2018年03月16日
倉橋島時計回り 完結の巻
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
3月3日 土曜日 朝の出来ごとを書いています。
倉橋島 時計回り 完結編
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
今年初 の倉橋島時計回り (← もう 3月なのに・・・
)
その 倉橋島も 起伏の有る南側 から 北側へ
そろそろ スパート しないと 行けない時間帯担ってきました・・・

Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8
先を 急ぎましょう〜
向こうに見えるのは 早瀬大橋
あの橋を渡ると 能美島 & 江田島へ アプローチ 出来ます
(今日は渡らないけど)
此処まで戻ると 既に 晴れ間(青空)は 皆無・・・
しかも 風も出てきましたね (← 体感温度 低いまま)

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
左下の写真 Sony DSC-TX30 で ファインダー見ず撮影 とたのだけど
こんな感じで ほぼ狙ったとおりの構図で 撮影できる のが 良いです

進む方角によっては 少し青い部分も のこつてますね
ここに停泊している ヨット郡 1艘 幾ら何でしょうねー (←高いよ)

もう あまり 時間に余裕が無いんだよ
他道草している 暇は無いはず・・・・なのに

Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8
そんな時に ガス欠
距離走っている訳じゃないのにねー ここは 無理せず セブンで 補給します
「もっちりつぶあんドーナツ」
こんな パッケージ色 だった? 気のせいか・・・

帰路は 平成の音戸大橋 を利用し 本土側へ 復帰
ここにも 橋の上に カメラマン たち(珍しい)・・・なにかあるのか と思い
カメラ向けている方向を見て見ると 北側から 変わった外観の 船が やってくる
この船 遊覧船なのかな ?


平成の音戸大橋 を 渡ると 次に控えているのが 下のトンネル
ただ このトンネルの出口には 要注意
トンネル抜けると 階段です !
階段中央部分の スロープを 乗ったまま降りれないことはないと思うけど
それは 流石に マナー違反かな ・・・

この階段部分 何とかなりませんかね?
警固屋ドックで 修理中? の フェリー
あまり見ない カタチのフェリー ですね 、 外国籍のかな ?

Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8
時間がないと言いつつ も 生理現象には勝てず
呉中央桟橋のフェリーターミナルで トイレ拝借
ついでに 直ぐ隣の 大和波止場公園へ

Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8
もうすっかり 晴れ間は 有りませんね

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
さぁ 先を急ぎましょう
瀬戸見の取り付き で 先行する ロードバイク 1台
女性のお尻に着くのも アレ なので 先に行かせてもらいました

このあたりから 焦り始め

珍しく 写真も ほとんど撮らず 頑張って 真面目に 漕ぎました (← 自分なりに)

そして 何とか 次の予定時間に間に合うよに 帰還 (← ギリギリだったけど
)

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
本日の走行距離:117.3km (← 控えめです)

================================================
ところで
BiCYCLE CLUB 4月号の付録
「防水ファスナー仕様 バックポケットポーチ」の 使い勝手は どうだったのか ?
収納するものを 厳選すれば 行けそうな予感です
防水性能が どれ位なのかは 疑問符ですので 過信は禁物だと思いますけど
シボ加工された合成皮革の表皮は なかなか 良い感じ
1000円雑誌の 付録と考えれば 十分でしょう〜

今回は 部屋の鍵 忘れず 持てました (^^)v
長々と続いた 倉橋島 時計回りライド おしまいです・・・・

相変わらず 右上に・・・
GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8


自転車 ブログランキングへ
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村

にほんブログ村
3月3日 土曜日 朝の出来ごとを書いています。
倉橋島 時計回り 完結編
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
今年初 の倉橋島時計回り (← もう 3月なのに・・・

その 倉橋島も 起伏の有る南側 から 北側へ
そろそろ スパート しないと 行けない時間帯担ってきました・・・

Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8
先を 急ぎましょう〜
向こうに見えるのは 早瀬大橋
あの橋を渡ると 能美島 & 江田島へ アプローチ 出来ます

此処まで戻ると 既に 晴れ間(青空)は 皆無・・・

しかも 風も出てきましたね (← 体感温度 低いまま)

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
左下の写真 Sony DSC-TX30 で ファインダー見ず撮影 とたのだけど
こんな感じで ほぼ狙ったとおりの構図で 撮影できる のが 良いです



進む方角によっては 少し青い部分も のこつてますね
ここに停泊している ヨット郡 1艘 幾ら何でしょうねー (←高いよ)



もう あまり 時間に余裕が無いんだよ
他道草している 暇は無いはず・・・・なのに


Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8
そんな時に ガス欠

距離走っている訳じゃないのにねー ここは 無理せず セブンで 補給します

「もっちりつぶあんドーナツ」
こんな パッケージ色 だった? 気のせいか・・・


帰路は 平成の音戸大橋 を利用し 本土側へ 復帰
ここにも 橋の上に カメラマン たち(珍しい)・・・なにかあるのか と思い
カメラ向けている方向を見て見ると 北側から 変わった外観の 船が やってくる
この船 遊覧船なのかな ?



平成の音戸大橋 を 渡ると 次に控えているのが 下のトンネル
ただ このトンネルの出口には 要注意

トンネル抜けると 階段です !
階段中央部分の スロープを 乗ったまま降りれないことはないと思うけど
それは 流石に マナー違反かな ・・・


この階段部分 何とかなりませんかね?
警固屋ドックで 修理中? の フェリー
あまり見ない カタチのフェリー ですね 、 外国籍のかな ?

Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8
時間がないと言いつつ も 生理現象には勝てず

呉中央桟橋のフェリーターミナルで トイレ拝借
ついでに 直ぐ隣の 大和波止場公園へ

Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8
もうすっかり 晴れ間は 有りませんね

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
さぁ 先を急ぎましょう
瀬戸見の取り付き で 先行する ロードバイク 1台
女性のお尻に着くのも アレ なので 先に行かせてもらいました



このあたりから 焦り始め

珍しく 写真も ほとんど撮らず 頑張って 真面目に 漕ぎました (← 自分なりに)


そして 何とか 次の予定時間に間に合うよに 帰還 (← ギリギリだったけど


GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
本日の走行距離:117.3km (← 控えめです)

================================================
ところで
BiCYCLE CLUB 4月号の付録
「防水ファスナー仕様 バックポケットポーチ」の 使い勝手は どうだったのか ?
収納するものを 厳選すれば 行けそうな予感です
防水性能が どれ位なのかは 疑問符ですので 過信は禁物だと思いますけど

シボ加工された合成皮革の表皮は なかなか 良い感じ
1000円雑誌の 付録と考えれば 十分でしょう〜



今回は 部屋の鍵 忘れず 持てました (^^)v
長々と続いた 倉橋島 時計回りライド おしまいです・・・・


相変わらず 右上に・・・
GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8


自転車 ブログランキングへ
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村