2021年04月15日
桜調査2021 at 音戸の瀬戸公園 その5
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
3月27日 土曜日朝の出来事を書いています。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
桜調査2021 at 音戸の瀬戸公園 その5
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
もう既に 桜の時期は過ぎていますが
なんと言っても 時系列が崩壊している
当プログですので
これからやっと 桜の話題
スタートして海田のひまわり大橋を経て
坂町で桜調査
その後R31号線を南下し
吉浦大川の河口にある
マグナムマリンハーバー吉浦さん横で
一休みした後 二河川沿いで桜調査
昨日の続き
二河川沿いの遊歩道で桜調査
(ここの名称何ですが?)

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
二河川上流
只今 ほぼ満潮の様です。
普段は こんなに水位高く有りません。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
リスタートし
呉港中央桟橋方面へ移動
天気良いからか?
今日は混んでますねー
(まぁ行楽日和ですから)

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
海上自衛隊呉史料館(てつのくじら館)
ご存知
実物の潜水艦が屋外展示されてます。
この潜水艦は実際に海上自衛隊で就役していた
ゆうしお型潜水艦の 「あきしお」 (SS-579)

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ここからは
「かきしま海道サイクリングロード」
に沿って進みます。
江田島の 切串港へはこちら
呉駅前から 約75km位で 切串港です。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
その後もブルーライン沿いに進み
歴史の見える丘の南側
ここからは ドック郡を一望できます。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
今登ってきた路
左手に 呉地方総監部が見えるかな?

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして 此処ですよ
明治以降の呉の歴史が一望できる場所
呉で造られた戦艦「大和」を建造した
ドックの上屋を眺めることができます。
(左手の建物)

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
海水で満たされたドック
海上自衛隊の護衛艦が確認できます。
改装が終わったのか
これから改装に入るのか?

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
「歴史の見える丘」にある
これは 戦艦大和の何かのモニュメント?
(何でしょね?)

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして ここは
桜調査対象の場所なのですよ。
ここも ほぼ満開かなー

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ただ
此処は 個人的に 写真撮るの難しい場所
どういうアングルで撮れば
桜とロードバイクが
いい感じに撮れるのでしょうか?

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ここの桜も ほぼ満開と認定

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
「歴史の見える丘」で
桜調査の後 リスタートし警固屋方面へ
右側をそのまま進めば
第二音戸大橋へ進み 江田島へ渡れるのだけど
自転車は走行不可
なので 左画へ

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
この様に
「かきしま海道サイクリングロード」の
ブルーラインは左側の路へ続いてます。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そろそろ最終桜調査地点ですが
明日に続く・・・m(_ _)m

ロードバイクランキング

にほんブログ村

にほんブログ村
3月27日 土曜日朝の出来事を書いています。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
桜調査2021 at 音戸の瀬戸公園 その5
もう既に 桜の時期は過ぎていますが
なんと言っても 時系列が崩壊している
当プログですので
これからやっと 桜の話題
スタートして海田のひまわり大橋を経て
坂町で桜調査
その後R31号線を南下し
吉浦大川の河口にある
マグナムマリンハーバー吉浦さん横で
一休みした後 二河川沿いで桜調査
昨日の続き
二河川沿いの遊歩道で桜調査
(ここの名称何ですが?)

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
二河川上流
只今 ほぼ満潮の様です。
普段は こんなに水位高く有りません。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
リスタートし
呉港中央桟橋方面へ移動
天気良いからか?
今日は混んでますねー
(まぁ行楽日和ですから)

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
海上自衛隊呉史料館(てつのくじら館)
ご存知
実物の潜水艦が屋外展示されてます。
この潜水艦は実際に海上自衛隊で就役していた
ゆうしお型潜水艦の 「あきしお」 (SS-579)

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ここからは
「かきしま海道サイクリングロード」
に沿って進みます。
江田島の 切串港へはこちら
呉駅前から 約75km位で 切串港です。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
その後もブルーライン沿いに進み
歴史の見える丘の南側
ここからは ドック郡を一望できます。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
今登ってきた路
左手に 呉地方総監部が見えるかな?

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして 此処ですよ
明治以降の呉の歴史が一望できる場所
呉で造られた戦艦「大和」を建造した
ドックの上屋を眺めることができます。
(左手の建物)

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
海水で満たされたドック
海上自衛隊の護衛艦が確認できます。
改装が終わったのか
これから改装に入るのか?

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
「歴史の見える丘」にある
これは 戦艦大和の何かのモニュメント?
(何でしょね?)

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして ここは
桜調査対象の場所なのですよ。
ここも ほぼ満開かなー

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ただ
此処は 個人的に 写真撮るの難しい場所
どういうアングルで撮れば
桜とロードバイクが
いい感じに撮れるのでしょうか?

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ここの桜も ほぼ満開と認定


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
「歴史の見える丘」で
桜調査の後 リスタートし警固屋方面へ
右側をそのまま進めば
第二音戸大橋へ進み 江田島へ渡れるのだけど
自転車は走行不可
なので 左画へ

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
この様に
「かきしま海道サイクリングロード」の
ブルーラインは左側の路へ続いてます。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そろそろ最終桜調査地点ですが
明日に続く・・・m(_ _)m

ロードバイクランキング

にほんブログ村