2024年07月27日
海峡ウォーカーと言いながら連絡船に乗る
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村

自転車ランキング
6月14日 金曜日 午後の出来事を書いています。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
海峡ウォーカーと言いながら連絡船に乗る
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
やっとリベンジです
「海峡Walker 2024」
関門海峡を挟んだ 北九州 & 下関 地区
を ウォーキング してきました。
今回のルートは こんな感じです。
================================================

================================================
昨日の続き
海峡Walker と言うのは
文字通り ウォーカー = ウォーキング
と 言う事で つまり 歩く という事なのです。
が・・・
小倉スタートして 門司 〜 下関 と巡ってきて
あちらこちらで 道草しすぎ
時間が・・・かなりタイトになってきましたよ。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
帰りの新幹線は
格安のチケット調達していて
変更が出来ませぬ
と 言う事で
下関から門司までは
関門海峡人道 ではなくて
連絡船で ワープします

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
門司港と下関(唐戸)の間を行き来する関門連絡船
今回 時間節約のため
これを利用する作戦
連絡船は
20分間隔で出ているみたいなのです
明らかにサラリーマン風のいでたちの方々も居ますが
平日なのに 割とお客さん多めですね

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
乗船券は販売機で購入するシステム
門司まで 400円 でした。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
所要時間は なんと約5分
案外 スピード出る感じです。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
桟橋は
下関グランドホテル横の
下関唐戸1号桟橋

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
まだ 10分くらいありますが
暑いので 作橋へ移動します
恐らく海の上のほうが 風があるんじゃなかろうか?

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
門司港行き時用船口は右側
1つしか無いベンチに寝っ転がってる人が居ますね
うーん 日本人の感覚からしたら
理解に苦しむ感じです・・・
予想通り
風が抜けで 心地よい

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
門司からの連絡船が到着
船名は「がんりゅう」でした

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
そして乗船します

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
恐らく 特等席の2階部分を確保
連絡船の到着を見て乗客が移動初めてます

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
そして ゆっくり後進かけて離岸
右手は 「カモンワーフ」

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
ウォーカー と言いながら
連絡船に乗ると言う暴挙に出たところで
明日に つづく・・・m(__)m

自転車ランキング

にほんブログ村


にほんブログ村

自転車ランキング
6月14日 金曜日 午後の出来事を書いています。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
海峡ウォーカーと言いながら連絡船に乗る
やっとリベンジです
「海峡Walker 2024」
関門海峡を挟んだ 北九州 & 下関 地区
を ウォーキング してきました。
今回のルートは こんな感じです。
================================================

================================================
昨日の続き
海峡Walker と言うのは
文字通り ウォーカー = ウォーキング
と 言う事で つまり 歩く という事なのです。
が・・・
小倉スタートして 門司 〜 下関 と巡ってきて
あちらこちらで 道草しすぎ
時間が・・・かなりタイトになってきましたよ。


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
帰りの新幹線は
格安のチケット調達していて
変更が出来ませぬ
と 言う事で
下関から門司までは
関門海峡人道 ではなくて
連絡船で ワープします


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
門司港と下関(唐戸)の間を行き来する関門連絡船
今回 時間節約のため
これを利用する作戦
連絡船は
20分間隔で出ているみたいなのです
明らかにサラリーマン風のいでたちの方々も居ますが
平日なのに 割とお客さん多めですね

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
乗船券は販売機で購入するシステム
門司まで 400円 でした。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
所要時間は なんと約5分
案外 スピード出る感じです。

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
桟橋は
下関グランドホテル横の
下関唐戸1号桟橋

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
まだ 10分くらいありますが
暑いので 作橋へ移動します
恐らく海の上のほうが 風があるんじゃなかろうか?

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
門司港行き時用船口は右側
1つしか無いベンチに寝っ転がってる人が居ますね
うーん 日本人の感覚からしたら
理解に苦しむ感じです・・・

予想通り
風が抜けで 心地よい


DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
門司からの連絡船が到着
船名は「がんりゅう」でした

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
そして乗船します

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
恐らく 特等席の2階部分を確保
連絡船の到着を見て乗客が移動初めてます

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
そして ゆっくり後進かけて離岸
右手は 「カモンワーフ」

DSC-RX100M7 +Carl Zeiss Vario-Sonnar 24-200mm F2.8-4.5
ウォーカー と言いながら
連絡船に乗ると言う暴挙に出たところで
明日に つづく・・・m(__)m

自転車ランキング

にほんブログ村