2018年06月28日
ツール・ド・しものせき2018 前日編
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
6月16日 土曜日 午前の出来事を書いています。

出発前 我が家のトランポ使えず
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
6月17日 日曜日に行われた
ツール・ド・しものせき2018 の 記事をやっとアップします。
楽しみにしていた イベントでしたが・・・
無事生還報告 → こちら でも少し触れたように
人生最大の危機が降り掛かったため(← 盛ってます)
肝心のイベント当日の 写真撮影が疎かになり
内容が・・・あまりありません
なので
イベント当日の内容 < イベント前日の内容
で お届けする予定です ・・・
CR-Z に ロードバイク積載します
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ツール・ド・しものせき
3年前の大会から 前泊にしています
当日朝スタートだと 睡眠時間確保が難しいし
帰りのクルマの運転が ・・・辛い
と言う事で 事前受付 のため 準備開始です

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
今回 我が家の トランポ(Fit)は使えないので
息子のクルマ拝借(← マイカー難民ですから
)
普段の生活は クルマ無くても 全く困らないのですが
こういう時は 自由に使えるマイカー 欲しいと思いますね
さて
そんな拝借した CR-Z ですが
リアシート倒すと 割と広いんですよ
(元々 海外仕様は リアシート無くて 2シーターらしいです)
ロードバイク 寝かせて 1台なら 積み込めます
もっとも 前輪は外しますが

外した前輪は ここへ
運転席の 後ろの空間に 入ります
シートを運転時の状態にセットすれば 丁度いい感じで固定可能
フロントはこんな感じで(← 右下の写真) ハンドル切ってやれば
フロントフォークも おさまりますよ

フロントフォーク かろうじてアームレストと干渉せず
シューズは 助手席の足元へ
面倒なので 下駄箱から出して そのまま持ってきました(汗)
念のため 2セット
フロアーポンプは 助手席の後ろのスペースへ
万が一 事故った時に 後ろから 飛んできてもいやですからね〜

ほんでもって
全て 積み込み完了した図
本来なら 前後ホイール外して ホイールバックに収納して
フレームも 臨港袋 などに入れたほうが スマートで
見た目も いいと思いますがね・・・ 横着者なので

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
で 出発ですよ
目的地をナビにセットして スタート
ナビ任せで 何も考えず 運転していたら
こんな処にに出る・・・・
何故 キミは ここを通る ?
廿日市IC から山陽道に上がるのは 理解できるけど
R2号に出るのに 何も こんなところ 通る必要ない し~
しかし・・・空が・・・青くない・・・

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
と、 まぁ おバカな ナビ任せにした 自分の事は棚に上げ
山陽道 ~ 中国道 へと乗換えて 順調に 美東SA に 到着
そして 一番大事な お土産も 早々と 調達
これで 重要任務 完了~
御堀堂の外郎 にした
個人的には 豆子郎 が好みなんだけど
ここには 置いてなかったよ・・・・

そして 予想通り 美祢IC より 出ろ との ナビ指示
うーん もっと ディープな 抜け道に案内されるのかと 期待していたが
ごく普通のルートですな
ただ この空は 期待できますよ いい感じの色合いです
ただ・・・風があるのが 気がかり
波の状態が どんなだか ・・・?

いつの間にか 快晴
そして 到着
角島大橋 駐車場
あれっ 受付会場は 下関北運動公園 じゃ・・・・
受付の前に ここで 前撮り です
予想通り
空は いい感じに 蒼いですが
風の関係で 波があり 心配した通り
海の色は ちょっと 残念ですね
しかし ここが 絶景で゛あることに変わりはありません

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして おもむろに ロードバイク取り出し 行きましょう
同じ考えの方もいて ロードバイク 何台か 見かけました
ただ 皆さん 自走でしたが・・・

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
角島大橋
ロードバイクで 渡るつもりでしたが
本日 風が強そうなので やめときました
風でふらついて 車と 接触なんて シャレにならないですしね
(路肩 意外と狭いです)

何度かロードバイクで渡ったことがありますが 気持ち良いですよ
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
お天気も良いし
観光客の方も まずまず
観光バスも 停まってますしね

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
そして
定番の場所へ移動
ここは 撮影の場所取り が 熾烈で 難しい
もう少し 左側で 撮りたかったけどなぁー
楽して クルマで来て言うのもなんだけど
ここは 絶景です

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
まだ
前日受付もしていませんが
明日に つづきます・・・m(__)m
================================================
明日のイベント当日は
ゆっくり写真撮る時間もないと思うので
前撮り・・・

角島大橋
GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
================================================

自転車 ブログランキングへ
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村

にほんブログ村
6月16日 土曜日 午前の出来事を書いています。

出発前 我が家のトランポ使えず
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
6月17日 日曜日に行われた
ツール・ド・しものせき2018 の 記事をやっとアップします。
楽しみにしていた イベントでしたが・・・
無事生還報告 → こちら でも少し触れたように
人生最大の危機が降り掛かったため(← 盛ってます)
肝心のイベント当日の 写真撮影が疎かになり
内容が・・・あまりありません

なので
イベント当日の内容 < イベント前日の内容
で お届けする予定です ・・・

CR-Z に ロードバイク積載します
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ツール・ド・しものせき
3年前の大会から 前泊にしています
当日朝スタートだと 睡眠時間確保が難しいし
帰りのクルマの運転が ・・・辛い

と言う事で 事前受付 のため 準備開始です


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
今回 我が家の トランポ(Fit)は使えないので
息子のクルマ拝借(← マイカー難民ですから

普段の生活は クルマ無くても 全く困らないのですが
こういう時は 自由に使えるマイカー 欲しいと思いますね

さて
そんな拝借した CR-Z ですが
リアシート倒すと 割と広いんですよ
(元々 海外仕様は リアシート無くて 2シーターらしいです)
ロードバイク 寝かせて 1台なら 積み込めます
もっとも 前輪は外しますが


外した前輪は ここへ
運転席の 後ろの空間に 入ります
シートを運転時の状態にセットすれば 丁度いい感じで固定可能
フロントはこんな感じで(← 右下の写真) ハンドル切ってやれば
フロントフォークも おさまりますよ


フロントフォーク かろうじてアームレストと干渉せず
シューズは 助手席の足元へ
面倒なので 下駄箱から出して そのまま持ってきました(汗)
念のため 2セット

フロアーポンプは 助手席の後ろのスペースへ
万が一 事故った時に 後ろから 飛んできてもいやですからね〜


ほんでもって
全て 積み込み完了した図
本来なら 前後ホイール外して ホイールバックに収納して
フレームも 臨港袋 などに入れたほうが スマートで
見た目も いいと思いますがね・・・ 横着者なので


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
で 出発ですよ
目的地をナビにセットして スタート
ナビ任せで 何も考えず 運転していたら
こんな処にに出る・・・・
何故 キミは ここを通る ?
廿日市IC から山陽道に上がるのは 理解できるけど
R2号に出るのに 何も こんなところ 通る必要ない し~

しかし・・・空が・・・青くない・・・


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
と、 まぁ おバカな ナビ任せにした 自分の事は棚に上げ
山陽道 ~ 中国道 へと乗換えて 順調に 美東SA に 到着
そして 一番大事な お土産も 早々と 調達
これで 重要任務 完了~

御堀堂の外郎 にした
個人的には 豆子郎 が好みなんだけど
ここには 置いてなかったよ・・・・


そして 予想通り 美祢IC より 出ろ との ナビ指示
うーん もっと ディープな 抜け道に案内されるのかと 期待していたが
ごく普通のルートですな

ただ この空は 期待できますよ いい感じの色合いです
ただ・・・風があるのが 気がかり
波の状態が どんなだか ・・・?


いつの間にか 快晴
そして 到着
角島大橋 駐車場
あれっ 受付会場は 下関北運動公園 じゃ・・・・
受付の前に ここで 前撮り です

予想通り
空は いい感じに 蒼いですが
風の関係で 波があり 心配した通り
海の色は ちょっと 残念ですね
しかし ここが 絶景で゛あることに変わりはありません


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして おもむろに ロードバイク取り出し 行きましょう
同じ考えの方もいて ロードバイク 何台か 見かけました
ただ 皆さん 自走でしたが・・・


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
角島大橋
ロードバイクで 渡るつもりでしたが
本日 風が強そうなので やめときました
風でふらついて 車と 接触なんて シャレにならないですしね
(路肩 意外と狭いです)

何度かロードバイクで渡ったことがありますが 気持ち良いですよ
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
お天気も良いし
観光客の方も まずまず
観光バスも 停まってますしね

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
そして
定番の場所へ移動
ここは 撮影の場所取り が 熾烈で 難しい
もう少し 左側で 撮りたかったけどなぁー
楽して クルマで来て言うのもなんだけど
ここは 絶景です


Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
まだ
前日受付もしていませんが
明日に つづきます・・・m(__)m
================================================
明日のイベント当日は
ゆっくり写真撮る時間もないと思うので
前撮り・・・

角島大橋
GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
================================================

自転車 ブログランキングへ
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
Posted by willy at 00:30│Comments(2)
│自転車イベント
この記事へのコメント
ああ、毎年拝見してきれいだあ~と思います。
他のブログで恐ろしげな記事を見ました。
こわ~い話早く知りたいです。
他のブログで恐ろしげな記事を見ました。
こわ~い話早く知りたいです。
Posted by はあ at 2018年06月28日 15:46
> はあ さん
ここは 絶景ですよ
自転車漕いできたら 格別です (^o^)v
人生最大の危機は・・・・
ここは 絶景ですよ
自転車漕いできたら 格別です (^o^)v
人生最大の危機は・・・・
Posted by willy
at 2018年06月28日 20:28
