2020年03月27日
向島へは「福本渡船」さんを利用します
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
3月13日 金曜日朝の出来事を書いています。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
向島へは「福本渡船」さんを利用します
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
今年の「しまなみ縦走」は
例のコロナの影響で残念ながら中止
今年は 3月14日(土)及び15日(日)に
「しまなみ縦走2020」開催の予定でした。
元々 3月14日(土) に縦走する予定だったので
計画的有給取得日の 3月13日 金曜日
一人で勝手に「しまなみ縦走」です。
CR-Z(息子の)にバイク積み込み尾道へ到着
福本渡船さんで向島へ渡ります。
昨日の続き
尾道の本土側から向島へは3航路有るのですが
自分は何時も福本渡船さんを利用してます。
ブルーラインから思うに
しまなみ海道の正式な航路は
もう少し東側の「 尾道渡船」だと思います。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
向岸(向島側)に見えるフェリーに
乗ります。
現在運航している尾道と向島を結ぶ渡船の中で
最も歴史の長いフェリーだったと記憶

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
時刻表は存在しませんが
始発から最終まで頻繁に往復運航しています。
(約10分くらい)

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
この航路は 生活航路なので
通勤&通学での利用がほとんど
今日は 例のコロナ騒動の影響で
通学の学生はいませんでした。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
代わりに
しまなみを走る学生(←高校生かな?)が2人
スポーツバイクで乗船してます。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
太陽SUNは登ってるけど
暑い雲に阻まれていて日差しは届きませぬ。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
尾道水道の幅は
200〜300m なので
出向すると 3分位で向島に到着します。
片道運賃は → 大人60円
荷物運賃として自転車は → 10円
安いでしょ〜
しかもクルマも → 100円(運転手の運賃含む)

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
JR尾道駅に一番近い 「駅前渡船」のフェリーは
更に川(運河?)の上流まで運行してますよ。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして 向島に上陸
朝日をバックに造船所のクレーンが見えます。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
さて 今治目指してスタートです。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
向島支所近く交差点
「しまなみ海道」の推奨ルートだと
この交差点右折するのですが

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
自分の場合 天邪鬼なので 左折し
向島を時計回りに進む

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
このブルーラインは
今治 → 尾道 のライン
このラインに沿って進むと
「尾道渡船」さんの 向島側の乗り場へいけます。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
やっと向島に上陸しましたが
やはり 寒い・・・寒すぎ・・・
明日に つづく・・・m(__)m

自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村

にほんブログ村
3月13日 金曜日朝の出来事を書いています。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
向島へは「福本渡船」さんを利用します
今年の「しまなみ縦走」は
例のコロナの影響で残念ながら中止
今年は 3月14日(土)及び15日(日)に
「しまなみ縦走2020」開催の予定でした。
元々 3月14日(土) に縦走する予定だったので
計画的有給取得日の 3月13日 金曜日
一人で勝手に「しまなみ縦走」です。
CR-Z(息子の)にバイク積み込み尾道へ到着
福本渡船さんで向島へ渡ります。
昨日の続き
尾道の本土側から向島へは3航路有るのですが
自分は何時も福本渡船さんを利用してます。
ブルーラインから思うに
しまなみ海道の正式な航路は
もう少し東側の「 尾道渡船」だと思います。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
向岸(向島側)に見えるフェリーに
乗ります。
現在運航している尾道と向島を結ぶ渡船の中で
最も歴史の長いフェリーだったと記憶

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
時刻表は存在しませんが
始発から最終まで頻繁に往復運航しています。
(約10分くらい)

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
この航路は 生活航路なので
通勤&通学での利用がほとんど
今日は 例のコロナ騒動の影響で
通学の学生はいませんでした。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
代わりに
しまなみを走る学生(←高校生かな?)が2人
スポーツバイクで乗船してます。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
太陽SUNは登ってるけど
暑い雲に阻まれていて日差しは届きませぬ。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
尾道水道の幅は
200〜300m なので
出向すると 3分位で向島に到着します。
片道運賃は → 大人60円
荷物運賃として自転車は → 10円
安いでしょ〜
しかもクルマも → 100円(運転手の運賃含む)

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
JR尾道駅に一番近い 「駅前渡船」のフェリーは
更に川(運河?)の上流まで運行してますよ。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして 向島に上陸
朝日をバックに造船所のクレーンが見えます。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
さて 今治目指してスタートです。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
向島支所近く交差点
「しまなみ海道」の推奨ルートだと
この交差点右折するのですが

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
自分の場合 天邪鬼なので 左折し
向島を時計回りに進む

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
このブルーラインは
今治 → 尾道 のライン
このラインに沿って進むと
「尾道渡船」さんの 向島側の乗り場へいけます。

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
やっと向島に上陸しましたが
やはり 寒い・・・寒すぎ・・・
明日に つづく・・・m(__)m

自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村