2018年03月12日
奇跡的に 早起き出来たのですけどね・・・
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村

Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8
3月3日 土曜日 朝の出来ごとを書いています。
3月初ライドは 倉橋島 (出発前に時間がかかる・・・)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
先日 誘惑に負けて お持ち帰りした
BiCYCLE CLUB 4月号の付録
「防水ファスナー仕様 バックポケットポーチ」 ちょっと使ってみようと思います。
最も 全ての携行品が 入る訳じゃないので
何時も ジャージの左ポケットに 入れている スマホをメインで
後は 予備のバッテリー と お財布代わりの ポーチ を収納

それと 事前の予報では 朝→ 2度 昼→ 13度 と 寒暖差が大きい
こういう時は 装備悩みますねー
厚めのアンダー & 薄いジャージ & ウィンドブレイカー とも 考えたが
元々 超寒がりなので 朝の気温に耐えられない (← 寒さに弱い)
暑いのは 耐えられる との 結論に至り 冬装備で 行きます
ただ グローブは・・・どうしよう ?
考えても 仕方ないので 薄手のフルフィンガー(Polartec のフィールド用) を
持って行くことにした。
などと・・・考えている内に もう 朝6時を廻ってしまったよ
せっかく 奇跡的に 5時過ぎに起きたのにねー

もう少し 早くスタート したかったけど (← 今日も 時間に制約が・・・)
前向きに 考えましょう〜

先日からの 心拍センサーロスト 問題も 解決したようで
今朝は ちゃんと 心拍表示してます

この時間まだ 暗いけど
もう 30分もすれば 明るくなります
それまでは 慎重に 行かないといけませんよー
何しろ 前照灯 夜間走るには 向かない 簡易タイプ なので

海田の 大正交差点 夜が明けてきましたね

やはり 朝は 冷たい・・・冬装備で 正解だった

今どっちから 風が吹いてんのかな?
今の脚荷しては 快調すきせるんだが・・・追風参考値っぽいね

もうすぐ夜明け
あんな処に 月が (南西方向)
個人的に ブルーアワー は 好きなんですよ
下の写真は ブルーアワー では無いけどね・・・・(← もっと早起きしないと無理だよ)

Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8
その後も 不思議と快調に R31号を 南下する
信号待ちの後は 後続のクルマに先に行ってもらい リスタート
(お互い様の気持ちを大事にしたい
)


Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8
吉浦の何時もの 撮影ポイント
もう30分ほど 早い時間に 到着したかったですね

対岸は江田島です
Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8
南の空は 雲優勢

果たして この後 ホントに 倉橋島へ 上陸するつもりなのか・・・
実は 本日も軟弱者に終わるのか・・・?
続く・・・・m(__)m

自転車 ブログランキングへ
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村

にほんブログ村

Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8
3月3日 土曜日 朝の出来ごとを書いています。
3月初ライドは 倉橋島 (出発前に時間がかかる・・・)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
先日 誘惑に負けて お持ち帰りした
BiCYCLE CLUB 4月号の付録
「防水ファスナー仕様 バックポケットポーチ」 ちょっと使ってみようと思います。
最も 全ての携行品が 入る訳じゃないので
何時も ジャージの左ポケットに 入れている スマホをメインで
後は 予備のバッテリー と お財布代わりの ポーチ を収納



それと 事前の予報では 朝→ 2度 昼→ 13度 と 寒暖差が大きい
こういう時は 装備悩みますねー
厚めのアンダー & 薄いジャージ & ウィンドブレイカー とも 考えたが
元々 超寒がりなので 朝の気温に耐えられない (← 寒さに弱い)
暑いのは 耐えられる との 結論に至り 冬装備で 行きます

ただ グローブは・・・どうしよう ?
考えても 仕方ないので 薄手のフルフィンガー(Polartec のフィールド用) を
持って行くことにした。
などと・・・考えている内に もう 朝6時を廻ってしまったよ
せっかく 奇跡的に 5時過ぎに起きたのにねー



もう少し 早くスタート したかったけど (← 今日も 時間に制約が・・・)
前向きに 考えましょう〜

先日からの 心拍センサーロスト 問題も 解決したようで
今朝は ちゃんと 心拍表示してます


この時間まだ 暗いけど
もう 30分もすれば 明るくなります
それまでは 慎重に 行かないといけませんよー
何しろ 前照灯 夜間走るには 向かない 簡易タイプ なので



海田の 大正交差点 夜が明けてきましたね

やはり 朝は 冷たい・・・冬装備で 正解だった



今どっちから 風が吹いてんのかな?
今の脚荷しては 快調すきせるんだが・・・追風参考値っぽいね



もうすぐ夜明け
あんな処に 月が (南西方向)
個人的に ブルーアワー は 好きなんですよ
下の写真は ブルーアワー では無いけどね・・・・(← もっと早起きしないと無理だよ)

Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8
その後も 不思議と快調に R31号を 南下する
信号待ちの後は 後続のクルマに先に行ってもらい リスタート
(お互い様の気持ちを大事にしたい




Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8
吉浦の何時もの 撮影ポイント
もう30分ほど 早い時間に 到着したかったですね


対岸は江田島です
Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8
南の空は 雲優勢

果たして この後 ホントに 倉橋島へ 上陸するつもりなのか・・・
実は 本日も軟弱者に終わるのか・・・?
続く・・・・m(__)m

自転車 ブログランキングへ
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村