2018年07月03日
人生最大の危機は 突然に
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
6月17日 日曜日
ツール・ド・しものせき 2018 の出来事を書いています。

豊北エイドポイント(土井ヶ浜弥生パーク)笑顔もここまで
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そいつは 突然やって来た
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
昨日の続き
豊北エイドポイント(土井ヶ浜弥生パーク)を後にし
角島大橋に到着

角島大橋
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ここは エイドじゃないんですよ
角島フォトポイント
スタッフの方が 角島バックに 写真撮影してくれます
ガチのライダー は 停まりませが 自分は 毎年ここで 写真撮ってもらいます

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
記念撮影した写真データは 後日 メールで届きますし
自分の カメラ(スマホ)等でも 同時に撮影してくれます。

iPhone SE + iSightカメラ F2.2
さて此処から 折返し 山の中を南下
斜度は キツくないのですが 片足には こたえる区間

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ただただ 淡々と 脚を回すのみ
焦らず マイペースです
とは言っても 後続に パスされていくと
ついつい頑張ってしまいますね

そして 最大の危機が 突然 やって来た
軽く登っている処で 立漕ぎしようとした時
両足が同時に 突っ張り 両膝が曲がらなくなりました
足首はどうにか動かせたので
ビンディングを外し停止
停止したものの バイクから 降りれません
強烈に両脚 攣った状態・・・・
こんなのは 人生初めてだ
何とか バイクから 降り 木陰に移動
気のせいか 視界も狭ばり 意識も 怪しくなっていく
どれ位の時間が経過したかわからないけど
参加者の何方かが 声かけてくれている事は微かに覚えている
そして おそらく 首筋に 水をかけてもらったのだと思う
その後 気を取り直し
水分とり 携行していたジョル と 炎熱サプリ を補給
暫く休んでいる内に 回復してきた感じ
(その節は助けていただき有難うございました 感謝です)

両脚攣って動けないおじさん
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
おそらく 熱中症 & 脱水症状 だったと思われます
水分補給は していたつもりでしたが 不十分で
ミネラルも 枯渇していたのでしょう
何とか ペダル回せるようにはなりましたが
全くスピードは出せず どんなに頑張っても
20キロ程度 少し気を抜くと 15キロくらいまで落ちてしまう
ここは 勇気ある撤退か・・・
リタイヤも 選択肢として 考えながら ゆっくり漕いでいる内に
栗野の私設エイド に到着

栗野私設エイド ここは 神エイドです
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ここは オフィシャルではなく 私設
これから 山に入っていく手前の
絶妙なポイントにあります。
例年 ここで たっぷり補給させて頂くのですが
ダメージが大きく 全く食欲なし
取り敢えず よく冷えた 麦茶を 何杯も頂いたら
体の中から冷えて とても 気持ちよかった

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして この梅干し を 2個補給〜
スッバイこの塩加減が ありがたいです

今年も 有難うございました m(__)m
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
さてと
もともと 右脚は 使えない状態で
更に 熱中症 と ダブルパンチですが
無理せず 取り敢えず 次のエイドまで 行ってみますか

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
全く いつものペースでは走れないですが
次の 豊田エイドポイント で どうするか決めることにして
ユルユル と進みます


こんな状態でも
沿道から 温かい声援もらうと
アドレナリンが 出てくるのが 分かりますね
有難うございます

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
この後は 後続のバイクをお見送りしながら
マイペースです

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

私設エイドで 頂いた
よく冷えたお茶 と 梅干しが効いてきたのか
徐々に 回復しているように感じる
この標識を 左折すると
豊田エイドポイント(みのりの丘農業公園)ですよね

みのりの丘農業公園への 緩やかな坂を ゆるゆる登る

やっと 此処まで 漕いで来ましたよ
これで 一山 超えたかな?
さてと・・・どうしますかね この先
つづきます・・・m(__)m

自転車 ブログランキングへ
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村

にほんブログ村
6月17日 日曜日
ツール・ド・しものせき 2018 の出来事を書いています。

豊北エイドポイント(土井ヶ浜弥生パーク)笑顔もここまで
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そいつは 突然やって来た
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
昨日の続き
豊北エイドポイント(土井ヶ浜弥生パーク)を後にし
角島大橋に到着

角島大橋
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ここは エイドじゃないんですよ
角島フォトポイント
スタッフの方が 角島バックに 写真撮影してくれます
ガチのライダー は 停まりませが 自分は 毎年ここで 写真撮ってもらいます


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
記念撮影した写真データは 後日 メールで届きますし
自分の カメラ(スマホ)等でも 同時に撮影してくれます。

iPhone SE + iSightカメラ F2.2
さて此処から 折返し 山の中を南下
斜度は キツくないのですが 片足には こたえる区間

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ただただ 淡々と 脚を回すのみ
焦らず マイペースです

とは言っても 後続に パスされていくと
ついつい頑張ってしまいますね



そして 最大の危機が 突然 やって来た
軽く登っている処で 立漕ぎしようとした時
両足が同時に 突っ張り 両膝が曲がらなくなりました
足首はどうにか動かせたので
ビンディングを外し停止
停止したものの バイクから 降りれません
強烈に両脚 攣った状態・・・・
こんなのは 人生初めてだ
何とか バイクから 降り 木陰に移動
気のせいか 視界も狭ばり 意識も 怪しくなっていく
どれ位の時間が経過したかわからないけど
参加者の何方かが 声かけてくれている事は微かに覚えている
そして おそらく 首筋に 水をかけてもらったのだと思う
その後 気を取り直し
水分とり 携行していたジョル と 炎熱サプリ を補給
暫く休んでいる内に 回復してきた感じ
(その節は助けていただき有難うございました 感謝です)

両脚攣って動けないおじさん
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
おそらく 熱中症 & 脱水症状 だったと思われます
水分補給は していたつもりでしたが 不十分で
ミネラルも 枯渇していたのでしょう
何とか ペダル回せるようにはなりましたが
全くスピードは出せず どんなに頑張っても
20キロ程度 少し気を抜くと 15キロくらいまで落ちてしまう

ここは 勇気ある撤退か・・・
リタイヤも 選択肢として 考えながら ゆっくり漕いでいる内に
栗野の私設エイド に到着

栗野私設エイド ここは 神エイドです
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ここは オフィシャルではなく 私設
これから 山に入っていく手前の
絶妙なポイントにあります。
例年 ここで たっぷり補給させて頂くのですが
ダメージが大きく 全く食欲なし
取り敢えず よく冷えた 麦茶を 何杯も頂いたら
体の中から冷えて とても 気持ちよかった


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして この梅干し を 2個補給〜
スッバイこの塩加減が ありがたいです


今年も 有難うございました m(__)m
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
さてと
もともと 右脚は 使えない状態で
更に 熱中症 と ダブルパンチですが
無理せず 取り敢えず 次のエイドまで 行ってみますか

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
全く いつものペースでは走れないですが
次の 豊田エイドポイント で どうするか決めることにして
ユルユル と進みます




こんな状態でも
沿道から 温かい声援もらうと
アドレナリンが 出てくるのが 分かりますね
有難うございます

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
この後は 後続のバイクをお見送りしながら
マイペースです

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6


私設エイドで 頂いた
よく冷えたお茶 と 梅干しが効いてきたのか
徐々に 回復しているように感じる
この標識を 左折すると
豊田エイドポイント(みのりの丘農業公園)ですよね

みのりの丘農業公園への 緩やかな坂を ゆるゆる登る

やっと 此処まで 漕いで来ましたよ
これで 一山 超えたかな?
さてと・・・どうしますかね この先
つづきます・・・m(__)m

自転車 ブログランキングへ
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
Posted by willy at 00:30│Comments(2)
│自転車イベント
この記事へのコメント
ひょえ~、ベテランでも補給を誤るのですね。こわ~。そりゃ、寝たほうが良かったかも(経験者)。脚も労わってくださいよ~。
Posted by はあ at 2018年07月03日 14:56
> はあ さん
無駄に年取ってるだけですので(爆) (気持ちが若いだけ・・・)
補給なんて 基本中の基本
教訓 → 初心忘れるべからず
無駄に年取ってるだけですので(爆) (気持ちが若いだけ・・・)
補給なんて 基本中の基本
教訓 → 初心忘れるべからず
Posted by willy
at 2018年07月03日 20:06
