2020年03月06日
「ふれあいプラザさくら」さんの 大豆うどんは・・・
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
2月23日 土曜日午前の出来事を書いています。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
「ふれあいプラザさくら」さんの
大豆うどんは・・・
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
令和2年にってからというもの
絶不調が続いてます。
原因は不明ながら
体調が思わしくないのですよ
なので 今年になってから
未だ100km超えのライド無し。
漕いだ回数もたったの3回
(惨憺たる状況です)
と言った状況で
今年4回めのライドに出かけ
追い風参考値で呉に入り
アレイからすこじま〜音戸の瀬戸公園から
昭和の音戸大橋を渡り倉橋島
早瀬大橋を経て能美島へと渡る途中
愛用のコンデジ Sony DSC-TX10 が突然沈黙
昨日の続き
随分久しぶりに上陸した能美島ですが
倉橋島から能美島へ掛かる
早瀬大橋の途中で
ライドの際愛用している
コンデジ Sony DSC-TX10
が突然の沈黙
バッテリーはフル充電状態から使い始めたはず
うーん どうしたものか・・・
と言うことで
ここからは 広角ようにポケットに忍ばせてる
GoPro HERO6 BLACK と
iPhone SE で乗り切りましょう〜

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
まぁ 何とかなるでしょう
多分・・・

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
下の様に
停車しての撮影は全く問題なし

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
Sony DSC-TX10 と比べて
GoPro は一回り以上小型なので
走行しながらの撮影は
ちょっとコツが要ります。
過去には何度も撮影してるので
何となく感覚は判るかな。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
ただ小型すぎで
水平(平行)を保つのが難しい

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
能美島(東側)に入っても
R487号線を進み 大柿のセブンで停止
バナナ と アクエリを調達した
いやいや ここは iPhone SE で撮ればいいんじゃね?
無理に GoPro で取ること無いよねー

セブンの先に有る
「ふれあいプラザさくら」さんで
久しぶりに
地元名物の「大豆うどん」でもと思ったけど
食堂の方は営業指定中去った・・・残念。
ちなみに 大豆うどんってこんなのです。

iPhone SE + iSightカメラ F2.2
仕方ないので
「ふれあいプラザさくら」さんの先で
1枚撮影
よい天気でしょー

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
サイクリングロードは
能美町鹿川で R487号と別れ左折

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
鹿川港に沿って進むことになります。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
対岸はさっきまで走っていたR487号
流石に学習して
iPhone SE で撮影

iPhone SE + iSightカメラ F2.2
さて
リスタートしますかねー

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
道沿いに少し進むと
巨大なタンク郡が出現し
タンクの中を進むことななります。
確か
鹿川ターミナル株式会社 だったかな?
西日本の電力会社や一般産業家向けに
原重油の受け入れや貯蔵や
払い出しを行う会社だったと思います。
(違ってたらゴメンナサイ)

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
タンク郡を抜けた先にあるトンネル
画像じゃ判りにくいと思いますが
幅は狭いのですよ
たまにクルマが対抗してきますから
注意が必要です。
(今日も1台やって来ました)
トンネル内で離合しないほうが懸命なので
クルマが通過するのを待ちましょう。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
トンネルを抜けると
金属(← 船舶)のスクラップ場的な場所が現れる
下の画像右手がそうです。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
ここから暫くは
海岸沿いを進むことになります。
個人的には至福のルート・・・

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
かきしま海道サイクリングロードの
ブルーラインには 一定間隔で
この様に 終点(切串港)までの距離が示されてます。
切串港まで 後40km

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
ここのロケーション
最高でしょう〜
山口県の北浦とまでは行かないけど
海も比較的綺麗で美しい。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
のんびり漕いでるので
体力的には全く大丈夫なんだけど
流石にこのペースは無いよね
時間かかりすぎ・・・

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
まぁ 切串港まで
残るは たったの40kmなので
問題ないとは言え
本当に 大丈夫なのか?
そして 突然沈黙した
コンデジ
Sony DSC-TX10 はどうなったのか?
明日に 続く・・・m(__)m

自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村

にほんブログ村
2月23日 土曜日午前の出来事を書いています。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
「ふれあいプラザさくら」さんの
大豆うどんは・・・
令和2年にってからというもの
絶不調が続いてます。
原因は不明ながら
体調が思わしくないのですよ
なので 今年になってから
未だ100km超えのライド無し。
漕いだ回数もたったの3回
(惨憺たる状況です)
と言った状況で
今年4回めのライドに出かけ
追い風参考値で呉に入り
アレイからすこじま〜音戸の瀬戸公園から
昭和の音戸大橋を渡り倉橋島
早瀬大橋を経て能美島へと渡る途中
愛用のコンデジ Sony DSC-TX10 が突然沈黙
昨日の続き
随分久しぶりに上陸した能美島ですが
倉橋島から能美島へ掛かる
早瀬大橋の途中で
ライドの際愛用している
コンデジ Sony DSC-TX10
が突然の沈黙
バッテリーはフル充電状態から使い始めたはず
うーん どうしたものか・・・
と言うことで
ここからは 広角ようにポケットに忍ばせてる
GoPro HERO6 BLACK と
iPhone SE で乗り切りましょう〜


GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
まぁ 何とかなるでしょう
多分・・・


GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
下の様に
停車しての撮影は全く問題なし

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
Sony DSC-TX10 と比べて
GoPro は一回り以上小型なので
走行しながらの撮影は
ちょっとコツが要ります。
過去には何度も撮影してるので
何となく感覚は判るかな。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
ただ小型すぎで
水平(平行)を保つのが難しい


GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
能美島(東側)に入っても
R487号線を進み 大柿のセブンで停止
バナナ と アクエリを調達した
いやいや ここは iPhone SE で撮ればいいんじゃね?
無理に GoPro で取ること無いよねー


セブンの先に有る
「ふれあいプラザさくら」さんで
久しぶりに
地元名物の「大豆うどん」でもと思ったけど
食堂の方は営業指定中去った・・・残念。
ちなみに 大豆うどんってこんなのです。
iPhone SE + iSightカメラ F2.2
仕方ないので
「ふれあいプラザさくら」さんの先で
1枚撮影
よい天気でしょー


GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
サイクリングロードは
能美町鹿川で R487号と別れ左折

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
鹿川港に沿って進むことになります。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
対岸はさっきまで走っていたR487号
流石に学習して
iPhone SE で撮影

iPhone SE + iSightカメラ F2.2
さて
リスタートしますかねー

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
道沿いに少し進むと
巨大なタンク郡が出現し
タンクの中を進むことななります。
確か
鹿川ターミナル株式会社 だったかな?
西日本の電力会社や一般産業家向けに
原重油の受け入れや貯蔵や
払い出しを行う会社だったと思います。
(違ってたらゴメンナサイ)

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
タンク郡を抜けた先にあるトンネル
画像じゃ判りにくいと思いますが
幅は狭いのですよ
たまにクルマが対抗してきますから
注意が必要です。
(今日も1台やって来ました)
トンネル内で離合しないほうが懸命なので
クルマが通過するのを待ちましょう。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
トンネルを抜けると
金属(← 船舶)のスクラップ場的な場所が現れる
下の画像右手がそうです。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
ここから暫くは
海岸沿いを進むことになります。
個人的には至福のルート・・・

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
かきしま海道サイクリングロードの
ブルーラインには 一定間隔で
この様に 終点(切串港)までの距離が示されてます。
切串港まで 後40km

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
ここのロケーション
最高でしょう〜
山口県の北浦とまでは行かないけど
海も比較的綺麗で美しい。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
のんびり漕いでるので
体力的には全く大丈夫なんだけど
流石にこのペースは無いよね
時間かかりすぎ・・・


GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
まぁ 切串港まで
残るは たったの40kmなので
問題ないとは言え
本当に 大丈夫なのか?
そして 突然沈黙した
コンデジ
Sony DSC-TX10 はどうなったのか?
明日に 続く・・・m(__)m

自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村