ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
willy
willy
愛車:Carrera Nitro
生息:広島県安芸郡府中町
年齢:アラカン
経歴:クロスバイク3年 ロード歴:12年
出没:広島
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人

2018年03月13日

今のところ 予定は 倉橋方面

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

3月3日 土曜日 朝の出来ごとを書いています。


Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8

奇跡的に 早起きし (← 自分なりに・・)

R31号を 順調に南下し 吉浦の撮影ポイントへ (調子に乗り自撮り)


今のところ 倉橋方面へ行く所存です
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

普段ライドの時に 携行している カメラ (Sony DSC-TX30) が不調で

ポスト傾向カメラとして 更新した GoPro HERO6 BLACK ですが

なかなか癖があり(カメラとして) どうしたものかと 思案なう テヘッ

GoPro は 元々アクションカム なので 仕方ないのかな (← 当たり前)


Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8

ただ その Sony DSC-TX30 遂に そろそろ ご臨終の予感 タラ~

撮影後メモリー への保存に かなり高い確率で 失敗するガーン

その都度 保存ファイルの 修復にかかるので

そうでなくても 時間のかかる 撮影時間が 更に 長くなる と言う 悪循環 タラ~

なんとかせねば・・・・


吉浦にある 短いトンネル

何時も 此処は 歩道部分を 走行させてもらっています

車道のほうが スピード落とさ無くても良いから

車道をそのまま 突っ走る 強者も 多いのですよ (← 勿論選択は自由です)

クルマのドライバー からすると どうなのかなー? と 考えると

自分の選択は 歩道走行 となります (←勿論 歩行者優先)




魚見山トンネル を避けて 丘を少し登り (海保の側) 呉市街へ



かもめ橋 から 北東方向 を望む

やはり 南側は 雲優勢の雰囲気


Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8

てつのくじら館 横を通過  今朝は フェリーターミナルへは寄り道しませんよー



とりあえず アレイからすこじま まで 行きましょう


JMU の クレーン郡
Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8


Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8

アレイからすこじま 到着

まだ 朝はやいのだけど 超望遠レンズの一眼 構えてる ギャラリー 数名

何狙ってるのでしょうね?


この時間帯の海の色が 一番蒼かったです
Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8

「かが」 と 「はりま」 (← かが の はず・・・)



潜水艦が 出港していきます (← カメラマンさん これ狙っていたみたい)

潜水艦は 海上では 小回り効かないから 複数の小型の水上挺に 沖まで連れてってもらい

その後 自走に移る んですね ・・・ココ何度も来てるけど 初めて見ましたよ注目


出港する潜水艦と 沖を行くフェリー

南の空は青いので 今のうちに 先に進みましょうニコニコ




この時間 まだ クルマも 少ない ましてや 昭和の音戸大橋なので

大抵 クルマは 直進し 平成の音戸大橋 渡りますからねー


Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8

下の写真

左側が 平成の音戸大橋 で 右側が これから渡る(←はずの) 昭和の音戸大橋



さーて 音戸の瀬戸公園の 駐車場にちうちゃこ ですよ


Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8

さて この後の展開は? ・・・つづきます m(__)m




自転車 ブログランキングへ

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村  


Posted by willy at 00:30Comments(0)ポタポタ + α