諸々と続き
何となく一段落付いてたので
「下関にふくでも食べに行こう〜」
と 言うことになり お出かけします。
昨日の続き
なんとなく
成り行きで巌流島に渡る事になり
下関・唐戸 → 北九州・門司港への
連絡船じゃなくて
下関・唐戸 → 巌流島(船島) へ連絡船に乗ってます

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
巌流島(船島)まで片道約10分で
船上では巌流島の歴史や両岸風景の案内もありましたよ。
船着場が見えてきた。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
初めて間近で見る 巌流島

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
そして無事接岸
さぁ 下船しましょう

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
桟橋で乗船を待つ人々
こんな小さな島に 結構上陸してたんですね
ある意味 驚き・・・

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
いよいよ
人生初 そして 最後かも知れない
「巌流島」 に上陸
さて どんな島なのか?

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
上陸して直ぐのところにある
案内板
連絡船上かなの眺めの通り
島全体が平らな地形のようです
しかも島の上部は 立ち入り禁止区域になってます。
(オレンジ色の部分)
ちよっと調べてみたら
この立入禁止部分は私有地のようです

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
案内板のそばにあった神社
舟島神社
鳥居は比較的新しい感じ

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
建屋はなくて
御影石の台座の上に立てられている
神石2柱は年代物でしょうね

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
上陸した皆さんは
南の方へ移動しててるみたいなのでついて行ってみる

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
佐々木巌流之碑
佐々木小次郎のお墓があるみたい
小次郎 なのに 巌流 ?

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
ここに詳しく書かれていました

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
巌流島にある佐々木巌流之碑
ここが 佐々木小次郎のお墓?
碑文には
「舟嶋開鑿工事成功之際建立」 とある・・・

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
細かいことは忘れて移動
どうやらここは 撮影スポットのようです

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
何組か待ってから撮影してもらいました
有難うございます


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
しかし 風があり寒い
ほぼ平らにので風を遮るものが無い
明日に 続く・・・m(__)m

自転車ランキング

にほんブログ村