2019年06月10日
揚倉山健康運動公園 標高は たったの 139,7m
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
5月19日 日曜日 午前の出来事を書いています。

揚倉山健康運動公園
PowerShot G9 X + 30.6mm-84mm F2,0-F11
揚倉山健康運動公園
標高は たったの 139,7m
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
かなり遡って書いています
ときは戻り 5月19日 日曜日の朝
早起きしたものの どうしても回避できない所要があり
淡々と こなした後
ようやく準備完了で 漕ぎ出したものの
ヘロヘロになりながら
手軽な 揚倉山健康運動公園に到着。
しかし バテバテ・・・
昨日の続き
揚倉山に到着後
ここで引き返そうかと思ったほどバテバテでしたが
写真撮ってる内に思いなおす。
ちなみに 下の写真撮影した場所
地理院地図で調べたら
住所:広島県府中町山田五丁目
34度23分35.95秒 132度31分26.07秒
34.393321,132.523908 ズーム:18
UTMポイント:53SKU72370854
標高:139.7m(データソース:DEM5A)
と有りました。
つまり 標高は たったの 139,7m
更に精進が必要な模様・・・
広島市内を一望できるこの場所はお気に入りなのですよ
自宅からも 超絶近いので
また来るとしましょう〜

PowerShot G9 X + 30.6mm-84mm F2,0-F11
サッカーグラウンド
(芝が荒れすぎてますね・・・・)
グランドゴルフ? の最中

PowerShot G9 X + 30.6mm-84mm F2,0-F11
変わった形のベンチあると思ったら

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
マッサージベンチ と言う健康器具だった・・・
(座ってないので効果の程は解りません)

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
天気の良い時に
此処に来るとついつい長居してしまいます。

PowerShot G9 X + 30.6mm-84mm F2,0-F11
そろそろ行きますか?

PowerShot G9 X + 30.6mm-84mm F2,0-F11
揚倉山健康運動公園から少し登ると
甲越峠
(府中町山田と安芸区船越の間にある峠)

PowerShot G9 X + 30.6mm-84mm F2,0-F11
この峠 実は 旧西国街道 だったらしいです。
そう思うとなかなか感慨深いルート

PowerShot G9 X + 30.6mm-84mm F2,0-F11
甲越峠から茶臼山への登山ルート案内
はるか昔は 山にも登っていたおじさんなので
こういった案内図見ると少しその気になったりします。
ただし 現在装備はなんにも持ったませぬ
ちなみに甲超峠 地理院地図によると
住所:広島県広島市 安芸区畑賀町
34度23分27.41秒
132度31分41.00秒 34.390948,132.528055 ズーム:16
UTMポイント:53SKU72740827
標高:189.9m
茶臼山は
住所:広島県広島市 安芸区畑賀町
34度23分39.62秒
132度31分45.95秒 34.394340,132.529431 ズーム:16
UTMポイント:53SKU72880864
標高:269.6m(データソース:DEM5A)
山歩きしてみようかな〜
(いきなり遭難したりして・・・)

PowerShot G9 X + 30.6mm-84mm F2,0-F11
さてと 登った後は 下るだけ
畑賀に向けて Go〜

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
府中町側の登坂は2車線の無広い道なのだけど
安芸区畑賀側は 所々 道幅が狭くなっている箇所あり!
なので クルマに無道譲って先に行ってもらいましょう。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
2車線から いきなりこうなりますので・・・

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして何時もの三叉路
このコスモ石油のスタンドが目印
右折すると 瀬野川へと下っていきます。
(何時ものルート)

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
左折すると
何処かへ登って行くらしい・・・
(過去左折したことはありません)

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
さて どうする?
事情により 明日につづく・・・m(_ _)m

自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村

にほんブログ村
5月19日 日曜日 午前の出来事を書いています。

揚倉山健康運動公園
PowerShot G9 X + 30.6mm-84mm F2,0-F11
揚倉山健康運動公園
標高は たったの 139,7m
かなり遡って書いています
ときは戻り 5月19日 日曜日の朝
早起きしたものの どうしても回避できない所要があり
淡々と こなした後
ようやく準備完了で 漕ぎ出したものの
ヘロヘロになりながら
手軽な 揚倉山健康運動公園に到着。
しかし バテバテ・・・
昨日の続き
揚倉山に到着後
ここで引き返そうかと思ったほどバテバテでしたが
写真撮ってる内に思いなおす。
ちなみに 下の写真撮影した場所
地理院地図で調べたら
住所:広島県府中町山田五丁目
34度23分35.95秒 132度31分26.07秒
34.393321,132.523908 ズーム:18
UTMポイント:53SKU72370854
標高:139.7m(データソース:DEM5A)
と有りました。
つまり 標高は たったの 139,7m
更に精進が必要な模様・・・
広島市内を一望できるこの場所はお気に入りなのですよ
自宅からも 超絶近いので
また来るとしましょう〜

PowerShot G9 X + 30.6mm-84mm F2,0-F11
サッカーグラウンド
(芝が荒れすぎてますね・・・・)
グランドゴルフ? の最中

PowerShot G9 X + 30.6mm-84mm F2,0-F11
変わった形のベンチあると思ったら

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
マッサージベンチ と言う健康器具だった・・・
(座ってないので効果の程は解りません)

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
天気の良い時に
此処に来るとついつい長居してしまいます。


PowerShot G9 X + 30.6mm-84mm F2,0-F11
そろそろ行きますか?

PowerShot G9 X + 30.6mm-84mm F2,0-F11
揚倉山健康運動公園から少し登ると
甲越峠
(府中町山田と安芸区船越の間にある峠)

PowerShot G9 X + 30.6mm-84mm F2,0-F11
この峠 実は 旧西国街道 だったらしいです。
そう思うとなかなか感慨深いルート

PowerShot G9 X + 30.6mm-84mm F2,0-F11
甲越峠から茶臼山への登山ルート案内
はるか昔は 山にも登っていたおじさんなので
こういった案内図見ると少しその気になったりします。
ただし 現在装備はなんにも持ったませぬ
ちなみに甲超峠 地理院地図によると
住所:広島県広島市 安芸区畑賀町
34度23分27.41秒
132度31分41.00秒 34.390948,132.528055 ズーム:16
UTMポイント:53SKU72740827
標高:189.9m
茶臼山は
住所:広島県広島市 安芸区畑賀町
34度23分39.62秒
132度31分45.95秒 34.394340,132.529431 ズーム:16
UTMポイント:53SKU72880864
標高:269.6m(データソース:DEM5A)
山歩きしてみようかな〜
(いきなり遭難したりして・・・)


PowerShot G9 X + 30.6mm-84mm F2,0-F11
さてと 登った後は 下るだけ
畑賀に向けて Go〜

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
府中町側の登坂は2車線の無広い道なのだけど
安芸区畑賀側は 所々 道幅が狭くなっている箇所あり!
なので クルマに無道譲って先に行ってもらいましょう。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
2車線から いきなりこうなりますので・・・

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして何時もの三叉路
このコスモ石油のスタンドが目印
右折すると 瀬野川へと下っていきます。
(何時ものルート)

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
左折すると
何処かへ登って行くらしい・・・
(過去左折したことはありません)

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
さて どうする?
事情により 明日につづく・・・m(_ _)m

自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村
Posted by willy at 00:30│Comments(0)
│ポタポタ + α