2018年03月14日
倉橋島時計回り 前半の巻
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
3月3日 土曜日 朝の出来ごとを書いています。
音戸の瀬戸公園 駐車場から リスタート
倉橋島 時計回り の 巻
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
いよいよ 初志貫徹で 音戸大橋を 渡ります
どうして こんな写真配置に なってしまったのか ? 判りませんが
(何度か修復試みるも 元に戻らないので 諦める
)
多分 自分のせいです・・・


画像配置は ともかく 無事 音戸大橋(昭和の) 渡り 倉橋(音頭)側 へ 上陸
道幅 狭いところも有るので 油断は禁物ですが
島の南側 は クルマも少なく 走りやすい (← 路線バスも走るので気をつけましょう
)


南側 霞んできましたね (← 薄雲がかかっている)
午後から 曇りの予報 なのですよ
今のうちに 先を急いだ方が 良い予感

なのに また 写真撮ったりするものだから 先に進めず ・・・

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
ただ 西側の空は まだ 青い のだった
光量が 十分あると GoPro も 発色良いですね

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8

GoPro の問題のひとつ (← 自分だけかも・・・)
シャッター切れる タイミングが 未だよくわからず
下の写真 自分的には 真正面を撮ってるつもり・・・なのに
結果は ごらんの通り 斜めってます
撮影時に 斜めなのではなくて 撮影後 GoPro 収納しようと している時に
シャッター 切れてる 感じ
こればっかしは 自分が 慣れて 合わせるしか 無いですね

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
そういう意味では 安定の Sony DSC-TX30
下の写真は 停止して 撮ってますが 走行中でも (← 危険なので慎みましょう)
ほぼ 狙った通りの構図になります。

Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8
倉橋島の 南部分へと 侵入
此処からは 小刻みに アップダウン が続きますが
一つ一つの 上り区間は キツくもなく 距離も短いので 坂嫌いの 自分でも苦になりません
少し登った後は こんな ご褒美が 有るので ここは好きなルートの ひとつです

牡蠣筏がみえますね
Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8
登ったら 必ず下り 集落を過ぎると 又登り を繰り返す
島の 典型的な 路が続く (← ここを楽に走れれば楽しい)


途中 右折し 島の 南側へ分岐する ところにあるココ
竹で 牡蠣筏を作る 作業場の様です。

それにしても 良い天気ですね
このまま 何時迄も 走っていたいと 思わせる この景色が お気に入りです

Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8
倉橋島も いよいよ 後半へ ・・・そして ・・・つづく m(__)m

自転車 ブログランキングへ
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村

にほんブログ村

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
3月3日 土曜日 朝の出来ごとを書いています。
音戸の瀬戸公園 駐車場から リスタート

倉橋島 時計回り の 巻
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
いよいよ 初志貫徹で 音戸大橋を 渡ります
どうして こんな写真配置に なってしまったのか ? 判りませんが
(何度か修復試みるも 元に戻らないので 諦める

多分 自分のせいです・・・





画像配置は ともかく 無事 音戸大橋(昭和の) 渡り 倉橋(音頭)側 へ 上陸
道幅 狭いところも有るので 油断は禁物ですが
島の南側 は クルマも少なく 走りやすい (← 路線バスも走るので気をつけましょう





南側 霞んできましたね (← 薄雲がかかっている)
午後から 曇りの予報 なのですよ
今のうちに 先を急いだ方が 良い予感

なのに また 写真撮ったりするものだから 先に進めず ・・・


GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
ただ 西側の空は まだ 青い のだった

光量が 十分あると GoPro も 発色良いですね


GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8


GoPro の問題のひとつ (← 自分だけかも・・・)
シャッター切れる タイミングが 未だよくわからず

下の写真 自分的には 真正面を撮ってるつもり・・・なのに
結果は ごらんの通り 斜めってます

撮影時に 斜めなのではなくて 撮影後 GoPro 収納しようと している時に
シャッター 切れてる 感じ

こればっかしは 自分が 慣れて 合わせるしか 無いですね


GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
そういう意味では 安定の Sony DSC-TX30
下の写真は 停止して 撮ってますが 走行中でも (← 危険なので慎みましょう)
ほぼ 狙った通りの構図になります。

Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8
倉橋島の 南部分へと 侵入
此処からは 小刻みに アップダウン が続きますが
一つ一つの 上り区間は キツくもなく 距離も短いので 坂嫌いの 自分でも苦になりません
少し登った後は こんな ご褒美が 有るので ここは好きなルートの ひとつです


牡蠣筏がみえますね
Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8
登ったら 必ず下り 集落を過ぎると 又登り を繰り返す
島の 典型的な 路が続く (← ここを楽に走れれば楽しい)




途中 右折し 島の 南側へ分岐する ところにあるココ
竹で 牡蠣筏を作る 作業場の様です。


それにしても 良い天気ですね
このまま 何時迄も 走っていたいと 思わせる この景色が お気に入りです


Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8
倉橋島も いよいよ 後半へ ・・・そして ・・・つづく m(__)m

自転車 ブログランキングへ
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村